著者プロフィール
662611034
バンド物のソシャゲがきっかけでギターを始めた会社員。学生時代に勉強した電子回路がギター機材の理解に役立ちすぎることに戦慄を覚え、なぜもっと早く始めなかったのかという後悔で夜しか眠れない日々を送っている。
バッファーの役割 エレキギターからの信号がエフェクターボードを経由してアンプに届くとき、意外にも多くの音質変化が起こっています。特に複数のエフェクターやロングシールドを使用すると、高音の減衰や音の濁りなどの問題が生じることがあります。
直流安定化電源とは 「直流安定化電源」がどういうものかご存じでしょうか。読んで字のごとく「直流」電圧を「安定」して供給し続けられる「電源」装置のことです。定義に忠実に解釈すれば、私たちが日常生活で使っているDCアダプタも一種の直流安定
練習で必須の便利グッズ、譜めくりペダル 今の時代はタブレットが普及したことで音源も楽譜も持ち運び放題で大変便利になりました。そしてそれに付随する大きいメリットの一つが、譜めくりペダルが使えることです。サックスやギターなど両手がふさがる
先日、サウンドハウスに「USB-UART変換ボードに抵抗を2本つければMIDI制御ができる」という内容の 記事 を投稿しました。しかし、USB-UART変換ボードを使うにはパソコンが必要で、ギターの演奏中に足を使ってMIDIを切り替えること
マルチエフェクターや多機能デジタルエフェクターを使う際にあると便利なものの一つがMIDIコントローラーです。エフェクターがMIDIに対応していれば、バンクの切り替えや複数のパラメーターの設定をスイッチ一つで瞬時に行うことができ、操作が簡単に
「トゥルーバイパス」、エフェクターがオフになっているときギターの信号をそのまま出力する形式を指す言葉で、「バッファードバイバス」の対比になる概念です。トゥルーバイパスのエフェクターは内部的に、信号にエフェクトをかける経路とそのまま通す経路の
1. はじめに 先日ふと新しいヘッドホンが欲しくなり、せっかくなら良いものを買いたいと思ってスペックの読み方や選び方をネットで調べてみたところ、「インピーダンスが高いヘッドホンは音質がいい」とされていることがわかりました。なぜインピー