ここから本文です

さうんどはうしゅ

BEHRINGER / PRO-1

BEHRINGER / PRO-1

  • BEHRINGER / PRO-1画像1
  • BEHRINGER / PRO-1画像2
  • BEHRINGER / PRO-1画像3
  • BEHRINGER / PRO-1画像4
  • BEHRINGER / PRO-1画像5
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
The PRO-1 is an analog synthesizer; three different oscillators can be used simultaneously; faithful reproduction of the original circuitry using the 3340 and 3320; 16-voice polychain allows multiple synthesizers to be combined for a maximum of 16 simultaneous sounds; and a 16-voice polyphony allows the PRO-1 to be used as a single synthesizer.
■ Desktop analog synth
■ Sound source section
・ Maximum simultaneous pronunciation: 1
・ Oscillator: 3340 x 2 (one for each VCO)
■ Filter
・ Low-pass filter: 4 poles x1 (24dB / oct)
■ Modulation source
・ LFO: 1 (0.08 Hz to 30 Hz)
・ Envelope: VCF, VCA
■ Audio output
・ Main: Monaural x1 (TS standard phone)
・ Headphone: Stereo x1 (TRS mini phone)
■ MIDI
・ IN: Yes
・ OUT: Yes
・ THRU: Yes
・ USB-MIDI: Yes (USB 2.0, type B)
■ Size and weight
・ Width: 42.4cm
・ Height: 9.5cm
・ Depth: 13.6cm
・ Weight: 1.8kg
■ Power supply
・ Maximum power consumption: 8W
・ Power supply: AC100V (50 / 60Hz)
■ Supported OS
・ Windows: 7 or later
・ Mac: OS X 10.6.8 or later
■ Accessories
・ Power adapter

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.5)
  • レビュー数Reviews2
mappy

2023/05/28

11111野太く暴力的なパッド音が最高!

投稿者名Reviewed bymappy 【愛知県】

The Prodigyです。
オシレーターの原音の太さと、抜群に効くローパスフィルタ、豊富なモジュレーションで”恐ろしく野蛮”で、”暴力的な音”を出します。
pro-1が面白いのは、更に簡易的なアルペジエイターと64ステップのシーケンサー内蔵であるところ。
MIDIノート情報でシーケンスフレーズを2パターン作っておいて保存もされるので、音作り時の簡易的なシーケンサーとして十分です。
パターンシーケンサーとしてフレーズを登録しておいて、MIDIシンセからルート音とテンポを指定するとコードチェンジもテンポチェンジも(モジュレーションでぐちゃぐちゃなカオスブレークも)可能です。
これの前にneutronも入手しているのですが、pro-1のMixerOutをneutronのディストーションに入れてpro-1の野太い音を下品に仕立てたり、ついでにウォームなディレイもかけたり、pro-1のはないsine波をneutronから供給したり、欲しい機能をパッチングで得られるのがアナログの良い所です。
わずか4万円ほどで、これ程の刺激を与えてくれる音源って、素晴らしい製品です。
※ちなみ、Behringer公式の動画はPro-1の良さが良く伝わりません。Youtubeの有志によるカッコいい音を聴いたら、即買いの気持ちに火が付きますよ。
Thanks Behringer

レビューIDReview ID:140377

2022/11/08

1111限りなく実機に近いサウンド&Prophet-5とは全くの別物

投稿者名Reviewed byもんたげ 【長野県】

Prophet-5のモノフォニック版という紹介をよく見るのですが、実際のサウンドはまったく異なり、非常に音圧が高くLow-Bまでしっかり図太いサウンドを出せるのがオリジナルのPro-Oneの特徴です。Pro-1はパネル配置だけでなくサウンドまでオリジナルをかなり忠実に再現していると思います。
この音の質感は、P-5と比べてオシレータが5分の1ということでオシレータ1つあたりの出力電圧が高いところに由来しているようです。P-5でもユニゾンモードにすると独特なサチュレーション感が生まれますが、Pro-OneやPro-1は常にサチュレーション感があります。なのでP-5と同じ感覚で操作するとどんなに頑張ってもイメージしたサウンドに到達しません。イメージが間違っているのです。とりわけ低音域の音質はP-5とは全く異なるので、シンセベースに使うときは注意が必要です。そのような特性を把握できれば、このシンセでしか出せない重心が低いサウンドを存分に機能させることができます。
Pro-1の比較対象はu-he Repro-1でしょう。Reproはこのサチュレーション感をうまくシミュレートしています。しかしソフトシンセの宿命で、カットオフを下げるとサチュレーション感がなくなって音が細くなり、奥に引っ込みやすくなりますので、プラグインエフェクトで補正する必要があります。
なおMIDI機能は制限されていて、受信できる情報はノートON/OFFとモジュレーションくらいです。受信チャンネルはディップスイッチで設定します。音色を記憶できないので、せめてMIDI CCでパラメータ変更できるようにしてほしいです。

レビューIDReview ID:134583

BEHRINGER
PRO-1

Item ID:270843

39,500 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

1,975Pt(5%)Detail

  • 395Pts

    通常ポイント

  • 1,580Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 1,975Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:2

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok