4つのFXエンジン、1つのボイスにつき2つのOSC及びLFO、3つのADSRジェネレーター、8チャンネル・モジュレーション・マトリクス、32ステップ・コントロール・シーケンサー、タブレットによる遠隔操作、そしてWi-fi搭載。
TC Elextronic, Midas, Klark Teknikの33以上のアルゴリズムを使用した4つまで同時に使えるFXエンジンが付属しています。(リバーブ、コーラス、フランジャー、フェーザー、ディレイ、マルチバンド・ディストーションなど)
それぞれのボイスは2つのLFOを搭載。LFOは調節可能なスルーレート、モジュレーション・ディレイ、キーシンク、アサイナブル・クロックシンク(内部、外部MIDI)、エンベロープ・オート・トリガリング、ディレイ、フェードインなどの機能があります。サイン波、三角波、矩形波、2種類ののこぎり波(ランプアップ、ランプダウン)、サンプル&ホールド、サンプル&グライド、以上7種類の波形が使用可能です。
様々なパラメーターを変調させるエンベロープを3基搭載。ADSR(アタック、ディケイ、サステイン、リリース)エンベロープジェネレーターにより、ユニークなカーブを描く事も可能です。エンベロープトリガーモードはレガート、モノ、リトリガーを含みます。
19のモジュレーション・ソースと130以上のデスティネーションにより、DeepMind12は多彩なモジュレーション・オプションを誇ります。「プレス&ホールド」のショートカットはこれらのソースとデスティネーションのセクションを素早く、簡単な操作を可能にします。
USB/MIDI/Wi-Fiを用いてiPad/PC/Mac対応したアンドロイド・アプリと接続するとパラメーターの遠隔操作が可能です。DeepMind12のWifiクライアント/アクセスポイントにより、ハードウェアの追加なしで、ホーム・ネットワークにアクセス可能です。
¥35,800(incl. tax)
In Stock
BEHRINGER / K900FX ULTRATONE キーボードアンプ
¥45,800(incl. tax)
In Stock
¥9,280(incl. tax)
In Stock
12ボイスのデスクトップタイプポリフォニックシンセDeepMind12Dを使ってみました!
DeepMind12の操作性はそのままに、デスクトップ型となることで自宅レコーディングに最適な一台になっています。MIDI鍵盤を繋いで操作してみたところ、プリセット音色や操作性はそのままに使い心地も快適。つなぐMIDI信号元次第ではDeepMind12D以上のポテンシャルを引き出せると感じました。専用のエディターソフトが無償提供されており、タブレット端末での操作も可能。実際にiPadで試してみましたが、Overviewなど7つのページを使って、本体だけでできる操作を超えたさまざまな操作ができました。
自宅のレコーディングやDTMなどの一台として、ぜひみなさまもお試しください!
2023/08/10
お気に入り
投稿者名Reviewed by:Zzz.. 【鳥取県】
サウンドハウスさんから12Dと少し間を空けて12を購入。現在最もお気に入りのアナログシンセです。
スペックは2DCO-1VCF-1VCA-3ENV-2LFO-FX-MODマトリックス-シーケンサー&アルペジェータで12音ポリフォニック。
見た目はオーソドックスなアナログシンセですが、DCO2のオシレータSYNCとFX、モジュレーションマトリックスを駆使すれば、アナログシンセの概念を超えるような音作りが可能となります。
例えばシンセでは合成するのが難しいとされるアコースティックピアノのような音
https://soundcloud.com/user-854307498/deep-mind12-apiano
.
PCM音源を彷彿とさせる多彩な音色の合成例
https://soundcloud.com/user-854307498/deep-mind12-gm-sound-simulationmp3
また、このページには自家製のDeepMind_日本語マニュアルをリンクしています。
.
もちろん正統なアナログシンセ音も作れますし、探求すればするほど底知れない奥深さを持ったシンセサイザーです。
購入したらGLOBALから →SYSTEM SETTINGS→FAN-SPEEDでファンの回転数を落として耳障りなファンの音を消してしまいましょう。1回設定を変えれば次回起動後もその設定を保持してくれます。
2020/06/20
物はいいけどソフトウェア・サポートが厳しい
投稿者名Reviewed by:SHO 【北海道】
音質や操作感など問題なし。
JUNO-106の代替としては2020年で最もベストな形だと思われます。
ノブやフェーダーも思ったよりはしっかりしていて、
重みがあるストロークです。
トゥルーハードバイパスと呼ばれる機能により、
アナログサウンドを、一切AD/DAに通さずアナログアウトすることができるみたいです。
JUNO-106の代替として購入したのですが、
JUNO-106以上に音作りの幅があり「太い」というよりはRoland直系の「芯があるけどキレイめ」な音です。
ハードウェアとしては完璧だと思います。
ソフトウェアとなると手放しで称賛できない点があります。
まず、Mac/PC用のエディターアプリケーションはBehringerのWebサイトからダウンロードを行う必要があるのですが
エディターアプリケーションが404 not foundになってダウンロードできません。(20/06/20現在)
さらにそれをサポートに伝えるにはMusicTribeのユーザー登録が必要なのですが、
ユーザー登録するためのフォームがぶっ壊れています。(メールアドレスを入力する欄がメールアドレスを入れてもエラー、Recapchaが壊れていてロボットではないことの証明のテキスト入力ができないetc)
つまり
--------------------------------------------------
・エディターアプリはダウンロードできない
・それを伝えるためにはユーザー登録が必要
・ユーザー登録しようにもRecapchaが壊れている
・facebook認証もできるみたいですが、それも連携に失敗して壊れています。
>実質詰みです。
--------------------------------------------------
なので実質エディターアプリはiPadのみでしかダウンロードできないので、
iPadを持っていない場合、本体についている小さいモニターでしかエディットできません。
昨今のソフトシンセのGUIに慣れてしまった人にはかなり苦痛かもしれません。
BehringerのWebサイト(ソフトウェア)の品質次第でこの商品の魅力が左右されるので
BehringerにはWebサイトの保守をしっかりやってもらいたいところです。
2020/06/12
シンセとしてのモノは良いが…
投稿者名Reviewed by:かまあげおうどん 【愛知県】
視認性に優れるJUNOを彷彿とさせるインターフェイスやフェーダー
2ポール・4ポールで切り替え可能なフィルター
柔軟なボイシング設定
非常に強力なDSP
高度にデジタルでキャリブレートされた「音痴」じゃないアナログシンセ
どれも価格からは考えられないハイスペックぶりです。
音も特に4ポールで作るシンセブラスはやはり素晴らしい。
現代のニーズのシティポップ的サウンドもすぐいい音が作れる。
でも制作の実用面では難点ばかりです。
結構肝心な設定がディスプレイ見ないと操作できない。(ぱっと見で音がわからないシンセ)
プリセットを切り替える度の操作不能になるラグ(0.5秒ほど)
カテゴリごとに一覧化できないプリセットブラウザ(アプリでも一覧化できない)
外部アプリでコントロールすると発音遅延が発生する(ダンプ送受信じゃない時にも起きる。致命的すぎる欠陥)
いわゆるつまみを触る気が失せるタイプのシンセです。とても2016年のシンセとは思えません。
制作中に次はあの音を入れるか、となってもこれでは気分も落ちる上に時間が取られすぎます。
シンセいじりや、ライブ演奏・時間に縛られない制作が出来る人には問題ないですが、私の仕事の性質上使えません。売りました。
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
Item ID:237077
108,000 yen(incl. tax)
32,400Pt(30%)Detail
通常ポイント
ポイント30倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る