![]() |
S by Solar AB4.7C-E |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥34,800(税込) Price:34,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 三か月待ちで到着!楽しいです | 2025/01/25 |
2024年10月末に注文し、本日2025年1月に到着。待ってたよ。 ■ファーストインプレッション(初日) ・見た目最高 ・軽い ・弦のテンションあるぅー ・音がバリバリ(密度が無い感じ) ・チューニング甘いー(元々の弦の張り方に起因?) ・サスティンが結構あるぅー(フローティングじゃないから?弦が新しから?) ・PUのパワーが無い(?)vs Ibanez JEMJR比較 ・ハイポジ弾けねぇー (6弦ギターと比較して)ネックが太いので、親指を使って低音弦を抑えるとか出来ないし、弦が7本あると勝手が違って、戸惑いますが、これは慣れるしかないですね。 なんといっても、6弦解放を「がーーん!」とワイルドに弾き倒すところ、ピッキングする弦を慎重に弾かなきゃいけないのが調子が狂う。 ローBでガーンと行くギターなんで、そういうものかと。 総じて「7弦ギターを初めて入手して、楽しいーー!」というのがファーストインプレッションです。 馬鹿みたいな素人レビューですみません。 Solarさん、サウンドハウスさん、ありがとう。 ■後日談 このギターの素晴らしい使い方を発見しました。 BOSS SY-200(ギターシンセ)でベースの録音を良くするのですが、本機でやってみたところ、5弦ベースのようなぶっといベースが手に入りました。 音の輪郭感がありつつも、ローBを活かした”蠢くベース”が堪らないです。 ロングスケールなのもベース感があってGOODです。 (チョッパーとかもできるのかな) | ||
![]() |
ZOOM G6 マルチエフェクター |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥34,000(税込) Price:34,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 素晴らしい音の解像度の存在感&秀逸なインタフェース | 2024/12/19 |
THR30Ⅱ→MS-50G→G6 と乗り換えてきました。 (IbanezのJEMJRで憧れのギタリストごっこをしてます。ラインでDAWに録音する使い方です) MS-50Gで「一台でこんなこともできる!」と愛用してきましたが、パッチ切り替えやエフェクトの個別ON/OFFが煩わしいと思っていたところ、長年愛用してきたBOSSのヴォリュームペダルがバカになったので、「いっそのことたくさん操作子があるマルチ!」と思い立ち、当初G11を検討していたものの、価格半分、スイッチ-1のG6にしました。 結果は大満足です。 ■スイッチ個数と同時使用可能なエフェクト数の誤解 同時に使用可能なエフェクトが4以上(7、8?)あって、そのうちスイッチがある4までしか使えないの?と思っていたのですが、最大7,8でチェインしたエフェクトから、任意の4つまでを物理スイッチに割り当てる方式なので、(事実上IRなんかはON/OFFしないし、リバーブなどもかけたままだと思うので)、4つでOKだと思います。 「G11が5つあるのに、4つで大丈夫かな」と思っていましたが、全然問題ないです。 ■音 MS-50Gとの比較ですが、アンプシミュレータとIRのお陰か、基本サンプリングスペックのお陰なのか、同じようなエフェクトチェーンで使っても、音の存在感というか解像度(ディテール)が全く違います。歪ませていてもナチュラルに気持ちよく響きます、ノイズリダクションも秀逸なのでピッキングのニュアンスや、ミュート時の無音状態が素晴らしく、自分が上手くなったかのような出音のクオリティアップを望めます。 これならシュレッドなメタル系の複雑な譜割でスパスパ切れるリフも気持ちよく弾けそうな感じ。 ■インタフェース これがまた秀逸 選択したエフェクトグループの色で表示されるので、「立姿勢から液晶って見えるんかいな(老眼なのに)」と思っていましたが、赤は歪系、アンプは白などと慣れてしまえば、こんなに良いディスプレイは無いなと思います。 ■ユーザビリティ マニュアルレスで使えます。「あれ、どのボタンで操作するの?」というのは、液晶のタッチやドラッグです。 エディットした結果はそのままセーブされているので「あれ?セーブボタンどこ?」と探しましたが不要でした。 | ||
![]() |
BEHRINGER PRO-800 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥57,800(税込) Price:57,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:8人(8人中) 8 out of 8 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 満を持してアナログポリフォニック | 2024/07/01 |
neutron、Pro OneからのPro-800です。 金属的なシーケンス、粗暴なストリングス、ファットなブラス Pro Oneはシンセベース専用機のような位置づけでしたが、本機はコード楽器として採用です。 MIDIをシーケンスしながら音色を作っていって、「これだ!」と思ったら即セーブ。 音色を保存できる幸せ! またオートチューニングでチューニングから解放(聴感での微調整は必須)されるのも地味に嬉しい点。 購入後はファームウェアの更新は必須で、これによってエンベロープが高速になり、アタック・ディケイ系時のフィルタの挙動がよろしくなります、 オシレータの音だけでも成り立つ素晴らしい音です。 フィルタの挙動で(特にアタックとディケイを細かく)色々なニュアンスが際立ちます。 ホルン、バスチューバ、コントラバス的な音が良いのですが、撥弦楽器の音が特徴的かなぁと思いました。 購入から3日、パネルで触れる部分の音作りしかできていない段階ですが、それでも楽しくてプリセット音色をどんどん書き換えて行ってます。楽しいです。 モジュレーションやLFOでもっとトリッキーな音作りを楽しもうと思います。 ひとつ気に入らないのは、MIDIを流していると時折音が出っぱなしになる点。MotifXFやFantomGなどでもまれに起こりますが、。Behringerのシンセ、KORGのシンセで良く「ピー」とか鳴りっぱなしになります。MIDIパッチベイが悪いのか分かりません。 音色を選びなおせば解決するのですが、録音で安心できないので、原因を探ろうと思います。 | ||
![]() |
BEHRINGER EURORACK STAND (3-TIER) |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥10,800(税込) Price:10,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | バッチリ決まりました! | 2024/07/01 |
ネジ穴の位置精度も良く、バッチリ収まりました。 大満足です。 シンセを入れるまでは、カチッと組み立てるのではなく、ねじを緩めにしておかないと、ねじ穴を合わせる時にぐりぐりして、サイドウッドを傷つけてしまうので気を付けてください。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
mappy さんのプロフィール
レビュー投稿数:29件
住所:愛知県
QX527PB-ABS
価格:¥154,000(税込) Price:154,000 yen(incl. tax)
エフェクタはZOOMのG6でもっぱら歪系での利用です。
これまでFendar JapanのST72(Yngwie)、Ibanez RG、JEMJR(Vai)と、最近S by SolarのAB4.7C-Eを入手、基本的に憧れのギタリストに影響されつつ、数万円のギターを爪弾きいて満足する程度のなんちゃってギタリストですが、今回は10万円越えのちゃんとしたギターが初めてです。
■ファーストインプレッション(入手初日)
見た目から入ったパターンですが、小さい、軽い、音が良い(シングルの音も良い)、チューニングが安定している・・でお気に入りのギターになりました。
生音もしっかりと胴が鳴っていて、とっても、ギター弾いてる!感があります。
■斜めフレットとポジションマーク
まだ、入手初日なこともあり、斜めフレットとポジションマークの位置関係が視覚的に混乱します。ポジションマークが指板の木目模様と紛らわしいのと、白ドットが薄いので、私のような目で追っている素人ギタリストにはミスタッチ連発です。
(恐らく、暫くの間は、蛍光シールでポジションマークを付けることでしょう。)
■その他
・シングルの音
スイッチでシングルコイルのような音が出せるということで期待感がありました。
とっても良いシングルコイルの音です。ストラトのシングルコイルのようにピーキーだったりノイズが乗りやすいんじゃないですか?みたいな音ではなく、フラットでノイズレスでありながら、中身の詰まった密度のある音。(コンプ?)
シングルモードのフロントピックアップでメロディなんか弾くとうっとりします。
・チューニング
チューニングは手元で正確に行え、また一度合わせるとずれることが滅多にない、素晴らしいシステムです。
・ネック
壁掛けのギターハンガーにもちゃんと引っ掛けられます。
■後日評価(クリーン系)
クリーンの音”も”素晴らしいです。
すべてのエフェクトをバイパスにして(G6のチューナーモードで)コード、アルペジオ、単音メロディ弾き、指でクラシカルな曲を弾いたりしても、各弦のバランスが素晴らしいのと、サスティーンがあるので「エレアコ要らなくない?」と言う感じです。特にシングルサウンドが素晴らしい。