おはようございます!はじめてのソロキャンプ2日目の朝です!
基本的にどこでも眠れるタイプなので、朝まで爆睡でした♪
1日目の様子はこちら。
⇒ サウンドハウスでキャンプ沼にハマった話 ~はじめてのソロキャンプ1日目~

チラっとテントの隙間から外を覗くと、秋晴れの清々しい空気。
テントの中だけどほぼ外。
でも身体はぬくぬく寝袋の中。
この中と外の境界が曖昧な感覚、たまらなく好きです♪
鳥のさえずりを聴きながら、しばらくゴロゴロこの時間を満喫(^-^)
起床
秋は昼間と朝夕の温度差が激しいので、風邪をひかないように寝袋から出たら上着を着て朝食作り…の前に、撤収が楽になるよう下準備をしておきます。
朝夕の温度差が激しい季節は、夜露がすごい!
そしてテントの内側も結露がひどい!
このままテントを片づけて家でゆっくり干してもいいのですが、天気の良い日はキャンプ場でテントを乾燥させておくと、帰ってからの片付けがかなり楽です。(雨の日は濡れたまま大きなゴミ袋に詰め込んで、家に帰ってから干すと良いようです。)
今回使用したテントはフロアレス(床面がないタイプ)なので、テントの中をざっと片づけて、オープンできるところはすべてオープンすれば下準備は完了!

不要なタオル等があれば、結露を軽く拭いておくと乾きが早いです。
ついでに、テント下に敷くグランドシートや寝袋などもスペースがあれば干しておきましょう。
あとは太陽光にがんばってもらうとして、朝食作りにとりかかります!
朝食作り
今回の朝食はこちら!
キャンプの朝といえば定番の「ホットサンド」です。


< 今回の材料 >
- 食パン(耳付きの方が具材が飛び出しにくいかも)
- バター(パンの外側に塗る用)
- 卵(半熟目玉焼きが好き♪)
- スライスハム
- とろけるチーズ
具材は自由!好きなモノをサンドしちゃいましょう♪
↓ サウンドハウスでもホットサンドパンを販売中!
LOGOS ( ロゴス ) / LOGOS ホットサンドパン-BA
耳あり、耳なしどちらのパンでも調理可能。
ハンドルは着脱できるのでコンパクトに収納できます!
LOGOS ( ロゴス ) / SNOOPY ホットサンドパン(ハーフ)
ハーフサイズなので食パン1枚でホットサンドが作れます!
ソロキャンプや小食の方にぴったり♪
撤収
食後のコーヒーをゆっくり楽しんだ後は、そろそろ撤収準備です。
こちらのキャンプ場は11時チェックアウトなので、5分前には管理棟に着けるように逆算して片付けスタート。(慣れるまでは余裕をもって片付け時間を確保しましょう!)
焚火の灰やゴミは、キャンプ場のルールに従って処分します。
洗い物などは離れた炊事場に行って洗うより家で洗った方が早いので、汚れをざっと拭き取ってビニール袋にまとめて持ち帰ることにしました。
あとは設営した時と逆の順番で片付け&搬出していくのみです。
ここで寝袋の下に敷いていたインフレートマットを収納する際のポイント!
インフレートマットを初めて使ったとき、膨らませるのは基本放置なので簡単だったのですが、片付けの際に収納袋に入るサイズにまとめることができませんでした…(^-^;
先輩キャンパーさんから簡単にコンパクトにまとめるコツを教えてもらったので、紹介します♪
- ① バルブを開け、ザッと3つ折りくらいにして上に乗り、体重をかけます

- ② 空気が大体抜けたら、そのまま一旦バルブを閉じます
- ③ 広げて端から丸めていきます(膝で乗っかりながら巻くと膨れません)

- ④ 終盤、残りの部分の空気がパンパンになってきたら再度バルブを開きます
- ⑤ 最後まで丸めたらバルブを閉じて完了です

ロゴスの「楽ちんバルブ」付きインフレートマットなら、手動でバルブの開閉をしなくても排出した空気の逆流を防いでくれるので、さらに簡単に空気を抜くことができます!
立つ鳥跡を濁さず!!ゴミやペグなど、忘れ物がないか再度チェック!
最後バタバタしましたがなんとか5分前に管理棟に到着できました。
チェックアウトの手続きをしたら、帰路につきます。
家に着くまでがキャンプです♪
思ったより疲れているので気を付けて帰りましょう~!
最後に
できるだけ予定を詰め込まないようにしていましたが、それでもあっと言う間の2日間でした。
ずっとドキドキとワクワクが入り混じった感覚で、何をするのも楽しい!もっとやりたいo(^-^)o♪
帰りの道すがら、アレやコレもやってみたいな~なんて、もう次のキャンプが頭に浮かびます。
ハンモックチェアを買ってからはじめてのソロキャンプまで、必要最低限と言いながらアレコレ買ってしまいましたが…
「次のキャンプまでにMy焚火台欲しいなぁ~」とか
「薪割り用のナイフも欲しいなぁ~」とか
まだまだ物欲が尽きません。
これが「キャンプ沼」ってやつですね!
サウンドハウスでは、さまざまなアウトドアグッズ・フェスグッズを取り揃えています!
みなさんも一緒にサウンドハウスでキャンプ沼にハマってみませんか?









「鶴音」「さうんどはうしゅ」で日本を元気に
サウンドハウスはアプリでさらにお得に!
OtoyaのZakka
音楽好きSNSアプリ SOUND NAVI
音楽フェスをご紹介
キャンプしよう!キャンプinフェスでも活躍!アウトドア特集

