前回まではハーモニカのマエストロであるトゥーツ・シールマンスの世界をリポートさせていただきました。 今回はハーモニカといっても鍵盤ハーモニカをテーマにしてお話を進めます。 私たちの小学校時代、音楽の時間に個人用の楽器として購入したの
涼しいハーモニカはボサノバとベストマッチ! トゥーツ・シールマンスのハーモニカについてのパートⅢです。 私はハーモニカの音色について、どちらかといえば泥臭く垢抜けない印象であると、ブルースハープを例にあげて書かせていただきました。視
前回は、トゥーツ・シールマンスという稀有なハーモニカ奏者の存在と、そのアルバムなどを紹介しました。 ハーモニカがバンドのアンサンブルの主役になるのか?といえば、普通はNOでしょう…と私は思っていました。しかし実際はそうではあ
好きではなかった楽器、ハーモニカ… 前回は売れる音楽と高度な音楽の意外なコントラストについて、自身の想いも含めて書かせていただきました。 今回はあまり振り向かれることのなかった楽器、ハーモニカをテーマに音楽を考えたいと
メジャーコードは明るく、マイナーコードは悲しい響き? 一般的にメジャーコードは明るい響きとされ、マイナーコードは悲しい響きとされています。 確かに楽曲では、そのように扱われることが多いと思いますが、必ずしもそう聞こえるとは限りません。
和音に関して、倍音という視点で、スペクトラムアナライザを使いながら見ていきたいと思います。 メジャースケールの各7音と基音との関係を、倍音として出現する順に並べています。 サウンドは倍音の多いストレートなノコギリ波を使います。 この波形は高
The Importance of Harmonics in Music Every element of music is influenced by harmonics, and understanding them opens
Richard Page – In the Case of Pages… In previous articles, I’ve written about the blending of genr
From J-Pop to Jazz… and Now a Deliberate Move from Jazz Toward J-Pop Up until now, the focus has been on appro
Is 4-Beat Swing Really That Difficult? Continuing from the previous discussion—why hasn’t jazz fully perm
There Are Countless Jazzy J-Pop Songs, But… When I say about 4/4 , I mean 4-beat jazz. Add a walking bass line
Have you heard of the National Diet Library? Some of you might be vaguely familiar with the name. Located in Nagatacho
This time, we are once again turning our attention to a true master of soundtracks—and of jazz music. In the pr
The Final Countdown Begins for the New Mission: Impossible—Dead Reckoning I found out during an evening enterta
When it comes to legendary polyphonic synthesizers, names like the Prophet-5 by Sequential Circuits (now Sequential), Ob
2025/8
Search by Brand
Brand List