フェスブログ20回記念、フェス飯GP~🎉と題しまして、私が過去20年のフェス飯体験の中で特に好きな&印象に残っているフェス飯をご紹介したいと思います。※なお超個人的意見
<食べ物編>
1. 苗場食堂「とろろ飯」 @フジロック
これは毎年欠かせません。期間中ほぼ毎日食べます。いつも前夜祭での1杯目は嬉しくて泣きます笑。魚沼産コシヒカリのつやつやごはんの上に、たっぷりとろろが乗っていて、これに別売りのお漬物も乗せてもらう。たまらん。苗場食堂は他にも納豆や野沢菜、たくあんなど刻んで混ぜたきりざい飯やけんちん汁など、気持ちも温まる品揃え。日本酒も「これが表面張力!」というくらい注いでくれますし、たけのこの煮物やおつまみ系も充実しています。いつも行列ですが、並ぶ価値あり。なお、朝霧JAMにも出店されています。

2. ジャスミンタイ「グリーンカレー&チキンバジル」 @フジロック
こちらも毎年欠かせないのです。フェスでハイレベルタイ料理をいただけます。グリーンカレーはチキンとナス、ピーマンなど具だくさん。チキンバジル(ガパオライス)はバジルの香りが効いています。時々すんごい辛いですけど、それがまたビールに合います。顔から汗を吹き出しながら飲むビールは最高です。ジャスミンタイは都内に実店舗があるので、こちらもおすすめです。フジロックで食べるグリーンカレーと違ってとてもお上品、映えな盛り付けと色合い。他のお料理も絶品なので、タイ料理好きな方はぜひ。ジャスミンタイで検索!

3. サバサンド倶楽部「三宅島サバサンド」 @フジロック
これは2015年、1度きりの出店でした。これがとっても美味しかった。揚げ鯖にてりやき風のソースが絡まっていて、お店オリジナルのタルタルソースが乗っています。甘みと酸味と鯖の香りが絶妙。パンにもバッチリ合っていました。私は初日にいただいたのですが、美味しいと評判を呼んだのか3日目には売り切れ。次の年も期待したのですが、それ以降はお目にかかれず。またぜひ出店してほしい!!!

4. schmatz(シュマッツ)「ホットドッグ」 @フジロック
2014年にフジロック場外エリアに出店していたドイツ発のホットドッグ屋さん。プレッツェルのパンにソーセージと赤キャベツの甘酢漬けが挟まっています。プレッツェルのパンが最高に美味しかった!そして何より印象的だったの、ドイツのマッチョな店員さん全員が上半身裸にエプロンという出で立ちだったことです。
こちらも2014年以降お目にかかれていないので、ぜひまた出店してほしい!と思って調べたところ、日本でお店を出してるっぽいので今度行ってきます!! <写真無かった!>
5. 北海道中標津しいたけ 想いの茸「しいたけのから揚げ」 @サマソニ
中標津町産の巨大肉厚しいたけのから揚げ。旨味たっぷり、驚きの美味しさ。ま~ビールに良く合うこと。美味しすぎて家でも真似して作ったほどです。色々なイベントに出店されているようなので、見かけたら絶対食べるべし。

6. 富士ミルクランド「ストライプチーズ」 @朝霧JAM
もはやフェス飯とはちょっと違うかもしれないですが、朝霧高原にある富士ミルクランドが朝霧JAMにも出店して販売しています。いわゆるさけるチーズですね。初めてこのストライプチーズを食べた時は今までとは全然違う味わい、香りに驚きました。以降毎年欠かさず売り切れる前に確保、クーラーボックスに入れてます。そして帰りにミルクランドに寄って買って帰ります。おすすめ。

7. ちさん屋「にじます塩焼」 @朝霧JAM
そう、虹鱒の塩焼き。朝霧JAMで必ず食べます。炭で焼いているので香ばしく、身がほくほくしてとても美味しい。ビールにもよく合います。

8. 高原のシチュー屋さん「クリームシチュー(パンorライス)」 @朝霧JAM
朝霧JAMは標高も高く夜はとても寒くなるのですが、このクリームシチューには大変お世話になっております。すんごい温まるしとっても美味しい。朝霧高原の新鮮な牛乳で萬幻豚と野菜を煮込んでいるそうです。家で作るクリームシチューとはまた全然違う。食べるとほっこりします。パンかライスを選べるのもポイント。

ここでは紹介しきれないですが、他にも美味しいフェス飯はたくさんあります。とりあえずマイ・ベスト8としてご紹介しました。次のブログで飲み物編(主に酒)やろうかな。

以上です!来年はすべてのフェスが無事開催されますように!