おうち時間をエンジョイするために、ギターやベースを始めてみたという方も、久々に楽器を弾いている方も、はたまた継続して毎日の練習に勤しんでいる方も多いのではないでしょうか。
スタジオにも行きたい!バンドしたい!ライブしたい!という想いもあるかとは思いますが、こんな時にこそおうち時間を活用し自分の楽器をメンテナンスして綺麗に保ち、モチベーションを上げてはいかがでしょうか!
そんなときに役に立つ、サウンドハウスのギターリペア部門のスタッフがおすすめするメンテナンスグッズをご紹介します!

Lizard Spitzのポリッシュパッドやフレットガード、クリーニングクロスがセットMP15 Fret Polish Setと、オレンジオイル配合の非塗装指板用オイルのMP02 Fingerboard OILです。 今回はこの2点を使用してベースのクリーニングをしていきましょう!
早速ベースの弦を外して状態をチェック!

指板の写真は、全体的に長年使用されてきたような使い込まれた渋かっこいいルックスのベースです! しかし、長年の使用に伴い、指板も乾燥し汚れが溜まりフレットにも錆が出ています。 まずは指板のクリーニングから着手。


指板全体を軽く乾拭きしオイルを塗布していきます。 このMP02 Fingerboard OILは無色透明の見た目ながら、オレンジオイル配合のため、指板用オイルの定番HOWARD / Orange Oilのようなとても爽やかな香りがし、気持ちよく作業ができます。 そして他ブランドのオレンジオイルよりも浸透しやすく、汚れが落ちやすい印象です。常備している複数の指板用オイルの中、自然と使用するのはこのLizard Spitのオイルの割合が多くなってきています。

全体に塗り終わったらしばらく放置してオイルを浸透させ、汚れを浮かせます。 汚れが酷い指板はこのタイミングで使い古した歯ブラシなどで軽くゴシゴシするとより汚れが落とせたりします。

オイルを拭き取りこれで一旦指板は完了です。

次はこのMP15 Fret Polish Setを使ってフレットの清掃です! 開封するとこの3種類のメンテナンスアイテムが出てきます。 まずはこの真中の銀色のフレットガードを使用して

このようにフレットだけ見えるようにセット。

写真右に写っている銀色の密閉パッケージに入ったポリッシュが含まれたオレンジ色のパッドにより、汚れたフレットを磨いていきます! 磨き作業自体は時間がかかるものではなく、1本のフレットで1~2分程度で磨き終わります。

この作業はフレットをこするだけの簡単作業なのですが、みるみる内にフレットの汚れが落ちピカピカになっていくので、成果がわかりやすくとても楽しく作業できます!

このフレット磨きでどれくらい差が出るかというと。 右が磨く前の元の状態、左が磨いた後の状態です。 この1~2分程度の作業でこんなに違いが出るならやってみようかなと思っていただける方もいるのではと思います。

作業完了後のネックです。 オイルで指板の汚れも落ち、保湿もされしっとり状態、フレットもピカピカ! こんなに綺麗ならモチベーションが上がって練習はかどるかも!?