ここから本文です

ちょっと便利な配線改造

2018-04-18

Theme:Guitars

エレキギターの代名詞と言っても過言では無いスタンダードなストラトキャスター。
多くのギタリストの手に取られ、愛され続けているモデルです。もちろん私も使っています。
皆さんご存知かと思いますが、ストラトキャスターは年代によって少し仕様が違います。
私のストラトキャスターは、3WAYのレバースイッチでピックアップを切り替える仕様になっています。しかし、これでは現代のスタンダードとなっている5WAY仕様のフロントとミドルピックアップ、ミドルとリアピックを同時に出力する、いわゆるハーフトーンが出せません。

そしてセンターピックアップの使用頻度がほぼ皆無で、実質フロントピックアップかリアピックアップのどちらかしか使っていないのが現状。(笑)
もっと便利なコントロールにできないかと悩み、以下のコントロールに改造しました!

1ボリューム、1トーン、センターピックアップブレンダー
3WAYレバースイッチでフロントピックアップ→フロントピックアップとリアピックアップのハーフトーン→リアピックアップ

フロントピックアップとリアピックアップをセレクターで切り替えることにより、テレキャスターのようなフロントピックアップとリアピックアップのハーフトーンを使用できるようにしました。
また、フロントピックアップを選択した際に通常のストラトキャスターのセンタートーンに当たる位置のポットを回すことにより、センターピックアップのブレンドを可能にしました。
これにより3WAYスイッチを使用しながらもセンターピックアップを使用したハーフトーンを出すことが可能になりました。

今回の改造は元からついていたパーツをそのまま流用し、配線の組み換えのみで行えるため、パーツの追加購入は必要なしです! 是非一度お試しあれ!


 

Iwaya

バンド活動でドラムを叩きながら、ESPミュージカルアカデミーでギタークラフトを学び、卒業後サンドハウスへ入社、ギターからドラムまで楽器の事なら幅広く話ができます。気になるパーツや機材はとりあえず買って試してみるタイプ、気が付けば某オークションサイトやフリマサイトを物色しています。GIBSONのSGとnature soundのエフェクターが大好きです。

 
 
 

Categories

Translated articles

Calendar

2025/4

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok