ここから本文です

PLAYTECHのノイズゲートはプログレッシブメタルコアに使えるか?

2025-10-30

Theme:Guitars

ついこないだまで冷房をつけていたのですが、最近は暖房をつけて生活しています。空調なしで過ごせる日って年間に数日しかない気がしています……

さて、今回は個人的大注目のエフェクターを紹介します。こちら!

PLAYTECH ( プレイテック ) / Scutum Noise Gate

PLAYTECH ( プレイテック ) / Scutum Noise Gate

今回は、ノイズゲートが一番映える(と個人的に思っている)プログレメタルっぽい刻みリフで、その実力を検証してみたいと思います!

01.セッティング

接続順は ギター → Scutum Noise Gate → AXE FX3 となっています。ノイズゲートの接続位置については諸説あると思いますが、個人的には歪みの後に置くと音が変わると感じているため、基本的に歪みの前に置いています。この接続でも十分にノイズゲートの恩恵があります。本体のセッティングは、手元でミュートした所に追従するようなキレのあるミュート感が欲しいため、HARDモードに設定をしています。

02.いざ、比較!

それでは実際の音を聞きながら比較してみたいと思います!

a. ノイズゲートなし

b. ノイズゲートあり

いかがでしょうか?ゲート無しのときは「ジー」というノイズが乗っているのが分かると思います。ゲートをかけることによって、そのノイズが格段に少なくなっていますね!

03.まとめ

PLAYTECH「Scutum Noise Gate」はプログレッシブメタルコアに使えます!

ツマミを上げることでより強力にゲートがかかるため、ミュート間のノイズを極限まで減らしたい方はもう少しツマミを上げてもよいと思います。ただし、上げすぎると普通の音もミュートされてしまうので注意してください。間違いなくブレイクのキレを上げてくれるアイテムだと思うので、気になる方はぜひチェックしてみてください!

Tomohiro Takata

激しめな音楽が好きなレフティギタリスト。中学からエレキギターを弾き始め、現在はプログレッシブメタルコアバンドで曲を作っています。気持ちいいブリッジミュートの音を出すためにいろいろな機材を集めて音作りすることが生活の主な活動。趣味はダーツとラーメン巡りで、最近はベース練習中です。

PLAYTECH / Scutum Noise Gate

PLAYTECH

Scutum Noise Gate

¥4,980(incl. tax)

Guitar effects, noise gate

ブログ有り

在庫あり

Qty
 
 
 

Categories

Translated articles

Calendar

2025/10

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok