

今回は自分のターンですね。後悔した機材…順を追って振り返ってみようかな。まずはサオから…いきなりベースではないのですが(苦笑)大学生の頃に持ってたフライングVですね。
Vのギター?イイね!
軽音楽部の先輩に譲ってもらったので、詳しい型番や正規の値段は分からないのですが、フェルナンデス製で、所謂ジャクソンタイプのVでした。
ジャクソンヘッド!?時代だなぁ(笑)アツい!
あの頃の国産って値段相応の楽器もありましたけど、今から見ても値段以上に作りのいいヤツもありましたよね。
そうだね。職人の誇りを感じるモノがね。じゃあそれはいいヤツだったんだ?
あれはレスポールタイプと言えばいいのかな?密度の詰まった太い音してましたね。なんで手放したんだろ?しかも、誰に譲ったのかも覚えてない…前回の傷彦さんと一緒だ(笑)
あるある…
それから、自分も大学生の頃は結構色々と使ってまして…
分かる分かる。多感な時期だからね。
今思えばギブソンタイプのベースばかり使ってたなぁ。グレコのサンダーバードにレスポールベース、オービルのSGベース…
ホントだ、ギブソン系ばかり!ギブソンではなく、ギブソン系だね。逆に僕はFender系寄りだったよ。その二択ってけっこう運命の別れ道かもね。
その中でも、SGベースかなぁ。あれは手元に残しておいても良かったかな?と思います。まぁメインで使うことはないでしょうけど…なんかね。ちょっとした時に手にしたいなぁ、と。
SGね、独特だもんねえ。でもその、ちょっとした時ってなかなか来ないんだよねえ(笑)
いやまぁ、家でふとした時にとかですよ。それからも色々と使いましたけど、その中でもBOSSAのベースは今でも手放したのを後悔してます。
ボッサ!シブい!
上京する前後の時期にメイン使ってました。
上京してアタシを捨てるのね?
ん?
都会の絵の具に染まらないで帰ってね?
(なるほど…)木綿のハンカチーフ送るわ…てちゃうわ!
てへ!
「てへ」って(笑)BOSSAは大阪のメーカーで今はもう作ってないのかな?自分の中ではフュージョンやソウル系の人達が使ってたイメージですね。小柄なボディでしたが、割とパワフルで安定してて使いやすかったな。
へえ、実際弾いたヒトの感想初めて聞いた。
それは、正直あまり手放すつもりなかったのですが、友人に「どうしてもそれが欲しい」と頼まれて。
断りづらい!よほど良かったんだね。
既にその頃はメインではなくなってたし、正直ちょっと苦しい時期でもあったので、ね(苦笑)
あるある…
なので、今でも中古市場でチェックはしてるんですよね。いつかはまた手に入れよう、と。でも、既に生産されてないからか、あまり出回らないんですよね…
確かに見かけないねえ。
そういえば、去年かな?久しぶりに会った時に聞いたら「今はあまり弾いてない」て言ってたから…買い戻すのも手だな(笑)
それもあるある…あたしを迎えに来てくれたのね、王子様!
王子様はそっちでしょ(笑)サオはそれくらいかなぁ?そういえば、傷彦さんは初めてのギターを手放して後悔してましたよね?
うん…
自分は、手放してはいないのですが…塗装を無理矢理剥がしたり、その上からまたペイントしたりして、原型をとどめてないのがちょっと後悔というか(苦笑)
ほう…Sっ気?
ちゃうわ!人聞きの悪い。
ホーリーはM、と…メモメモ。
メモせんといて…このやり取り、どっかで見たぞ(笑)
(笑)僕はそういう加工や改造はあまりしなかったな。ステッカーをベタベタ貼ったりはしてたけど。
ステッカー貼りまくるパターンもありましたね。今は…あれ?どこにあるのかな?手放してはないんやけど…どこかにあるはずです(笑)
まさかの置き場所忘れ!(笑)放置プレイ?
なるほど。そう来るか(笑)
そんなにあちこち散らばってるんだ?
そうですね。把握しきれてないですね…で、手放してはないんやけど、最早原型をとどめてないということで、いつかまた買いたいなぁ、と。
出会った頃の君でいて?
(無視して)それはYAMAHAのMBシリーズだったのですが、中古市場に割と手頃な値段で出回ってるので、同じヤツを買いたいですね。なんなら、あの頃は手が出せなかった上位機種でもいいなぁ(笑)
モーション・ベースのMB?それもシブいな。
そうですか?あの頃の初心者向けモデルでは割と流行った気がします。
うん、いわゆるタマ数は多いかもね。
エフェクターは…ベーシストだからか、以前はあまり使ってなかったので、そこまで無いかなぁ。
いや、あるはず!ホーリーほどのプレーヤーなら!
いやいや。あの頃はベース用エフェクター少なかったですもん。
そうだね…
大学生の頃に、グヤトーンのワウロッカーでしたっけ?コンパクトなオートワウ。あれを気に入って使ってた時期がありましたが、いつの間にか売ってしまってましたね。
マイクロシリーズね、あれ良かったよね。でも、ベース用ではなかったよね?
そうですね。ギター用でした。で、これは、以前傷彦さんにこの話をした時に「使ってないから」とプレゼントしてくれましたよね。なので、一応手元にはあります。モデルはちょっと違いますけどね。傷彦さんのはスティーヴィー・サラス・モデルでした。
ああ、そうだったね。アーティストシグネチャーだから音のクセがちょっと違うんだろうね。
エフェクターはそれくらいかなぁ。思いつくのは。エフェクターの場合は、買ってから「ちょっと違ったかな?」と思うほうが多い気がしますね。で、どんどん買い替えていく、と(苦笑)
あるある…。じっくり試奏してもそうなるよね…(苦笑)
そういえば「後悔した機材」ということで…手放して、ではなく、買わなくて後悔した機材ってありません?
ありますー!Fenderのヘルキャスターズシグネチャーシリーズのウィル・レイモデル!金色のボディーに謎のピックアップが載ってて。新品が仙台市のロックインにあったなあ。アレはいまだに欲しい…。
またマニアックなモノを…(笑)
あとはアクリルのテスコ ・スペクトラム5 だね!
基本的に中古だとその場限りなので、後で後悔すること結構あるんですけど、新品でもありますね。
そうだね…そのうちにと思ってたら、いつの間にか消えてしまってたりね…廃番になってしまったり…
あるある。でもまぁ中古は「出会い」なので、縁が無かったと諦めますけど…大学生の時にメインのベースを探してた時のことは今でも後悔してますね。
お、なんだい?
あの時は大阪の楽器屋を回って色々と試してたんですが、その時の候補の一本に70年代のジャズベもあったんですよ。その時はまだ70年代の…後半くらいなら中古として扱われてて手頃だったんですよね。
あー、ヴィンテージじゃなくセコハン!
「セコハン」て久しぶりに聞いたわ(笑)今ではもうヴィンテージ扱いなのでなかなか気軽には手出せないですけど…あの時なら手が出せたなぁ、と。
そうかー価値が上がる一方だもんね。80年代のも上がってくるんだろうなあ。
それから、大阪の小さな楽器屋でギブソンのトライアンフベースをデッドストック、つまり新品で見つけたこともあって…ちょっと心動かされたんですけど、それも買わずに…あぁ、タイムマシーンで当時に戻りたいっ!
新品?その時既に製造しなくなって結構経ってるよね?それは凄いね…ドラ○もんー!
他にも、メインの候補にスタインバーガーもあったんですよね。当時はスタインバーガーも現行品として存在してたし、なんならちょっと人気に陰りが出てきた時期なので、そこまで高くなくて。今となっては後悔ですね。
ドクー!デ○リアンー!
そういえば、以前調べものする為に国会図書館に行ったんですけど、あそこって過去の雑誌も保管してあるじゃないですか?時間に余裕あったので、当時の音楽雑誌を読んでたら、楽器屋の広告がありまして、そこでスタインバーガーをセール価格で売ってるのを見つけちゃって(笑)気に入ってるXPタイプを。
それは目のドクー!デ○リアンー!
うまいうまい(笑)そのXPタイプが半額くらいの値段で出てたんですよね。今ではそれ以上の売値だというのに…色違いで全色欲しい!あぁ、タイムマシーンで(以下略)
バック・トゥー・ザ・(以下略)結構色々あるもんだね。これからもリグレット機材に振り回されつつ、機材沼を楽しんでいこうね。そう、すべては?
二人で・愛ゆえに!
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら