前回のコラムにて、楽曲の制作の際に歌詞から書く、いわゆる詞先(しさき)という方法をオススメさせて頂きました。今回の内容は具体的な方法を提案します。
用意する物は「紙」と「ペン」と「スマホ」この3点があれば大丈夫です!!
《自分にしか書けない歌詞を書くために》
一番大事なことを挙げると「誰も書いたことがないであろう物をテーマにする」ということです。
これを確かめるための方法として、制作した歌詞をスマホでコピー&ペーストをしてインターネット検索することをオススメします。もし制作した歌詞が有名なアーティストと同一内容もしくは似たような表現がある場合は、その歌詞は使い古されている可能性があるということになります。
もちろん内容が被ること自体は、決して悪くはありませんし、共感した、インスパイアを受けた制作も素晴らしいことです。同じ内容であっても曲調や使用されている楽器、歌っている人が変われば全然違う物になります。
《書きたいテーマをどうやって探すのか?》

今回はここからより具体的な方法になります。
昔、「マジカル頭脳パワー」というテレビ番組のコーナーで「マジカルバナナ」というゲームがありました。
知ってる方は世代が分かるかと思いますが、
「バナナ」→「黄色」→「信号」→「道路」→「アスファルト」などなど...
というそのワードを聞いて連想できる物を挙げていくというゲームなのですが、歌詞を書くときに、この《連想ゲーム》をすることによって沢山の部品達(歌詞のアイディア)を生産することができるのです。歌詞を制作するにおいての連想ゲームには勝ち負けなどは存在しません。どれだけ多くの部品(アイディア)をゲットするのかが鍵になるのです。連想ゲームによって書くテーマを探すことにも繋がるのです。
ここで以前僕が実際に行った一例を挙げさせて頂こうかと思うのですが、僕が所属しているユニット「きものやん」で季節毎のシングルを制作することになりまして、「夏」のシングルを作っている所でした。ここから先ほどの連想ゲームのスタートです!
「夏」→「涼しくなりたい」→「ホラー映画」→「ドラキュラ」→「血を吸う」→「蚊」←ここでSTOP!!
「ちょっと待てよ?[蚊]をテーマにした曲ってそんなに無いんじゃないか?」っと調べた所、ゼロではありませんが、数は少なかったです...
ここから蚊についての豆知識も調べたりもしました。
・卵は水のある所で産み落とされる
・寿命は成虫になると10日〜1か月程
・メスが産卵の為吸血する
なかなか見るだけでも痒くなりそうですね(笑)。むしろ皆さんが更に嫌がるGの歌の方が多かったりするのが制作の面白い所でもあったりします。
ざっと書き起こしてみたのですがいかがでしょうか?
制作の一案として制作のお助けになったら嬉しい限りです。
【きものやん「蚊」】