スマホやタブレットがあれば、宅録アーティスト、ワンルームミュージシャンになれてしまう時代。 iPhoneにデフォルトで入っているGarageBandのお陰で、作曲、編曲を始める年齢が下がり、敷居も下がったのではないでしょうか?Log
「日本で一番有名なバイオリニストは?」と言われたら、大多数の人は「葉加瀬太郎!」と答えるのではないでしょうか?この記事ではそんな日本のバイオリニスト葉加瀬太郎のおすすめ曲の紹介と、バイオリンで弾くとしたらどのくらいの難易度なのかを私の独断と
お疲れ様です! 「ギタリスト専門整体師」ことフジオカタクトと申します。 ギタリストの相棒、なくてはならない存在といっても過言ではないピック。 厚みや素材、大きさや形、、、他種多様なピックがあり、こだわりを持って選ばれている
■これまでのGM音源シリーズ GM音源01 いにしえのGM音源 GM音源02 ピアノカテゴリー GM音源03 クロマチック・パーカッション・カテゴリー GM音源04 オルガン・カテゴリー GM音源05 ギター・カテゴリー GM音
お疲れ様です! 「ギタリスト専門整体師」ことフジオカタクトです。 皆さんは、ギターのメンテナンスはご自分でされていますか?! 自分の手垢で汚れたギターをピカピカに磨いてやると、愛着が増すってもんですよね。 ギターメンテのグッ
さて今日は? つよ! ん? つよつよ! はい?ちゃんと説明してください? エフェクトペダルのかかり具合の強さってさ はい。 色んな言い方があるよね? そうですね。 歪み
NEUMANNと言えばU 87 AiやU 67、最近のマイクではTLM 103などが有名。やや陰に隠れた感がありますが、それらの中間に位置するTLMシリーズ、TLM 107というマイクがあります。価格帯も中間に位置するためプロからは安く、ア
このコラムは、これから初めて弾き語りライブを計画している方に向けて、これまでの私ゲンダユウの様々な経験をもとに綴っています。ぜひ参考にしていただけたら幸いです。 まずは持ち時間を確認 初めての弾き語りライブの日程が決まっ
ボサノバ・ジャズパートⅦ ボサノバ・ジャズをテーマに取り上げた前回に続き、アントニオ・カルロス・ジョビンの楽曲を切り口にしたジャズピアニストのボーカルパフォーマンスを中心に取り上げる「ちょっとジャズ的ボサノバ」パートⅦです。これまでお
日本人ピアニストの反田恭平さんが第2位入賞した、『ショパン国際コンクール』から約1年たちますが、みなさまは普段クラシック音楽を聴きますか? 私は幼少期からピアノを習っていて、高校、大学で音楽の勉強をしていました。つい先日、ステージでショパ
バンド、弾き語りなどのライブ演奏、DJ、スピーチなどいろいろな音楽イベントを大きな音で楽しませてくれるPAスピーカー。それを鳴らしてくれるのが「パワーアンプ」です。 パワーアンプとは、「プリアンプやミキサーからの信号を増幅・出力してス
2022年にリニューアルされたSTRYMONのコンパクトペダル6製品、「V2」シリーズ。見た目には大きな変化のないモデルが多いので、どのような点でバージョンアップしているのか気になっているギタリストも多いのではないでしょうか? 今
会社が成長し続け、皆が高い給料をもらって豊かに幸せになるというのは、儚い夢なのか。時には現実のように思えても、ふと気が付くとやはり妄想だったのか、霞のように脳裏から消え去っていく。何故なら、現実は厳しい競争社会の坩堝であり、
ボーカリストにとってプレミアムな1本を... 自分専用のマイクを購入するとき、皆様は何を重要視されていますか? メーカー、スペック、価格、見た目、使用アーティストなど、様々な要素を考えた上で自分のマイクを決めていると思われま
■これまでのGM音源シリーズ GM音源01 いにしえのGM音源 GM音源02 ピアノカテゴリー GM音源03 クロマチック・パーカッション・カテゴリー GM音源04 オルガン・カテゴリー GM音源05 ギター・カテゴリー GM音