さて。楽器も手に入れたということで、次は練習…と思いきや、いきなりバンドを組んでみましょうか。なんせ「バンドを組む」というネタですし。 よーし、バンドやろうぜ! どこかで聞いたフレーズ(笑)自分は
こんにちは! “ギタリスト専門整体師”のフジオカタクトと申します。 いつもはギターにまつわる身体のことについてコラムを書いているのですが、今回はギターについて少し感じたことがあるのでシェアさせて頂きたいと思い
こんにちは! “ギタリスト専門整体師”のフジオカタクトと申します! いつもはストレッチや体のこと、ギターの弾き方について発信していますが今回は新しく使ってみた弦についてレビューをしてみたいと思います。
「iPhoneやiPadなどiOS機器を使って音楽制作をしたい!」という時、以前は使用できる機器がかなり限られていました。しかし、スマホやタブレットの進化と共に、iOSに対応する機材の選択肢もかなり豊富になり、オーディオインターフェイスやM
骨まで響くベースライン、胸を打つバス・ドラムの音、振動するベースループのサウンドは何とも例えようがありません。PAシステムにサブウーファーを追加する理由は、低域を強調することだけではありません。サブウーファーをライブに使用するメリッ
では、パートが決まったら、次は実際に楽器を買ってみましょうか。 楽器屋行きた〜い! 落ち着いて。 毎日でも行きた〜い! 落ち着いて下さいってば。 今ならケーキが好き過ぎてケーキ屋さんになりたい
皆さんは「サイケデリックトランス」という音楽ジャンルをご存知でしょうか。起源をたどると、1980年代後半にドイツで誕生したトランスという音楽ジャンルが、1990年代にヒッピーの聖地、インドのゴア州のビーチでアレンジされてゴアトランスとなり、
「初心者はジャズマスターを選ばないほうがいい?」 見た目であれ音であれ、気になったのであればジャズマスターにしましょう。 お気に入りのギターを使うことはモチベーションを保つ上で最も効果的な手段です。 BiSHのアユニ・
Cheena:前回のピックアップ編から続き、今回は回路編です。 既存の特殊配線から2人がカスタムした回路まで、奇抜なものが飛び出しますよ。 〜プロフィール〜 Cheena:大量についたノブやスイッチの見た目が大好きだ
サウンドハウスをご覧の皆様、おはようございます。DJのおわたにです。早いもので記事掲載も4本目、前回の即興mashupの記事がサウンドハウスのトップページの片隅に載っているのを先日見かけた時はなんだかすごく感動してしまいました。
前回のコラムで二人今までの音楽遍歴を振り返ったのですが、 うん。 当然二人にも初心者という時期があり、色々な初体験を経てきた訳で・・・是非皆さんにもそういった初体験をして欲しいな、と。 是非!と言ってる自
こんにちは! “ギタリスト専門整体師”のフジオカタクトと申します。 いつもご覧くださりありがとうございます! 突然ですが、皆さんはデスクワーク等で肩が疲れた時どうしていますか? 肩をぐるぐる回してポキ
こんにちは! “ギタリスト専門整体師”のフジオカタクトと申します。 今日もご覧いただきありがとうございます! 今日は先日、僕の公式ラインにお悩み相談がありましたので、それについてお答えした内容を記事にさせて
こんにちは! “ギタリスト専門整体師”のフジオカタクトと申します。 いつもご覧いただきましてありがとうございます! 突然ですが皆さんは“腰痛持ち”ですか? 日本でも約67%の方々が
こんにちは! “ギタリスト専門整体師”のフジオカタクトと申します。 今回もご覧くださりありがとうございます! 今日は以前書きましたコラム記事の続編で、肘・腕の痛みやコリ改善のストレッチとセルフマッサージにつ