先日、YAMAHAよりFGDPシリーズが発売されました。今回発売された2モデルは音源、スピーカー、充電池を内蔵したフィンガードラム専用機とのことですが、フィンガードラムとはどういったものなのか…… 今回はスタイ
ボカロP。それは、初音ミクをはじめとしたVOCALOIDを使って楽曲を制作し、世に発表する人々。 誰もが納得できる定義のように思えますが、じつはこの常識が近年、少しだけ変化しているのです。というのも、ここ数年でVOCALOID以外にも
第一回「エレキでギャーン、だけがロックじゃないぞ」 日本全国にビートルズファンはどれだけいるのでしょうか。 月1でスタジオに集結し、自慢のリッケン、グレッチ、ヘフナーにフラット弦を張って2時間、いや今日は本番近いから3時間の猛練習。
みなさんどうもこんにちは!名古屋でギター講師などをやっているきとうゆうきです。DTMやってますかー!DAW選びをしている時に「みなさんはどんなDAWを使っているんだろう?」と思っているんですが実際のところどうなのでしょう? S
最近、知人におすすめの楽器や機材を聞かれた際に、ふと自分が今まで使ってきた機材の購入履歴を辿る機会があったのですが、そこには自分と音楽を繋ぐ歴史(大げさですが)を垣間見ることができました。今回は、そんな私の使ってきた機材と共にご紹介してみよ
DTMを始めようと思った時に、最初に最低限の機材が必要となります。 これとそれとあれが必要...などとひとつひとつ考えていくと、選択肢は数百パターンにもなり選びきれない!ここが最初のハードルとなり、なかなか始められないという人も多いのでは
こんにちは!作曲家のKaoruです! 今回は、DTMをするのに必ず必要なソフトである「DAW」についてお話をしていきます。 DAWは毎年さまざまなアップデートが加えられており、とても変化の激しいツール。 初心者の方だと
こんにちは!作曲家のKaoruです! 今回はオススメの音源紹介「マルチ音源編」についてのお話をしていきたいと思います。 マルチ音源は、その名の通りさまざまな楽器のサウンドが収録されています。 どの製品も膨大な数の楽器を
こんにちは! 作曲家のKaoruです! DTMを始めようとされている方から良くされる質問、、、 「予算10万円でどんな機材を買えばいい??」 について考えてみました! 制作ジャンルなどによって選ぶ機材は変わ
こんにちは! 作曲家のKaoruです! YoutubeやTikTokなど、さまざまな動画配信サービスで人気を博している「歌ってみた動画」についてお話ししていきたいと思います。 毎年、多くのスターが誕生していることから憧れて
宅録やレコーディング環境では核となるオーディオインターフェイス。 配信やWEB会議などでの需要も高まっており、PCだけでなくスマホなどでの活用も増え、用途も多様化してきています。 2021年にも新商品が続々リリースされていますが、今、ど
こんにちは!! 作曲家のKaoruです!! 今回は、楽曲制作に欠かすことができない便利ツール「波形編集・マスタリングソフト」についてお話していこうと思います。 世の中には、DAWやらレコーディング用ソフトやらミックス用
こんにちは! 作曲家のKaoruです!! 今回は、楽譜制作ソフトについてのお話しをしていこうと思います。 私は作曲と同時に編曲に携わることが多いのですが、ギターやベースに関しては自分で宅録することがほとんどですが、ジャ
「iPhoneやiPadなどiOS機器を使って音楽制作をしたい!」という時、以前は使用できる機器がかなり限られていました。しかし、スマホやタブレットの進化と共に、iOSに対応する機材の選択肢もかなり豊富になり、オーディオインターフェイスやM
こんにちは!撮影機材大好きベーシスト、Eiichiroです 2020年に発生した、新型コロナウィルスのせいで、音楽業界は一変しましたね。イベント・ライブが中止になったり、大人数で集まるのも憚られるので、バンドのスタジオ練習等も