エフェクターは、電池または電源アダプターで電源供給を行いますが、多くのコンパクトエフェクターにはアダプターが付属していません。そしてその電源アダプターにはいろいろな種類があります。家に転がっていた電源アダプターを使ってみよう!なんてことは絶
Warwickのベースについて、どんなイメージをお持ちでしょうか。 小ぶりなボディ、下向きペグ、厳選された木材、唯一無二の塗装など。サウンドもさながら、現代はEMGに代わって独自のMECピックアップが搭載されており、アクティブタイプならで
空間系エフェクトにこだわりたい方や、プリアンプペダルを使う方、アンプシミュレーターを使う方など、とにかく音作りに力を入れている方には必須の端子とも言えるのがエフェクトループ(SEND & RETURN)端子ですよね。スタジオやライブ
突然ですが80年代J-POPの楽曲は、好きですか? バブル期における華やかな音楽が多い印象ですよね。ブラスバンドによるアップテンポな楽曲や、シンセサイザー黎明期を思わせるテクノチックなものまでバリエーションもとても豊かです。 80年代J
みなさんギターのメンテナンスは日々行なっていますか? 私は使い続けてパーツがボロボロの状態になったギターこそ本物だと思ってプレイをしていたため、このギターを使い始めて15年間、まともにメンテナンスを行ったことがありませんでした。 し
皆様はどのようなギター / ベース ストラップをお使いですか?Ernie BallやFender、Levy’s、MOODY STRAPSなど様々なブランドがストラップを作っていますが、素材やデザイン、価格も様々。 そこで今回は
みなさんはじめまして! この記事は独断と偏見でつらつらと機材などに関して記していきたいと思います。 大事な楽器を衝撃から守る以外にも、急激な温度・湿度の変化によるダメージから守ってくれる楽器用のケース。 大まかに分けて4つ種類
今回は2020年10月に発売されたPositive GridのSparkという自宅用練習アンプをご紹介します。 Positive Grid ( ポジティブ グリッド ) / Spark このSpark、何がすごいかという
ギター用ピックアップの定番メーカーといえば? 誰もがすぐに思いつくであろうブランドは、SEYMOUR DUNCANやDIMARZIO、EMGあたりでしょうか。ピックアップは、実際にギターに搭載してみるまで好みのサウンドかどうかわからない、
お手頃なものからハイエンドなものまで、多種多様なモデルに搭載されているbartoliniピックアップ。リプレイスメント用の取り扱いが多くあるものの、マイルドで粘りけのあるサウンドが独創的で、世界的にも熱烈なファンが多いブランドだと思います。
第3回はワウペダルです!今回はワウペダルの基本的な効果と、実際に使う時のポイント(ここ重要!) について書きたいと思います。 【初心者向け】足元の宝石 ちょっとマニアックなエフェクター講座 第1回 オーバードライブ編 第2回
みなさんはじめまして。 この記事は独断と偏見でつらつらと機材などに関して記していきたいと思います。 まず今回のテーマは、ギタリスト必見!今チェックしてほしいおすすめの商品! 自宅から外出先でも使える商品から、ちょっとした贈り物に
ベース用アンプやエフェクターのほか、ピックアップや内蔵プリアンプでも名高いニューヨーク発のブランド aguilar。 ハイエンドベースにもしばしば採用されており、プロの中にも愛用者が多い印象です。私の一番好きなベーシスト フランシス・ロッ
LAVA MUSIC のミニエレアコの魅力に迫る! 今回は、LAVA MUSICのアコースティックギターLAVA ME2 FBをレビューしたいと思います! なんと言っても、近未来的なカーボンファイバーで造られたポップなデザインに惹かれま
以前のブログでアメリカのハンドメイドストラップメーカー、MOODY STRAPSについて紹介しました。→【噂のハイエンドストラップを使ってみた】レザーストラップのハンドメイドといえばMOODY STRAPS、布製ストラップのハンド
2021年3月