今年も春がやってきました! 花粉症の人には辛い季節ですが、ドラマーの私個人としては暖かい昼下がりに友達とちょっと外で演奏して楽しむ。。なんてことができるこの季節は大好きです。 そして外で演奏を楽しむ重要なポイントは”手軽さ&
ドラムのキックペダルはこだわるドラマーがとても多いですよね。 メーカーやシリーズ・仕様によって踏み心地が全く違い、自分に合ったペダルを見つけるのに苦労しているドラマーは少なくないはずです。 今回はPEARLのキックペダルを踏み比べて感じ
カホンは今や最も人気のあるパーカッションとなり、さまざまな音楽で使用されるようになりました。 カホンとはスペイン語で「箱」を意味し、その起源は奴隷としてペルーに連れてこられたアフリカ人が、タンスの引き出しや単なる木箱を叩き始めたことが
木琴やグロッケン、ヴィブラフォンやマリンバなどの鍵盤打楽器を演奏する際に必要なマレット、通称「バチ」。種類が豊富で何を選べばいいか悩んだことはありませんか? 今回はマレットを手掛けるトップブランド「Malletech」社の製品から、筆
スネアドラムに様々な種類があるのと同じように、スネアを収納するケースにも様々なモデルが存在します。今回はそれらスネアケースの中から、機動性に優れたモデルや、耐久性抜群のモデルなどをご紹介します。ぜひ自分にぴったりのケースを見つけてみてく
世の中にはたくさんの楽器がありますね。 サウンドハウスでは、ギターやドラム、サックスなどはもちろん、余り馴染みのないようなものまで幅広く取り揃えています。 先日、ふと商品ページを見ていたら、音が想像できないようなユニークな見た目の楽器が
ドラムの演奏には欠かせないチューニングキー!! 各ブランド様々なモデルを販売しています!ルックスがユニークなものや利便性を追求したものなど、どれを買ったらいいのか決められない程たくさん種類のあるチューニングキー。その中からサウンドハウ
コロナ禍の中、ライブができず生ドラムを叩く機会が減った方、多いのではないでしょうか。 練習しないとどんどん腕が鈍ってしまう、、、でもあんなに生音で大きな音が出る楽器、近所迷惑になってしまうから自宅じゃとても叩けないですよね。 そんな
初めてスネアのヘッドを交換するドラマーさんには、目移りしてしまうほど種類があるドラムヘッド。 どのヘッドを選んだら自分の理想の音になるのか、迷ってしまいますよね。 そんな時に参考になるように、前回のドラムスティック編に続いて、サウン
バンドの大黒柱を務めるのがドラム。 ドラムの音を決めるのはドラムヘッド。 ということで、ドラムヘッドによって好みの音になったり、個性的なサウンドになったりします。 しかしたくさん種類があって選べない!!!という方へ、 今回はドラ
GIBRALTARというドラム関連製品のメーカーをご存じでしょうか? 創業35年以上の歴史をもち、堅実な作りながら手頃な価格で製品を提供し続ける世界的なブランドです。さまざまなブランドと連携して生み出された同社のハードウェアは、すべて
全ての楽器の中で一番古い歴史をもっている打楽器について、皆さんどこまでご存じですか? キューバ、アフリカ、中南米、アジア、ヨーロッパなど、様々な国で生まれた打楽器があります。手で叩いたり振ったりするだけで誰でも簡単に音が出せるのが魅力。で
ドラムヘッドメーカー、EVANSをご存じですか? なんと創業40年以上の歴史を持つDADDARIO傘下のメーカーなんです。創業者のチック・エバンスは世界で初めて合成素材のドラムヘッドを製造したことで有名です。40年という長い歴史で培わ
木のぬくもりを感じる優しい音色のマリンバ。今回は筆者の選んだ、マリンバのおすすめ楽曲を紹介していきたいと思います。 そもそも皆さん、マリンバという楽器をご存じですか? マリンバとは木製の音盤をもつ鍵盤打楽器のことで、木琴の一種です。
暑いですね!クーラーをつけてアイスを頬張りたい季節になりました。まだまだ自宅での楽しみを探しながら、人と会えない日々が続いております。。。 さて、そんな時代ですが、いつか来たるライブに向けて、今回はドラムヘッドを交換してみよう!!