ギターを最適な状態に保つためには、最適な道具が必要不可欠。
ここではそれぞれに必要な、ギターをメンテナンスするための道具をご紹介します。
ギターのペグは手で回しますがコレがあれば簡単です!ペグにはめてハンドルをグルグルと回すだけ。
主にギターのボディを磨く際に使用します。※ギターの塗装によって使用するポリッシュが異なる場合がありますのでご注意ください。
クロスなどに吹きつけてから弦を拭きます。弦の滑りが良くなり弾き易くなる便利グッズです。
塗装の施されていないローズ指板などのクリーニングに効果的です。
ギターを磨く布です。使用するクリーナーごとに別々に揃えておくとよいでしょう。
配線に使用します。鉛と亜鉛の合金でハンダごてを使用し熱を加えることで熔けて液体となります。
弦を交換する際に古い弦をカットしたり、張り替えた弦の余りをカットするのに使用します。※古い弦をカットする場合は弦を十分緩めた上でカットしてください。
正確なギターのチューニングには欠かせないアイテムです。
音叉を鳴らすことによってA(ラ)の音を出すことができます。5弦の開放弦または5弦5フレットのハーモニクス音に合わせます。
今こそやろうギターのお手入れ ~指板掃除とフレット磨き~
ナットをメンテして快適にプレイしよう。
最強のギターメンテナンスマシンPLEKを体験してきました
あまり知られていない、ギターメンテに使えるアイテムたち
グリスって塗る意味あるの?
間違った使い方をしているかもしれないメンテナンスグッズ
10年後もあなたのギターをピカピカに保つ5つの方法
サウンドハウス ギターリペアマンによる自作ツール
ギター&ベースの不具合が出やすい場所5選
サウンドハウス ギターリペアマンによるおすすめアイテム
ピックアップ交換 + ギターのお掃除やってみた!
フレットクリーナー、迷ったらこれ買って…!【MUSIC NOMAD MN104】
メンテナンス フレット磨き
指板潤滑剤のホント
年末大掃除、メンテナンスグッズ10選
ギターも年末のお掃除を
ギターを綺麗に保とう
ナットは素材も溝切りもシビア
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House