CLASSIC PRO / PDM/R Stabilized power supply
¥29,800(税抜)
In Stock
¥1,480(税抜)
In Stock
CLASSIC PRO / CPH7000 Closed monitor headphones
¥3,980(税抜)
In Stock
ZOOM / RKL-12 Rack Mount Adapter for L-12 / L-20
¥8,830(税抜)
In Stock
¥3,280(税抜)
In Stock
ZOOM / CBL-20 Carrying Bag for L-20 / L-12
¥6,980(税抜)
In Stock
¥39,800(税抜)
In Stock
Aspen Pittman Designs / Spacestation V.3
¥89,800(税抜)
Low Stock
2019/09/06
バンド1発録りに最適。レコーディングが楽しい。
投稿者名Reviewed by:backbeat 【神奈川県】
スタジオに持ち込んでバンド1発録りしました。ドラム以外の楽器はラインで、ボーカルだけ後で録れば完璧。6人分のモニター送りを機材の追加なしでできるのも素晴らしい。iPadでメンバーに操作させると面白がってテンションも上がるし、良い雰囲気でレコーディングできました。
ライブでの使用においては全AUXがPreFader固定なので詰みと言う意見がありますが、BGMなどのソースからL-20の間にボリュームを挟めば済むことです。とは言えアップデートで改善するに越したことはないので、ZOOMさんよろしくお願いします。
レビューIDReview ID:95585
参考になった人数:5人
5 people found this helpful
2018/12/22
サイズが許容できるなら機能的にL-20
投稿者名Reviewed by:人柱 【大阪府】
自宅外での多Ch同時録音のため、当初RシリーズやL-12が候補でしたが、
・R系だと容量の小さなSDカードしか使えない
・L-12と比べるとモニター出力用の系統が増えておりステレオorミックス出力選択可
というあたりでこちらにしました。
デジタルミキサーながらフェーダー手動ですがLEDインジケーターでの状態表示があるので何も問題なし。
液晶画面は樹脂窓なので(slateマイク穴の関係でガラスは窓は無理なんでしょう)、汚れた時に紙ウエスなどで軽く拭いた程度でも傷つきそうですが、安価なGoPro用等のガラスフィルムを貼っておくと気楽に汚れを拭き取れます。
レビューIDReview ID:88103
参考になった人数:11人
11 people found this helpful
2021/02/02
小規模ライブ配信に最適
投稿者名Reviewed by:okidesign Inc. 【千葉県】
演奏のあるライブ生配信に使ってみました。
内容はボーカル、ギター、ピアノ、トークでしたが、
何も問題なく、さらっと出来あがりました。
追記
MXLCr21、AudixF9マイクを接続すると、微量ながらタイムコードのような「ピロロロー」という音が録音されてしまいます。他のマイクだと今のところでません。
ZOOM社に問い合わせましたが、相性との事でした。
こまってます、、。
追記です。
L-20をZoomさんで交換して頂きました。
先日のタイムコードの様なノイズの原因は、ファンタム基盤でした。
ファンタム電源を入れたまま、もしくは切ってから30秒とか待たずにマイクを抜くと、
ファンタム基盤が壊れ、このようなノイズが乗る事があるとの事でした。
ですが、新品交換されてきたL-20は、AudixF9のみ「ピー」と10kHzくらいのノイズが乗ります。
外部ファンタムをかけるとF9はノイズが乗りません。
これはマイクとの相性との事でした。
zoomさんにはとても信頼のおける対応をして頂きましたが、相性との事で残念でした。
レビューIDReview ID:109476
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2020/06/16
Liveと名乗るなら
投稿者名Reviewed by:流浪の音響屋 【三重県】
モニターはポストフェーダーに切り替えれるようにしてください。
19インチ幅で制約のあるスペースはオケで歌う事も多いです。
イオンのインストア用機材とか小さな箱はオケで歌うアーチストばかりです。
モニターにオケが残ってしまうプリフェーダーは機材導入の選択肢にはなりません。
アイドルイベントなど曲ごとに個々のマイクレベルをオーダーされるのでモニターだけ横並びのままでは使えないです。
プレソナスのARなどもプリだけです。
その点を除けばとても良いミキサーなのでアップデートを期待してます。
レビューIDReview ID:105365
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2019/07/01
ライブでの使用には注意が必要
投稿者名Reviewed by:kanebon 【石川県】
値段で選ぶと、その分苦労が増えます。
10万前後のフィジカルフェーダー付のデジタルミキサー欲しいということで、この機種を選びました。
モーターフェーダーではないので、iPadで事足りるかなと思いながらライブ使用に臨みました。
・ある程度は覚悟してましたが、CHごとのAUXバスのセンド量をフェーダーで行うので、マスターとAUXを行ったり来たりすると、フェーダーの位置が若干ずれますが、CHごとにフェーダー横にLEDの位置表示がされるのですが、一度その位置までフェーダーを動かして掴みに行かないと反応しないので、直感的には操作はできず、デリケートな操作は難しいです。やはりライブミキサーを順当に考えるなら、モーターフェーダーですかね。
*AUX系はフェーダーのみではなくCHごとのエンコーダーでも、できる方が良いですね。
・iPad操作感(iPadminiでは難しいのでより大きな画面で!)
iPadminiでライブに臨んだのですが、ソフト改善要望に近いですが、フェーダーをつまむと若干ずれてしまい、デリケートな音量操作はなかなか難しかった。つまんだときにdB表示をもっと大きく吹き出して欲しい感じ。画面(1度に8CH分が表示される)の端のCHを操作してると、次のエリアに移ってしまうことがあった。TAP TEMPOがうまく反応せず、画面の右下なので、iPadドックが出てくることがあった。
・ライブミキサー使用時は24/48Hzが限界でしょう。ただ出音は、僕の好みでしたので、繊細な音が必要なライブ以外は特に問題ないと思いました。このクラスにしては十分いいと思います。
結論としてiPadの画面の大きもので、自分の順応性を磨くしかないと悟りました。
ライブのミキサー卓として(直感的な操作が必要なシチュエーション)はオススメはしませんが(あと10万弱ためて。。。)、ただこの値段でこの音が出れば、レコーディング等(それぞれのAUXバスアウトをマスターとの切り替えができるのと、ヘッドフォーン(ステレオ)とラインアウト(モノのバランスアウト)切り替えができる)いろいろ使いではあるので面白いと思います。
レビューIDReview ID:93666
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
Item ID:253523
92,500 yen(excl. tax)
(101,750 yen incl. tax)
5,087PtDetail
通常ポイント
対象在庫商品ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る