CLASSIC PRO / PDM/R Stabilized power supply
¥54,800(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CPH7000 Closed monitor headphones
¥4,580(incl. tax)
In Stock
ZOOM / CBL-8 Carrying Bag for L-8
¥5,780(incl. tax)
In Stock
¥42,800(incl. tax)
In Stock
ZOOM / ZDM-1PMP podcast compatible accessory package
¥13,040(incl. tax)
In Stock
Aspen Pittman Designs / Spacestation V.3
¥108,000(incl. tax)
In Stock
2021/09/22
コスパ良し
投稿者名Reviewed by:ジャック.ナガッタラシー 【高知県】
デジタルなのに難しくなく、ほぼ直感的に扱える。
メイン出力1、モニター出力3はライブにも使い勝手が良い。
パッドでジングル等の効果音、BGMがポンだしできるのは特筆もの。
保管や移動のため、CBL-8の同時購入をおすすめする。
レビューIDReview ID:122379
参考になった人数:6人
6 people found this helpful
2021/04/21
みんなこれ買えばいい
投稿者名Reviewed by:しげ1coin! 【大阪府】
導入を検討されているお店の方にお薦めし、導入頂きました。
家のR16と比較して劣っている点といえはEQからFREQUENCYとQ-FACTORが省略?されたため、グライコ無い時に無理くりノイズ帯域をカットするような使い方が出来なくなったこと、くらいですかね。あとファンタムがまとめてかかっちゃうとか。それくらい。
OUTの充実に加えて、OUTごとに別のミキシングが送れるのはこの価格帯では革命じゃないかと。加えて7シーン組めてこの価格はヤバいですね。
面白い使い方として、お店のスピーカーがLRで4台ついているのですが、横使いで、R側をステージにした時に、
ミックスOUT-Aに1〜4チャンネルをRに振ってリバーブ成分だけを出力したものを送り、そこから5チャンネルへパッチ、5チャンネルはLに振って、1〜5をマスターミックスOUTに送ると、出音はステージから、残響成分は客席後方から、みたいな、空間音響もどきも出来ました。(ここまでやるならグライコ欲しい!)
8チャンネルのサウンドパッドに拍手がプリセットされているので、これもLに振ると、擬似クラシックコンサートみたいの出来るかもしれません、、、邪道でしたすみません(笑)
こんな使い方でも、まだOUT端子に余裕があるという脅威・・・
マイクプリもl8の方が音が良いような気がします(R16がへたっているのかもしれませんが)
より良い物をお求めの方はマイクプリは別で買いましょう。
他の方のレビューでもありましたが、これにモーターフェーダーとコンプついてたら鉄壁ですね。
コンプレッサー必須の方は、ヤマハの白いアレ、コンプついてたのでオススメです。音も良いです。
この機材が白いアレより優っていると感じた点は、上記に加え、IOSインターフェースとしての接続の良さがあります。
なんと、IOSのライトニング-カメラアダプタ無しで、ライトニング-イヤホン端子変換 & TRRSフォンミニケーブルオス-オスで繋がりました。
iPhoneなのにカメラアダプタいらない!さいこー!
レビューIDReview ID:117052
参考になった人数:9人
9 people found this helpful
2020/12/06
電子ドラムのお供に
投稿者名Reviewed by:どら吉 【神奈川県】
電子ドラム用に20年使っていたアナログミキサーの代替として購入しました。素人にもわかりやすく、コンパクトで非常に使い易いミキサーです。ミックス出力がステレオ4系統とれることがめちゃくちゃ便利です。ライブの打ち込み音源用にフィールドレコーダーにクリック、ガイド音、出力音などをまとめるのですが、この機能を使うと任意のトラックをフィールドレコーダーのチャンネルに自由に割り当てることができ重宝しています。
エフェクターにコンプレッサーが無いのがちょっと残念ですが。
レビューIDReview ID:111908
参考になった人数:5人
5 people found this helpful
2020/08/02
ATEM Mini と最強の組み合わせ!
投稿者名Reviewed by:もちカメ 【埼玉県】
ラインレベルで出力できることから、XLR端子を使用した業務用ビデオカメラや、デジタルカメラなどに付属しているアダプター経由でBlackmagic DesignのATEM miniと組み合わせれば最強の組み合わせです!音声の遅延もゼロですし、付属されているTRRSケーブルを使用し、スマホに接続すれば高音質なSNSでのライブ配信が可能です。
レビューIDReview ID:107219
参考になった人数:16人
16 people found this helpful
2020/03/01
良い
投稿者名Reviewed by:kmy 【京都府】
デジタルミキサーとしての機能も充実していますが、アナログ感覚で使えます。SOUND PAD機能はちょっとした会場でのブザー音に使えて便利です。乾電池使用できる点もよいです。ヘッドフォン端子からヘッドフォンでモニターするのには良いのですが、スピーカーへの出力には標準ステレオフォンジャックをTRSフォンジャックに変換するプラグが必要です。L-20にはこの切り替えが付いているのに・・・この点が惜しいかな。
レビューIDReview ID:98878
参考になった人数:17人
17 people found this helpful
Item ID:269284
44,000 yen(incl. tax)
2,200Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る