ここから本文です

これからドラムを始めるあなたへ!~PLAYTECH PDS-750が初心者におすすめな5つの理由~

2025-09-03

Theme:Drums & Percussion

「ドラムを始めてみたいけど、家に置くのは厳しそう……」
「近所迷惑にならないか心配……」

ドラムに憧れを抱く多くの方が、そんな悩みに直面します。アコースティックドラムは確かに魅力的ですが、その音量や設置スペースの問題は、特に日本の住宅事情を考えると、大きなハードルになりがちです。

そんなドラマーの卵である皆さんに、自信を持っておすすめするのが電子ドラムです!そして、数ある電子ドラムの中でも、特に「これからの一台」として最適なのが、PLAYTECHのPDS-750です。

PLAYTECH ( プレイテック ) / PDS-750

PLAYTECH ( プレイテック ) / PDS-750

なぜPDS-750が初心者にとって最高のパートナーとなり得るのか?今回は、その魅力を5つのポイントに絞って、徹底的に解説していきます!

01. 充実の4シンバル構成!

ドラムセットを思い浮かべてみてください。タムやスネアといった太鼓類と併せてキラキラと輝くシンバルが印象的ですが、じつはこのシンバルの枚数が練習に大きく影響するのです。

一般的なドラムの楽譜では、以下の4種類のシンバルが使われることがほとんどです。

ハイハットシンバル: 左右の足で開閉をコントロールし、「チッチッ」という基本的なビートを刻む。
ライドシンバル: ビートを刻んだり、カップ(中央の膨らみ)を叩いたりして特徴的な音色を出す。
クラッシュシンバル: 曲のアクセントや盛り上がりで「シャーン!」と鳴らす、迫力がある音が特徴のシンバル。
もう1枚のクラッシュシンバル: 異なる音程のクラッシュを使い分けることで、より表現力豊かな演奏が可能になる。

エントリークラスの電子ドラムでは、コストを抑えるためにクラッシュシンバルが1枚しかないモデルも少なくありません。しかし……

PDS-750は最初から2枚のクラッシュ、1枚のライド、そしてハイハットという、いわゆる「フルセット」の4枚構成になっています!

これにより、多くのJ-POPやロックの楽曲で使われるシンバルワークを、機材を追加購入することなく、買ったその日から練習できるのです。

02. 全てのパッドが「メッシュ」仕様!静粛性とリアルな打感を両立

電子ドラムの叩き心地と静粛性を決める最も重要な要素、それがパッドの素材です。パッドには大きく分けて「ラバーパッド」と「メッシュヘッド」の2種類があります。

ラバーパッドは硬いゴム製で、叩いた際の音が比較的大きく、跳ね返り(リバウンド)もアコースティックドラムとは少し感覚が異なります。一方で、

PDS-750が採用しているのは、スネア、3つのタム、そしてなんとキック(バスドラム)パッドに至るまで、全てがメッシュヘッド仕様という贅沢な構成です。

メッシュヘッドとは、網目状の素材をアコースティックドラムのヘッド(皮)のように張ったものです。これには、初心者にとって嬉しいメリットしかありません。

圧倒的な静粛性: 実際に叩いてみると分かりますが、打撃音は「テテテテ」という非常に小さな音になります。

リアルな打感とリバウンド:メッシュヘッドは本物のドラムのようにチューニングキーで張り具合を調整でき、自分好みの跳ね返りに調整できます。キックペダルで踏むバスドラムパッドまでメッシュ仕様なのは、この価格帯では特筆すべき点。アコースティックドラムに近い自然なリバウンド感は、正しいスティックコントロールを身につける上で大きな助けとなります。

03. 「シンバルチョーク」と「ハイハット・ハーフオープン」で表現力アップ!

電子ドラムが「おもちゃっぽい」と言われていたのは昔の話。PDS-750は、生ドラムの細やかな表現を可能にする機能をしっかりと搭載しています。

シンバルチョーク奏法

ロックなどで、シンバルを「ジャーン!」と鳴らした直後に手で掴んで「ピタッ」と音を止める奏法を、見たことありますよね?あれが「シンバルチョーク」という技です。

PDS-750のクラッシュシンバルとライドシンバルは、このチョーク奏法に対応しています。

パッドの端を掴むことで、鳴らした音を即座にミュートできるのです。この機能があると、実際に生ドラムを演奏する時の動きに近い練習が可能になります。

ハイハット・ハーフオープン奏法

ハイハットは、ペダルの踏み加減で「閉じた音(チッ)」「開いた音(シャーン)」を使い分けるのが基本です。しかし、PDS-750はさらにその中間、少しだけ開いた状態の「ハーフオープン」のサウンドも出すことができます。ロックの8ビートなどで聞かれる「シャー…」という、荒々しくも心地よいサウンドを再現できるのです。

これらの機能は、単に音を出すだけでなく、「音楽を表現する」ための要素になります。初心者だからこそ、最初から表現力豊かな楽器に触れることで、演奏・練習の楽しさが何倍にも膨らみます。

04. スネアの「オープンリム」と「クローズリム」を叩き分ける!

ドラムセットの中心、それは間違いなくスネアドラムです。PDS-750のスネアパッドは、ただ叩くだけではありません。ヘッド(打面)とリム(フチ)にそれぞれセンサーが搭載されており、2つの異なるサウンドを鳴らし分けることができます。

これにより、アコースティックドラムでは必須テクニックである「オープンリムショット」と「クローズドリムショット」の両方に対応することができるのです。

オープンリムショット: ヘッドとリムを同時にスティックで叩く奏法。「カーン!」という非常にパワフルで抜けの良い音で、曲中で強調したいアクセントに使います。

クローズドリムショット: スティックのお尻側をヘッドに乗せ、スティックの先端でリムを「カッ、カッ」と叩く奏法。バラードやジャズなどで、静かで繊細なビートを刻む際に使われます。

この二つを使い分けることで、同じビートでも曲の雰囲気をガラリと変えることができます。激しいロックから、しっとりとしたバラードまで、PDS-750一台で幅広いジャンルに挑戦することができるのです。

05. 録音機能で上達を実感!MIDI対応で未来も広がる!

練習は、ただ叩くだけではなかなか上達しません。自分の演奏を客観的に聴き返し、どこが良くてどこが悪いのかを分析することが上達への近道です。

自分の演奏を録音・再生

PDS-750のサウンドモジュール(音源部)には、自分のドラム演奏を録音する機能が搭載されており、メトロノームに合わせて叩いた演奏をその場で録音し、すぐに再生して確認できます。自分の演奏を自身の耳でチェックする習慣をつけることで、上達のスピードは格段にアップします。

USB-MIDI接続で可能性は無限大

さらに、PDS-750はパソコンとの連携も万全です。本体にはUSB端子が装備されており、ケーブル1本でパソコンに接続可能。

「MIDIコントローラー」として使用することができるのです!

これにより、作曲ソフト(DAW)でのドラムパートの打ち込みなど、さまざまな使い方が可能になります。将来的に作曲に挑戦したくなった時や、よりリアルなドラムサウンドで演奏したくなった場合にも、PDS-750は核となる機材として長く活躍してくれることでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?PLAYTECH PDS-750が初心者におすすめの理由を、5つのポイントからご紹介しました。

購入後、すぐに本格的な練習ができる、「充実の4シンバル構成」「自宅練習に最適な静粛性と、リアルな打感を両立したオールメッシュヘッド」「演奏の表現力を格段に上げるシンバルチョーク&ハーフオープン」「曲の表情を豊かにするオープン/クローズのリムショット」「上達をサポートする録音機能と、未来の拡張性も備えたMIDI対応」、PDS-750は、初心者がドラムを学ぶ上で必要な要素を高いレベルで満たしながら、その先のステップアップまで見据えた、まさに「至れり尽くせり」の電子ドラムです。

この一台があれば、あなたのドラムライフは最高のスタートを切れるはずです!
さあ、PDS-750と一緒に、憧れのドラマーへの第一歩を踏み出しましょう!

Nishino

高校の吹奏楽でパーカッションを始め、マーチングにハマったことがきっかけで音楽の世界に飛び込みました。現在は休日に楽団でドラムを叩くなど趣味で活動しています。乾燥肌だが緊張すると手汗をかく残念な体質のため、ドラムスティックにこだわりを持っており、塗装が薄い持ちやすいスティックを日々探しています。Steve Gaddという神様を崇めると共に、LUDWIGの魅力に憑りつかれてしまい、スネアを買い漁っています。 幼稚園の先生や介護施設の管理といった異色の経歴を持つ、身長155cmの九州男児!!

PLAYTECH / XD-750

PLAYTECH

XD-750

¥75,800(incl. tax)

PDS Series Electronic Drums with Mesh Snare, Toms, and Bass Drums, 3-Cymbal Model

Rating000005

ブログ有り 動画有り

在庫あり

Qty
 
 
 

Categories

Translated articles

Calendar

2025/9

  • S
  • M
  • T
  • W
  • T
  • F
  • S
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok