
Kivi(キヴィ)先生
フィンランド生まれ、カナダ育ちの英語の先生。カナダのバンド「Rush」の大ファン。前髪にはこだわりがある。

さっちゃん
日本生まれ、日本育ちの女子高生。洋楽の歌詞を調べるのがマイブーム! Kivi先生に質問に行くとたまに逃げられる。
今日のお題はコレ! 「Eagles - Hotel California」
それは「装置」か「策略」か、それとも・・・?
キヴィ先生、「Hotel California」って知ってますか?
当たり前です! I'm a huge EAGLES fan! "On a dark desert highway… ♪"
やっぱり!声が似てますね。
Really? Thank you! イントロがかっこいいよね。
うん!本当にかっこいい。
いつか弾けるようになりたいなあ。
Practice makes perfect.
それで、今日も何か質問があるんでしょ?
うん、そう。
歌詞の意味や解釈はたくさんあるとネットに書いてあったから、先生の解釈は聞かないよ!
よかった。1969年に何があったかとかは色々な解釈があるし。僕はどちらかというとEasy Rider関連が好きだったけどね。
ま、とりあえず、どんな質問ですか?
ホテルの女性が最後の方で「We are all just prisoners here of our own device」と言ってるよね。
Verse 3ですね。
はい。皆はホテルの囚人であるということは分かったけど、「of our own device」の意味がよくわからない。
なるほど。そこか。では、3週間前の授業に出てきた「as a result of」って覚えていますか?
確か「result」が「結果」で、「as a result of」は「何らかの結果で」どうのこうのになった。
Very good! You remember!
いぇ~い!
「of our own device」の前から「as a result」が省略され、何かの結果で囚人になった。
じゃ、「device」のせいで囚人になった?最近「デバイス」という単語はよく聞くけど。スマホやタブレットとか…。でも、あの時代は確か携帯もなかったよね。
そう。「device」にはいろんな意味がありますが、ここでは「計画、たくらみ」などのような意味で使われている
へ~。じゃ、簡単に言うと、自分達がやっちゃったことで囚人になったということですか?
Bingo! You got it!
なるほど。ちょっと難しいですね。
でも、勉強になるでしょ?少しずつ、少しずつ! One day at a time!
そうね!じゃね、先生。
See you tomorrow.
See you tomorrow.
気をつけてね。チャリの電気をつけてね。
わかったよ!
というわけで…‘Relax’して聴いてみて!