先日、30秒の春っぽい曲というコンセプトのコンピレーションアルバムを制作しました。 せっかくなので自分も曲を提出しようと思い、ツーピース時代のチャットモンチーのようなギターとドラムの可愛い曲をイメージして作ってみたのですが、完成したのは変
~スティック? イヤホン? ドラムって何を買って始めればいいの?~ 初めまして。Twylと申す者です。 シリーズ展開予定の「高校軽音ドラムの話」ですが、 今回はその中でも、「最初に買うもの」をテーマとして進めます。 私自身、高校で
こんにちは。ハモンドオルガンインストバンド、BANANA NEEDLEのBass担当、三重野です。 最近はご時世もあり、自宅プリプロや、録音も増えてきてますよね。 そんな時に思うのは、皆んなおんなじ「ヘッドホンを良いのに新調しちゃおう
さて!まだまだ箱庭編、続きますよ! エフェクターボード編、ですね。 では、ホーリーのターン!ホーリーのお庭その二、拝見! では、どうぞ。 これまた一段とちんまりと。 ちんまり。確かに(笑)こ
NEUMANN U 87 Aiと言えば誰でも一度は見たことがある定番コンデンサーマイク。レコーディングスタジオに常備され、著名アーティストのMVでも見ることができます。筆者も以前から幾度となく使ってきました。駆け出しの頃は「落としたら今月の
みなさんどうもこんにちは、ギター講師のきとうゆうきです。 今回は、テキサスが生んだレジェンド、エリック・ジョンソンの音に近づけるための機材紹介をしていきます♪ ギターからピックまで本当にエリック・ジョンソンは拘りが強くシグネ
EWIを買っても「設定の類は怖くてほとんど触ったことがない!」という方もおられます。 今日は簡単な方法でT-SQUARE(にとても近い)音を出す方法を紹介致します。 必要なのはパソコン、EWI5000と付属のUSBケーブ
〜プロフィール〜 Cheena:改造や自作、果ては個人輸入やキットのカスタムオーダーまでしている。 本記事執筆中も2本ほどオーダーしているようだ… → Cheenaの記事一覧 ネモ
初めて買った SX のベース(著者アイコンのものです)を長いこと改造しつつ使っていたのですが、自作したピックガードが取れてしまう事故が。 さらにはネック周辺にも謎の汚れが浮いたりしてきていたので、今回はいっそオーバーホールしてしまおう、と
〜プロフィール〜 Cheena:欲しいパーツがなかなか売っていないことから自前で設計しているが、同時に市販されるパーツも買い込んでしまうため自室の一角がリペアショップのごとき様相を呈している。 使うのかも分からないブリッジ
渡辺貞夫電気ジャズ考 PARTⅠ 渡辺貞夫さん(以下敬称略)は日本のジャズ界の重鎮であり、世界にその名を知られているジャズレジェンドです。その温かな音色と親しみやすい楽曲でジャズというカテゴリーに限定されることなく、多くのファンを獲得
前回はホーリーのボード紹介だったから、今回は僕のターンだね。 は、はぁ…そんなにきっちり交互にターンが来るものですか?将棋じゃあるまいし… ま、とにかく僕のふたつ目の箱庭をみてもらう
こんにちは!お疲れ様です、“ギタリスト専門整体師”のフジオカタクトと申します。 近頃は在宅ワークやらデスクワークやら何かと座って過ごす時間が増えた!という方も多いのではないでしょうか。座って作業をしていると段々
こんにちは!お疲れ様です、“ギタリスト専門整体師”のフジオカタクトと申します。いつもご覧いただきましてありがとうございます。 今日はギタリストに起こりやすい腰痛について考えていこうと思います。 実際にギタ
こんにちは!“ギタリスト専門整体師”のフジオカタクトと申します!いつもご覧くださりありがとうございます。 今日はタイトルの通り、「速いカッティング・ストロークを無理なく弾く方法」について僕が大切だと思う気をつけ
Active Band Man Chats - A Bassist’s Personal Pedal Board Edition
A Very Doable DIY Project! Hole Drilling and Changing the Pickguard on Your Electric Guitar - An Explanation on How to Drill Holes
The Graphic Equalizer: The Ultimate, Must-Have Effects Pedal
[Product Review] Warm Audio WA-HRT HeadRoom Headphones Tan by Haruki Ishida
[Product Review] Flattley Guitar Pedals Solaris Pro by Ryoji Saito
[Product Review] Warm Audio WA-C1 by Haruki Ishida
2021/5
Search by Brand
Brand List