皆様はどのようなギター / ベース ストラップをお使いですか?Ernie BallやFender、Levy’s、MOODY STRAPSなど様々なブランドがストラップを作っていますが、素材やデザイン、価格も様々。
そこで今回はオーソドックスなデザインのものから、ユニークなデザインのもの、ハイエンドなストラップまで10点紹介していきたいと思います!
LEVY'S ( レヴィース ) / MSSC8-NAT
まずはLEVY’Sのコットンストラップ、MSSC8-NATです。コットンの優しい手触りとナチュラルなカラーが個人的にお気に入り。ナイロン製に比べると適度な摩擦もあり、ヘッド落ちを軽減してくれます。ストラップエンドにはレザーを使用しており、耐久性も抜群。長さは約83-137cmに調整可能です。LEVY’Sは何と言ってもラインナップが豊富!お手頃な価格のものから、少し高価なものまで多様なデザイン、素材のものをそろえています。しかも専属のデザイナーがデザインしていることもあり、ファッション性の高さも魅力です。
FENDER ( フェンダー ) / Super Deluxe Vintage-style Strap Black
このタイプのストラップはよく目にしますね。ビンテージ感あふれるデザインが印象的です。シンプルなバックルが50’S Fenderの雰囲気を醸し出しています。肩パッドの裏地にはスエードを使用し、滑りにくいのも魅力。パッド幅は約5.5cm、長さは約132-140㎝に調整可能です。
GET'M GET'M STRAPS ( ゲットムゲットムストラップ ) / Black Faux Fur
ブラックのフェイクファーに覆われた豪華な1本。ビジュアルも大事!というギタリストにぴったりではないでしょうか。長さはなんと最長182㎝まで調整可能。GET'M GET'M STRAPSはもともとGET'M GET'M WEARというハリウッドスターも多数愛用するアメリカのアパレルブランドでした。2006年のWINTER NAMM SHOWにてギターストラップを発表し、ユニークかつファッションセンスあふれるギターストラップが誕生。AVRIL LAVIGNEやPRINCEなども使用していたことで知られています。
Gruv Gear ( グルーブギア ) / DuoStrap Signature Tan
見た目からは「どうやって使うの?」となりそうですね。ループ部をカッタウェイに巻き付け、両肩から楽器をつるす仕組みになっています。楽器の重量を両肩に分散させることで、肩への負担を軽減してくれるだけでなく、楽器の位置をしっかりと固定してくれます。しなやかなベジタブル・タンニン・レザーを使用しており、多弦ベースなどにおすすめ。別売のTENSION STRAPを使用することでカッタウェイのないギター/ベースにも使用可能です。長さは約85‐106㎝(ストラップ部)に調節可能。
COMFORT STRAPP ( コンフォートストラップ ) / Pro Bass Long 97-114cm
ブランド名からもわかるとおり、付け心地を追求したベース用ストラップです。肉厚で柔らかなパッドは肩にかかる圧力を軽減させ、快適な演奏をサポート。さらに、パッドの表面には滑りにくい合成素材(ネオプレン)を使用しており、楽器のポジションも安定させてくれます。よく見るとエンドピンにはそれぞれ穴が2つ!? これは、ベースの重さを利用してエンドピンを挟み込む独自のDouglas Connector機構を採用し、ストラップがストラップピンから外れることを未然に防いでくれます。長さは約100-114cmに調節可能です。
Right On STRAPS ( ライト・オン・ストラップス ) / FAKEY Woody
へ音記号が印象的なギターストラップ。表地にはハイクォリティなベジタブル・タンニン・レザーを使用しており経年劣化も楽しめます。裏地はマイクロファイバーを採用し、演奏時の衣服との擦れを防ぎ、快適性も保ってくれます。長さは約98-153cmに調整可能です。
Right On STRAPSはファッションセンスあふれるストラップが多く、個人的にも気になっているブランド。Right On STRAPSの創業者たちはもともとMangoやZaraなどの大手ファッションブランドのためにベルトやハンドバッグなどを製作していました。2009年にクォリティ、デザインにおいてひときわ目立つギターストラップを作ってほしいという依頼のもとギターストラップを作り始めたのがRight On STRAPSの始まりです。
DIMARZIO ( ディマジオ ) / 2 INCH NYLON CLIPLOCK DD2200 BK
Steve VaiやJohn Petrucciなど多くのミュージシャンが愛用していることでも知られるDimarzioの2 INCH NYLON CLIPLOCK。クリップをつまむことによりワンタッチでストラップの着脱ができ、ギターを頻繁に持ち変えるギタリストにおすすめです。ナイロンを使用することでサテンのようなスムーズな手触りが得られ、演奏中でも瞬時にギターのポジションを滑らかに調整できます。さらに150ポンド(約68キロ)にも耐えられる頑丈さも魅力。約110 - 160cmに調整可能です。
Epivo ( エピヴォ ) / Orient Retro Guitar Strap 50mm
細やかな編み込みとエスニックな雰囲気が印象的です。表地は高品質なウェビング、ストラップエンドはロゴ入りの本革を使用し、ドイツにて一本一本ハンドメイドにて製作されています。長さ調節はスライド式のアジャスターを使用し、フレキシブルな長さ調整が可能。スライドアジャスターはわざと使い古した仕様になっており、アンティークな雰囲気を醸し出します。このアンティーク・ブラス・ハードウェアはEpivoストラップの特徴の一つ。Epivoのロゴ入りのレザーエンドはもちろん、ストラップ自体にも適度な厚みがあり耐久性も抜群です。最大140㎝に調整可能。
MOODY STRAPS ( ムーディーストラップ ) / Leather&Suede2.5" Standard Black/Red
個人的に大好きなハンドメイドストラップブランドMOODY STRAPS。その中でもひと際クールな一本。手に取るだけで伝わる高級感は「さすが」の一言。ほかに並ぶものがないほどの柔らかなストラップは肩への負担を軽減し、ストレスのない長時間の演奏を可能にします。裏地にはスエードを使用しており、ヘッド落ちも軽減。約94-124cmに調整可能です。Green DayのMike DirntやRichie Kotzen, Billy Seehanなども愛用していることで知られています。ストラップとしては高価なものになりますが、一度使ってみればやみつきになること間違いなし。一生もののストラップとしてぜひお試しいただきたいです!
ERNIE BALL ( アーニー・ボール ) / 4037 POLYPRO STRAPS Black 定番ギターストラップ
最後はこちら!もはや説明するまでもないくらい定番中の定番ストラップです。シンプルなデザイン、耐久性、コスパ、機能性すべてを兼ね添えた長年のトップセラーモデルです。エリック・クラプトンが愛用していることでも知られています。スライド式のアジャスターは素早い長さ調節が可能です。私も10年以上使用していますが、いまだにほつれなどもないほど驚異的なコスパと耐久性を誇ります。豊富なカラーバリエーションも魅力的。約104-182cmに調整可能。
さて、ここまで定番のストラップやデザインや機能性においてユニークなストラップを紹介してきました。お気に入りのストラップは見つかりましたでしょうか?また、ここでは紹介しきれないほど、まだまだたくさんのストラップがあります。今後も積極的に紹介していきますので、どうぞよろしくお願いします!