トイピアノは、Toy(おもちゃ)+piano(ピアノ)の名前のとおり、おもちゃのピアノです。
サイズが小さく、鍵盤数が少ないのが特徴。
また、一つひとつの鍵盤のサイズも小さめ。
トイピアノと聞くと子供用というイメージをお持ちの方も多いと思いますが、今、世代問わずじわじわ人気を集めている楽器でもあるんです!
今回はそんなトイピアノの魅力をご紹介します。
1、とにかく可愛い
色やデザインのバリエーションが豊富で、インテリア的要素も強いです。
こんな感じで、ポップで可愛いものから、シックでお洒落なものまで。

KAWAI ( 河合楽器製作所 ) / P32R(1163)
KAWAI ( 河合楽器製作所 ) / P32-NT(1164)
KAWAI ( 河合楽器製作所 ) / アップライトピアノ ブラック(1151)
KAWAI ( 河合楽器製作所 ) / アップライトピアノ ホワイト(1152)
KAWAI ( 河合楽器製作所 ) / アップライトピアノ ナチュラル(1154)
ちなみに、私がトイピアノを最初に見た感想は「意外と大きい」でした(笑)
2、音色に癒される
見た目もさることながら、かわいらしい音色を出すのがトイピアノの特徴。
KAWAIのデモ演奏です。
癒されますね~
トイピアノの中には鍵盤の数だけ金属の棒または管が入っていて、それを叩くことにより独特の音色を生み出しています。
3、立派な楽器である
トイピアノの使い道は、子供の遊び用だけではありません。楽曲に使われるなど、立派な楽器でもあるんです。 また、大人がトイピアノでガチ演奏する動画も注目を集めています。
1000万円のピアノと1万円のピアノ 夢の共演(チムチムチェリー)
このような演奏動画を見ると、おもちゃと言うにはもったいないというか、「ちゃんと楽器だなぁ」と思わされます。音程感もしっかりあって、普通に楽器として聴いていて心地よいです。
また、トイピアノなどの子供用楽器を使った楽曲は「トイミュージック」と呼ばれており、フランスのパスカル・コムラードなどがトイミュージックの作曲家として知られています。その中でも代表的なのが「セプテンバー・ソング」。
0:47 からトイピアノが使われています
ちなみに、YouTubeを見ていると、コレを持ってる方が多いようです!
KAWAI ( 河合楽器製作所 ) / グランドピアノ ナチュラル(1144)
KAWAI ( 河合楽器製作所 ) / グランドピアノ ブラック(1141)
また、サウンドハウスではこちらも人気です!
KORG ( コルグ ) / tiny PIANO-BK トイピアノ
KORG ( コルグ ) / tiny PIANO-WH トイピアノ
電子タイプなので中に金属板は入っていないですが、25の音色と50のデモ曲が入っているのは電子楽器ならでは。
KORGのミニピアノシリーズは、小さいのにしっかりした音が出ると評判です!