梅雨らしい天気になりテンションもなかなか上がらない季節ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。この梅雨が終われば夏のライブが控えてるよ!って方もきっと多いはず。今回は憧れのアーティストモデルストラップをご紹介します!ギター/ベース用ストラッ
WAHWAHあるある言いたいのでブログにしました。 ⇒ 「Wah Wahあるある早く言いたい。~Part1~」 Wah Wahのあるあるを早く言いたい~~ 『アダプターのプラグが奥まで入らず電源が入らなくなり
弦楽器を愛する皆さん!突然ですが、サウンドハウスで何種類のピックを取り扱っているかご存じですか?その数、なんと2,000種類以上なんです!これだけ種類があれば、定番品はもちろん、面白いピックもあるはず……!
皆様はどのようなギター / ベース・ストラップをお使いですか?Ernie BallやFender、Levy’s、MOODY STRAPSなどがストラップを作っていますが、素材やデザイン、価格もさまざま。そこで今回は、スタッフ
エレキギターにとって切っても切れないエフェクター、ワウペダル。 筆者は初めて買ったエフェクターはオーバードライブでしたが(IbenezのTS-5だったなぁ~)次に買ったのが GCB-95 CRYBABY でした。 当時はビジュアル系ブー
普段は技術系のブログを上げている私ですが、今回は完全に趣味の話です。 最近、レザークラフト始めてみました。前からやってみたかったんです。 ひとまず簡単なカード入れとかコインケースなど作ってみたくらいでしかないのですが、ストラップの引
先日、とあるエフェクターのアダプタージャックが奥まっていてアダプターのプラグが奥まで挿せない、という問い合わせをいただきました。エフェクターによってはアダプターのプラグ形状が合わなく、プラグを奥まで挿せず電源が入らないということは昔からよく
花粉の飛散と連日の強風に春の到来を感じつつ、衣替えの時期を見極められずに困っている筆者です。どうもみなさん、お元気でしょうか。 ところでみなさん、ワウペダルは好きですか?筆者はじつを言うとまぁまぁです。というのも、使う場面が多くない割
ギタリストの皆さん、ファズを楽しんでいますか?轟音サウンドの代名詞とも言える、ギタリストにとって欠かすことのできないアイテムかと思います。しかしながら機種ごとにサウンドの特徴や癖があり、どのファズを使えばいいか悩むなぁ…&
「ワウペダル」…ペダルを踏み込むとワウワウ鳴らせることができるエフェクター。 歪と合わせてフィードバックを自由に操ることもできるエフェクター。 皆さんはワウがどんな曲に、どのように使われているか、意識したことありますか
突然ですがギタリストの皆さん、お気に入りのピックはありますか? ピックは絶対にこれ!と決めている人もいれば、なんせ種類がたくさんあるし、ギターを始めてからしばらく経つけど未だに迷ってしまう…!という方もいるのではないでしょう
ギタリストの皆さん、速弾きは好きですか?私は大好きです。音符にきっちりはめ込むようなシュレッドも、譜割りを無視して突っ込みまくるようなフレーズもどちらもキュンキュンします。 そんな「速弾き」において難易度の高いテクニックとして認知されている
大正琴はギターのようにピックで弦を弾いて音を出す楽器です。ピックには形状、厚みなど沢山の種類があり、どれを選んだらいいか、特に初心者は迷ってしまうのではないでしょうか。今回は、大正琴に使えるピックの種類と選び方をご紹介します。
恒例となってきましたエフェクターランキング。今回は歪み系エフェクターの中でも近年人気が上がり続けているファズの売上ランキングTOP5を紹介します! さっそくいってみましょう! 第5位BEHRINGER ( ベリンガー ) / SF