ストラトキャスター、テレキャスターと並ぶエレキギターの定番レスポール。定番であるが故にリプレイスメント・ピックアップも数多く存在し、交換してサウンドをアップグレードしてみたいけど、どれを選べばいいのやら……と
本日はギター/ベースプレーヤーなら一度は憧れたことがあるだろう「ワイヤレスシステム」について触れてみようかと思います。例外なく私もステージを自由に動き回りながら弾き倒す姿に憧れたものです。 というわけで、ここでひとつ私の体験談をお聞きくだ
■ 最初に 今回は私が皆さんに超お勧めしたい「真空管搭載」のプリアンプを紹介したいと思います。 では早速、こいつです! 『ALBIT A1BP VINTAGE MAEKⅡ(日本製)』(以下、本機)です。
私はコロナ禍でベースのほか、ギターまで始めることにしました。 ギターはEpiphone Les Paulを購入し、楽しんでいるところです。 そこでギター用のエフェクターをわざわざ買うのは最低限にしようと思い、今ベースで使っている
こんにちは! 作曲家のKaoruです。 今回は、「ベース用マルチエフェクター」についてお話していきたいと思います。 昔に比べるとエフェクターを導入するベーシストが年々増えている現代の音楽シーン。 もはや必須アイテムといって
こんにちは! 作曲家のKaoruです。 今回は、ベーシスト必見!「ド派手なエフェクター」についてお話していきたいと思います。 ベーシストというと、、「地味」というイメージを持っている方が多いと思います、、。 しかし、
今回もSagoのくぼっちさんよりおすすめしたい商品があるということで、新商品についてご紹介します!今回の新商品は、Art SchoolやMONOEYESなどのギタリストとして活躍中の、戸高賢史氏シグネチャーモデルです! あれ?これ前のブロ
今回は筆者がXvive/ XV-U2を実際に使用した率直な感想、使用感をお伝えしようと思います。 筆者は趣味程度にギターを弾くのですが、昔のようにライブハウスで暴れ回る事もなくなり、最近では主にDTMでの楽曲制作に勤しんでいま
エレキギターで演奏した音をヘッドホンで聴くのに便利なのがヘッドホンアンプです。私が2年ほど使っている「VOX amPlug2」、ヘッドホンアンプの超定番商品です。音色によってたくさんの種類があるamPlug2、今回はリードギター
ベーシストの皆様、演奏上のお悩みはございませんか? 「軽やかに指弾きできるようになりたい!」「スラップをもっといい感じにできたら…」というような悩みがある方もおられるのではないでしょうか。もちろん一番の近道は練習だとは思いま
Cheena:初っ端から全然関係ない話をしますが、https://studio.twitter.com/libraryからTwitterにログインすると過去の写真をまとめて確認できるMedia Studioに入れます。再投稿なんかもすぐでき
BOSSのワイヤレス・ヘッドホンギターアンプ『WAZA-AIR』を購入して2年近く使い倒したので、正直な感想を書き綴ってみようと思います。結果的に買ってよかったのですが、イマイチな点もいくつかあるので、正直にレビューします。 BOSS
エレキギター・ベースを基本に、スタンダードなモデルやプロデュースのモデル、フルオーダーまで幅広い製作を行っているSago New Material Guitarsより、戸高賢史さんのシグネチャーモデルが発売されます! ご存じの
巷で噂です。少なくとも私のツイッターでは。今回ご紹介するのは Laney DB-PRE Laney ( レイニー ) / DB-PRE ベース用プリアンプ 先に私なりの感想等を箇条書きにしたいと思います。 気になった方
G7THとKYSERはアコギ用カポとして人気があります。形も使い方もかなり違うこの2種類のカポ、どちらが使いやすいか比べてみました。 ■ 今回比べたカポのご紹介 今回使用したカポはこの2種類です。G7THとKYSERとも