こんにちは、Cheenaです。今回は、私の本業、中学・高校の吹奏楽部におけるエレキベースの演奏について書いていきます。 エレキベースの演奏について入る前に、まず、吹奏楽の編成についてざっくりと説明していきましょう。 吹奏楽におけるエ
ギターと同じチューニングでありながら弦が4本しかないベース。 その構造からギターより簡単なパートと思われたり、目立たない地味なパートという印象を持たれたりしてしまうこともあります。 ギターとは難しさも役割も全く異なる楽器な
前編のブログ記事にて「フォノイコライザー(フォノアンプ)が必要な場合とは?」というのを解説してきました。 今さら聞けない!DJ初心者のための「フォノイコライザーとは?」改めて解説【前編】 簡単にまとめるとター
おうち時間が増える中、自宅でアナログレコードを聴きたいという方からの機材のご相談を多数いただいております。『必要な機材はどれ?』 『レコードプレーヤーはどんなものがおすすめ?』そんな疑問やご質問にお答えしていこうかと思います。 今回の
DJをテーマに扱ったアニメの大ヒットや、スマホ・タブレットのDJアプリの登場など、今やDJは誰でも始められる大人気の趣味の一つとなっています。YouTube動画でDJのやり方を解説しているチャンネルがあったり、街中にはダンススク
皆さんは「ドロワー」と聞くと、どんなものを想像するでしょうか。もしかすると、初めて聞いた方や、あまり馴染みのない方もいるかもしれません。今回は、そんな「ドロワー」について、ご紹介したいと思います。 まずドロワーとはなんぞや
お客様より多数お問い合わせを頂いているラックアクセサリーの一つ「ブランクパネル」について解説します。 新型コロナウィルスの影響により、「ステイホーム」や「リモートワーク」というワードが当たり前になってきた今日この頃。ご自宅でお仕事
どうも、営業部の影山です♪ さて、今日は皆さんとすこーし知識を共有したくて、こちらの記事を書いております。さてはて、その知識とは!…もう題名にもデカデカと書いてしまっていますね(笑) そう、皆さんの機材を大切にお守りす
こんにちは。シンセ担当の山内です。 ここ1~2年ほどで、YouTubeやSNSの影響もあってか、ハードシンセを使う人が増えてきているように感じます。(雑誌などでも特集されることが増えてきました) これまでも、すでにシンセ/キーボ
Apple社から発売された完全ワイヤレスイヤホンAirpodsの登場をきっかけに、 イヤホン市場のトレンドとなっている完全ワイヤレスイヤホン。 この夏、完全ワイヤレスイヤホンデビューをしようとしている方もきっと多いですよね。 とい
スマホ用外付けマイク、みなさん使っていますか? 『いまどきのスマホの内蔵マイクって結構音質良いし、わざわざ外付けのマイクを用意しなくても・・・』って今まで思っていたのですが、実際にスマホ用マイクを使ってみるとその差は歴然!圧倒的に音質
最近暇さえあればYouTubeを見るほどハマッています。結構そんな方も多いのではないでしょうか。ただ見るだけでなく、自分で配信したいと思っている方もいるはず。 そういえば最近の職業ランキングでは小中高、大学生の「なりたい職業TOP
キーボーディストたるもの、移動の際には色々気を付けないといけませんよね。ホコリを避けるためにケースに入れたい!という方も少なくないはずです。 しかし種類ってなにがあるの?とかそもそもサイズ入るの?というお問い合わせをいただくこともしばしば
初めてスネアのヘッドを交換するドラマーさんには、目移りしてしまうほど種類があるドラムヘッド。 どのヘッドを選んだら自分の理想の音になるのか、迷ってしまいますよね。 そんな時に参考になるように、前回のドラムスティック編に続いて、サウン
近年は、DTMソフトやオーディオインターフェイスを使用して、個人でも簡単に本格的な作曲ができるようになりました。作曲した音源を確認する用途の「モニタースピーカー」も一般的になってきています。 このブログでは作曲に興味のある初心者の