ギターエフェクターの王道といえば、皆さんは何を思い浮かべますか? 私が思い浮かべるのは、やはりオーバードライブ!クリーンな音を一気にロックサウンドへ変化させる、あのシンプルさが魅力的ですよね。 2022年7月現在、サウンドハウスでは
サウンドハウスの取り扱っているエフェクターブランドの1つ、PIGTRONIX(ピグトロニクス)というブランドを皆さんはご存じでしょうか? ブタのマークが印象的なこのブランドは個性豊かな製品を多数リリースしており、多くの有名海外
今回はどうします? ニャー! ん? ニャーニャー! えーっと…前回は「ニュー」で新製品でしたが、今回は? ニャーゴ!ニャーゴ! ね…猫? 当たりニャ
今回はどうしますか? 占い! え?何回かやりましたよね? 占い! いや、だから… 僕はこれまで10,000人以上占ってきたタロット占い師でもあるんだけどさ…&h
ギターを買った、アクセサリー類やアンプも買い揃えた、では次に買うものといえば……? そう、エフェクターですよね! ギターの音色を多様に変えることができるエフェクター。エレキギターの醍醐味のひとつといえ
今回は何です? ニュー! お? ニュー!ニュー! うーん、よく分からないけど「新しい」のニュー? それ! 我々的には、MY NEW GEAR の「ニュー」ですかね。で、どういうことで
みなさんどうもこんにちは!ギター講師兼ギタリストのきとうです。 世の中には、ほんっっっっっっとうに星の数ほどエフェクターがありますよね。 多機能なものやデジタルなエフェクター、逆に原始的なファズペダルやビンテージペダルを
第3弾となる今回は、定番のスノコ型エフェクターボードPedaltrain(ペダルトレイン)の組み込みで使用したケーブルを紹介します。 今回、電源部にはpowerCON(パワコン)と呼ばれる端子を採用しました。NEUTRIKがス
さてさて今回は? ゲインって… ? ゲインって…何だろうね ?? ゲインってさ…? どうしました?!げ、原因は分かりませんが、しっかり!
以前ギター、ベース本体について書いた記事の続編となります。 関連記事『地元滋賀のすごいブランドを紹介する―竿編―』 すでにお察しの方もおられるかと思いますが、今回紹介するエフェクターブランドは『KarDiaN』です。 ボリュ
これからギターを始めてみようという人がまず気になるのはいくらくらいかかるのかということでしょう。 楽器本体の値段だけでなく、アンプやエフェクターなども必要になります。 楽器を趣味にするということはそれなりにお金もかかるわけで
こんにちは! 作曲家のKaoruです! 今回はギターサウンドの可能性を無限大に広げてくれる「マルチエフェクター」についてお話していきたいと思います。 ギタリストにとってエフェクターは必須アイテムといえる存在ですが、いろい
さて、このコラムも101回目! ずいぶんとやってきましたね。 さて、今年は何を買おうかね? うーん…今年は無駄に機材増やさないぞ!とは思ってるんですけど… 毎年な!
Cheena:初っ端から全然関係ない話をしますが、https://studio.twitter.com/libraryからTwitterにログインすると過去の写真をまとめて確認できるMedia Studioに入れます。再投稿なんかもすぐでき
こんにちは! 作曲家のKaoruです! 今回は、エフェクターの基礎知識まとめの「ボリュームペダル」についてお話ししていきたいと思います。 厳密にはエフェクターと言わないかもしれませんがペダルボードに組み込んで使用するもの