ここから本文です

さうんどはうしゅ

SENNHEISER / 009969

SENNHEISER / 009969

  • SENNHEISER / 009969画像1
  • SENNHEISER / 009969画像2
  • SENNHEISER / 009969画像3
  • SENNHEISER / 009969画像4
10
  • メーカーサイトManufacturer Site
The SENNHEISER HD650 is a flagship model that offers the highest quality sound and comfortable fit. The rich bass and the comfortable, distanced sound you wouldn't expect from open-air headphones create a unique world that only the HD650 can offer. Highly compatible with all genres of music, from classical to rock and pop, these headphones are an all-around winner.

[直輸入品][Direct Import]


■ The ""HD650"" are listening headphones developed based on the highly acclaimed and award-winning ""HD600"" headphones. In pursuit of superior sound, the headphones employ a wide range of carefully selected materials and parts, allowing you to enjoy high-quality sound.
■ The sound that can only be experienced with the ""HD650"" has been praised by many headphone enthusiasts. Even among the many high-end models released by well-known headphone brands, the ""HD650"" has established a solid position and has enjoyed immense popularity since its release.
■ The immersive sound characteristic of open-back headphones recreates a deep sound field that makes you feel like you're in a concert hall. Regardless of the musical genre, any music resonates beautifully in a balanced way, and they are particularly well-suited to orchestral sounds. Combining rich low-midrange and high resolution, the ""HD650"" beautifully reproduces the deep bass of cello and double bass, and the vibrant and delicate tones of violin and flute with elegance.
■The housing and headband are finished with a lustrous silver/titanium-colored coating. The design, which avoids excessive decoration and features smooth curves, creates a more luxurious feel.
■The cable uses high-quality OFC (oxygen-free copper) for excellent conductivity, transmitting distortion-free sound that is faithful to the original sound. The cable is detachable, making cable replacement and other maintenance easy.
■The plug uses a gold-plated standard stereo plug, which is often found in higher-end models. A 3.5mm conversion cable is also included, allowing for easy listening at home or enjoying music on a PC.


■Headphones
■Type: Dynamic open-back
■Frequency response: 10-41,000Hz
■Impedance: 300Ω
■Sensitivity: 103dB
■Power handling capacity: 500mW
■Distortion: 0.05% or less
■Lateral pressure: Approximately 2.5N
■Cable: 3.0m OFC cable, dual-ended
■Plug: 6.3mm stereo standard plug (3.5mm conversion cable included)
■Weight: Approximately 260g

関連商品

関連パーツ

スタッフレビュー

HD650を初めて聴いたのは7~8年前だったと思いますが、HD650の厚みのある豊かな中低音、自然で艶感のある高音、奥行きのある臨場感に驚かされたのを今でも覚えています。

ここ数年で5万円を超える高級ヘッドホンが各社から発売されていますが、どんなに新製品が発売されても、揺るがない安定した人気を得ているのも聴けば納得。それは高級ヘッドホンでも実現し得ない、HD650でしか味わえない音があるから。

「説明抜きにいいから一度聴いてみて」と言いたくなる、私の中で間違いなくベスト3にランクインする、超おススメの開放型ヘッドホンです。

山崎 真山崎 真

開放型ヘッドホンの象徴的存在がこの「HD650」。発売から10年以上経過しているのにもかかわらず、未だに「開放型ヘッドホンのデファクトスタンダード」と言われるのがその人気の証です。ゼンハイザーらしいふくよかな音質が特徴で、豊かな低音からなめらかな中高音までのつながり、広大な音場感と高い原音再現性を併せ持ち、総合的にすばらしい音質を奏でてくれるヘッドホンと言えます。数々のヘッドホンが各メーカーから発売されている中、長年の不動の地位を獲得している事実からも「HD650」の実力をうかがい知ることが出来ます。開放型ヘッドホンと言えばまず「HD650」。そう言わしめる素晴らしいヘッドホンの一つです。

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.4)
  • レビュー数Reviews26

2024/07/23

11111どれか一本と言われたら之

投稿者名Reviewed byMazzn1987 【神奈川県】

凡そ8年使用しています。
数多くのヘッドホンが存在する市場の中、ゼンハイザー自身も数多のモデルを送り出している中で未だに現役機として存在し続けていることがこの機種のバランスの良さの証明と思います。
5点満点のチャートに置いて全ての項目が3.9点という感じの機種であり、リスニングにもモニターにも使用可能です。
特定の要素に限るとこの機種を超える機種はそれぞれ沢山ありますが、バランスの良さに比肩する機種は中々無いと思います。
装着感も良く、イヤーパッド・ヘッドパッド・ケーブルも純正/サードパーティ共に交換用品が豊富に存在し値段も安価です。
ヘタった部品を交換しながら長く使用できるのはロングセラー・ベストセラー機の特権ですね。
イヤーパッド素材を変える事で音質を変えられるので、自分好みに音質を調整する事も可能です。
とはいえ弱点も幾つかあります。
1.音量の取りにくさ
インピーダンス300Ωは伊達ではなく、鳴らしきるという表現は私は好きではありませんが出力の低いポータブル機器に繋いだりすると音量がとりにくいのは事実です。
最もこの価格に手を出す方は上流に良いインターフェースやアンプが入っているかと思います。
2.メッシュ部分の耐腐食性
ヘッドフォンバックパネルのメッシュ部分はスチール製で酸化皮膜処理が施されていますが、日本の高温多湿の中でハードユースを繰り返すと赤錆を生じてくることが有ります。
使用後にはしっかりと拭き取りをお勧めします。
また、赤錆を生じたとしても錆転換剤を使用する事で修復する事は可能です。
3.軽くは無い
凄く重い訳では無いですが軽さを重視した近年の製品と比較すると重量が有ります。
しっかりと装着すれば重さは感じませんし、設計が良いのでしっかり装着しても鬱陶しさはありませんが髪型が崩れることや、ルーズに装着したい方には向かない部分です。
総合して買って損は無くインターフェースに常時繋ぎっぱなしで一番良く使う機種としてはこれに勝るものは無いと思います。
この価格帯を超えると尖がった製品が多いので、先ずは之から入りさらに尖った物が欲しければ其処に行くというのをお勧めします。
でもそのあと結局これに戻ってくる、そんな機種です。

レビューIDReview ID:151220

2022/02/13

11111エフェクト調整の甘さがわかりました…

投稿者名Reviewed byラッキークロエ 【福岡県】

ずっとオーディオ?のあまり高くないヘッドホンを使ってましたがこのメーカーのヘッドホンが良いと聞いて試しに買ってみました。
値段は一般人にはそれなりに高めなので最初は抵抗ありましたが実際使ってみて納得。特に自分のエフェクト処理や調整で指摘されたりしてたのでそれを少しでも改善する為に導入して今までの自分のエフェクト調整に変化が出てきました?
特にリバーブ等の空間系は鮮明にわかる気がします?
音が消える余韻まで今までの安価なヘッドホンでは気付かなかった点が見えてきました。
真夜中ずっとDTMしてると耳に負担がかかり各音色の聴こえ方が変わるので長時間使用は避けたいところですが。。。良い音がするヘッドホンなら多少無理しても自分のデモ繰り返し聴いてしまいますね(^^;;
ただ重低音に関しては皆さん言われるようにDAW上でちょうどよく低域を調整したと思いスマホへ曲を転送して聴いてみるとベースやキックが出すぎ…みたいな事が定期的にあります?
自分の調整も当然あるでしょうが重低音はそこまで得意ではないのかなぁとも思います。
高めのヘッドホンとスマホ付属のイヤホンでは聴こえ方が違うのは当たり前なのでそこを意識した調整を常にしなきゃいけないんですけどね…
そこはやはりヘッドホンも使い分けが必要かと勝手に思うので次回はYAMAHA製を購入したりして聴こえ方にも着目してみます。
あと長時間のヘッドホン使用はやめましょう、定期的な休憩とデモ視聴は大事です(笑)

レビューIDReview ID:127038

2021/04/27

11111HD650

投稿者名Reviewed byむささび 【福島県】

すぐ届きました。箱もきれいでした。
音は、ゆったりとして聞きやすく、音場表現も良いです。特にボーカルが前に出てくくる感じです。
満足しています。
アマゾンHDなどの音源だと良さがはっきりわかります。
抵抗が高く300Ωですが、感度は良いので、ThinkPadなどのPCのジャックからでも駆動できます。ただしFUJITSUのアナログ端子はだめでした(音は大きいが低音がやたら大きいくもたつく)
私はDAC付きヘッドフォンアンプや、PCのイアフォンジャックに接続して聞いています。

レビューIDReview ID:117239

2020/06/11

11111久しぶりに聞いてみたらやっぱりすごく良い。

投稿者名Reviewed bycba01 【福岡県】

色々試聴して思う。
結局基準点は
HD650、T1_1st、K701 なんだなって。
どれも時代を作ったヘッドホンという事に反論される方はいらっしゃらないと思います。
その中では私は T1_1st が好きで使ってました。
T1_1stはなんでもスッキリ・クッキリ聞こえるんですね。
スッキリ・クッキリに魅せられて
HD650は1か月位使ってなかった。
でも、クラシック聞いてる時に、何か重低音に包まれたくなって音の厚みが(私の所有の中で)トップクラスの
HD650を引っ張り出してみたんです。
やっぱりすっごいです。
低音がしっかりしてるのでどの楽器も音に深みがある感じです。
それでいて解像度も犠牲になってない。
(T1_1stと比べると音の出始めが少し丸い感じはするが自然に聞こえる。)
HD650を聞いた後で、また、T1_1stにするとまた新鮮な気分に戻れる。
今はそんな感じで使ってます。
流石に長年名機と称えられただけはありますね。

レビューIDReview ID:105129

2020/05/30

11111ロングセラーの名は伊達じゃない

投稿者名Reviewed byRain 【福島県】

開放型ヘッドホンに嵌まってきて、そろそろリファレンスのヘッドホンが欲しいと思い、コイツを選びました。環境は、DAP(walk◯anのAシリーズ)直差しです。ヘッドホンは、デジタルアンプで聴くとエッジが痛いということを聞きますが、このヘッドホンはエッジがもとから寝ているためか、デジタルアンプでも心地の良い音を出してくれます。また、帯域バランスに関しても、低音が出過ぎとか言われていますが、コイツの低音は適正だと思います。1つ敢えて言うなら、装着感は同社のHD500番台と比べて悪いところですね。
しかし、装着感の悪さを鑑みてもコイツは手にいれておくべき名機であると思います。

レビューIDReview ID:104672

  • 商品レビューをもっと見るSee More

SENNHEISER
009969

Item ID:68526

59,200 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

5,920Pt(10%)Detail

  • 592Pts

    通常ポイント

  • 5,328Pts

    ポイント10倍キャンペーン

  • 5,920Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:26

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok