CLASSIC PRO / CFM015 Extension cable 1.5m
¥300(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CFM030 Extension cable 3m
¥400(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CFM075 Extension cable 7.5m
¥500(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CFS075 Extension cable 7.5m
¥500(incl. tax)
In Stock
¥4,480(incl. tax)
Expected to arrive 8/16
¥1,800(incl. tax)
In Stock
Dekoni Audio / Elite Hybrid Earpad for DT Series EPZ-DT78990-HYB
¥7,880(incl. tax)
In Stock
Dekoni Audio / Elite Sheepskin Earpad for DT Series EPZ-DT78990-SK
¥6,920(incl. tax)
In Stock
Dekoni Audio / Elite Sheepskin Earpad for DT Series【EPZ-DT78990-FNSK】
¥7,880(incl. tax)
In Stock
Dekoni Audio / Elite Velour Earpad for DT Series【EPZ-DT78990-ELVL】
¥4,780(incl. tax)
In Stock
Dekoni Audio / Leather Material Earpads for DT Series【EPZ-DT78990-CHL】
¥4,920(incl. tax)
In Stock
Dekoni Audio / Suede Material Earpads for DT Series【EPZ-DT78990-CHS】
¥4,950(incl. tax)
In Stock
¥700(incl. tax)
In Stock
¥3,780(incl. tax)
In Stock
beyerdynamic / WK1000.07, 5M Curly cable for DT1770PRO/DT1990PRO
¥4,180(incl. tax)
Back Order
¥6,280(incl. tax)
In Stock
¥6,280(incl. tax)
In Stock
beyerdynamic / 916498 Fixed ring
¥280(incl. tax)
Back Order
名機beyerdynamic/DT990PROの後継機として登場した開放型モニターヘッドホン。付属する2つのイヤーパッドは、装着するパッドにより音の傾向を変えることが可能です。音楽、映画を高音質で楽しみたいのであればBalanced、レコーディング、DTM、音楽制作で使用するならAnalyticalが最適です。Balancedは低音表現に優れているので、フラットな特性で迫力を感じにくいモニターヘッドホンを避けていた方にもおすすめです。また開放型としては側圧が若干強いため「開放型の疲れにくさは好きだけど、もう少し強く固定したい」という方にとっても、まさに探しているヘッドホンの1つでしょう。
2022/03/11
作曲、音楽鑑賞はもちろん映画鑑賞にも
投稿者名Reviewed by:やまだ 【東京都】
趣味のDTMのために初期に購入した機材のアップグレード第一弾として本機を購入しました。
私は作曲にヘッドホンを使用し、スピーカーで確認をする制作スタイルをとっているのですが
面白いことにヘッドホンを本機に変えてからマスタリングのリテイク数が大幅に減りました。
これまで使用してきた密閉型から開放型に変えた影響もあるかもしれませんが、イメージした曲へ近づけやすくなった印象です。
作曲以外の用途として本機を映画鑑賞にも使用しております。
音の迫力(モニター機にしては低音が強い)やクリアさはもちろんのこと、音の指向性や距離感の表現力に驚きました。
非常に臨場感がありスクリーンの世界に没入できます。
開放型といっても部屋の外まで音が漏れるほどではないため、夜間でも大音量での映画鑑賞が可能です。
本機には二種類のベロア製イヤーパッドが付属(アナリティカル、バランスド)しております。
バランスドに比べるとアナリティカルは、よりモニター的に淡々と鳴る印象です。
はじめは用途に応じて付け替えていたのですが、購入時に装着されているバランスドの方がややウォームで好みだったため、現在はバランスド固定で使用しております。
音質以外の使用感について
長時間机に向かったまま使用していると重量が気になってきますね。
最近発売されたDT900 PRO Xは本機と比較すると多少軽量のようですので、重さが気になる場合はこちらを選択するのも良さそうです。
PRO Xシリーズといえば、M90 PRO Xがコンデンサマイクとしてはほどほどに手頃な価格で販売されておりますので、こちらの製品も機材アップグレード第二弾として検討中です。
さて、色々書きましたが私は何よりも本機の見た目が気に入っております。
マットなハウジングから覗くメッシュはずっと眺めていても飽きません。
机に向かい重厚な本体を持ち上げ、スライサーをカチカチスライドさせると、規則正しく鳴るその感触に制作のモチベーションも上がります。
(高品質なラチェットドライバーを握ったときのような、”いい道具”を手にした時の感覚です。伝わるでしょうか。)
検討時、多数のヘッドホンの試聴を繰り返しましたが、最終的に本機を未試聴で購入しました。
音質、質感ともに非常に満足のいくものでした。大事に使い倒します。
レビューIDReview ID:127895
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
2022/02/01
ストライク‼
投稿者名Reviewed by:seki.hi 【茨城県】
最初ついてたバランストのパッドで色々と2.3時間聴いて、若干低域が多いと思い、穴のすくないパッドに替えてみました。高域がどうの低域がどうのという問題ではありませんでした。ど真ん中ストライク。使っている機材はD1se-HA501です。他のヘッドホンは軽さが魅力,でも高域が足りないR70X,綺麗な音のHD800、全ての音に色気のあるT90等です。
レビューIDReview ID:126554
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2021/08/11
問題なし
投稿者名Reviewed by:77c5b 【神奈川県】
DT990からのステップアップで購入。
期待通りの音。
リケーブルも試してみたい
レビューIDReview ID:120949
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2020/05/16
これは好み!
投稿者名Reviewed by:てらん 【大阪府】
AK T5p 2nd Generationを 買ってから beyerdynamicの音造りがとても良い感じで AK T5p 2nd Generationは密閉式であるにもかかわらず
高音の伸びや 音場が広く 解像度も高くて気に入ってしまい
開放型の 1990が欲しくなり購入! 正解でした、モニターシリーズですが リスニングにも全然大丈夫です。
軽く聞き流すのら 以前使っていた B&W P9がいいですが
beyerdynamicの音を聞いてしまうと B&W は籠って聴こえてしまいます
DT1990PROは かなりお気に入りになってしまいました
解像度が鋭く高くて 開放型なのに低音もキッチリ うまく説明できませんが(笑)これ名機です。沼終了!
レビューIDReview ID:104071
参考になった人数:11人
11 people found this helpful
2019/08/10
超高解像度ホン
投稿者名Reviewed by:ウェーブ 【大阪府】
音の解像度がスゴイです。AMIRON も良いですが、全く違います。ここまで違うとは想定外でした。各楽器が鮮明に浮かび上がっています。音が全体的にカチッとして金属質ですが、高音が刺さる事は無く、シンバルや、金管が気持ち良く、爽快です。GRADOに似た鳴り方だと思います。低音は、開放型とは思えないほど強力で、ティンパニや大太鼓が迫力があり、ドーンと響きます。響きの余韻も見える様です。ただ、音場はAMIRON の方が広く、音像も小さいです。使い分けができます。買って良かったです。リアルな音が聴きたい時はDT1990、音楽に浸りたい時はAMIRON。両機共、こもり感は皆無です。
また、DT1990はCDに入っていた微小なノイズや椅子の軋み音?など がはっきり聴き取れます。AMIRONでは判らなかった‼︎ T90、HD650、MDR-Z7mk2、でも判らなかった‼︎ ハッとしました。改めてCDの情報量は多いんだと思いました。手持ちの他のヘッドホンとは聴こえ方が違います。本物のプロ用のモニターホンなんだと思います。
密閉型のDT1770 は、よりはっきり判るんだろうなと思います。
レビューIDReview ID:93312
参考になった人数:12人
12 people found this helpful
Item ID:226961
54,800 yen(incl. tax)
2,740Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る