ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

RME / Babyface Pro FS オーディオインターフェイス

RME / Babyface Pro FS オーディオインターフェイス

  • RME / Babyface Pro FS オーディオインターフェイス 画像1
  • RME / Babyface Pro FS オーディオインターフェイス 画像2
  • RME / Babyface Pro FS オーディオインターフェイス 画像3
  • RME / Babyface Pro FS オーディオインターフェイス 画像4
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
An audio interface that achieves compact and accurate DA conversion. It comes with a 3-year Sound House warranty!
Please note that due to production circumstances, supply is not stable, so we ask that you limit your order to one unit. We may have to cancel orders for multiple units.


■Audio Interface
■Equipped with SteadyClock FS
■Up to 12 in/12 out
■24 Bit/192 kHz USB2.0

The Babyface Pro FS is equipped with the latest technology from RME, which continues to evolve day by day.

The SteadyClock technology incorporated into RME interfaces not only enables stable clock synchronization, but also provides accurate DA conversion without fluctuation, making it possible to achieve a clean sound like never before. The latest Babyface Pro FS model is equipped with the next-generation SteadyClock FS, which has been improved to a precision of 1000 trillionths of a second (femtoseconds). This is a level of precision that goes beyond that of high-performance clock generators.

In recent years, when the playback environment for headphones and earphones is given high importance, it has become essential to create a correct monitoring environment on the production side. The Babyface Pro FS is equipped with two headphone outputs, TRS and mini jack terminals, and has independent driver stages that are optimal for high impedance (headphones) and low impedance (in-ear monitors). This allows it to handle all types of headphones and always bring out the best sound. Using the same operational amplifiers as the ADI-2 Pro FS, which boasts the highest specifications of any AD/DA converter, the THD of the output from both terminals has been improved by up to 10 dB. In addition, the 3.5 mm TRS phone output supports up to 90 mW and the output impedance has been reduced from 2 Ω to 0.1 Ω.

In addition, the SN ratio of the AD/DA converters has been improved, and the Babyface Pro FS is a product that represents the culmination of RME's continuing efforts to push the boundaries of audio interfaces, with features such as a physical switch that allows you to change the +19 / +4 dBu reference level on the unit itself, and a K-slot for theft prevention when used on the move.

Main features
o Chassis machined from a solid block of aluminum
o Intuitive and efficient user interface
o Microphone stand thread on the bottom for flexible positioning
o All settings can be changed in real time
o Buffer size / latency settings: selectable from 48 to 8192 samples
o 24-bit/96 kHz (4 channels) and 24-bit/192
kHz (2 channels) recording and playback
o Clock mode: Slave, Master
o Advanced master/slave clock auto-switching
o Superior Bitclock PLL (audio synchronization) in ADAT mode
o SteadyClock FS: Extremely stable digital clock unaffected by jitter
o DDS technology: Allows you to set the sample rate freely
o SyncAlign: maintains precise alignment on a sample-by-sample basis, preventing channel-to-channel swapping
o SyncCheck: monitors the sync status of incoming signals and displays the results
o TotalMix: latency-free submixing and full ASIO direct monitoring
o TotalMix: 288-channel mixer with 46-bit internal processing
o TotalMix FX: 3-band EQ, low-cut, reverb, echo
o 1 x MIDI input/output (16 channels, high-speed MIDI)
o 2 x Mic inputs (digital control, reference quality)
o 2 x Balanced line outputs, level: +19 dBu
o 1 x Headphone output, separate driver stages for high and low impedance phones
o DIGICheck DSP: hardware-based level metering, Peak/RMS measurement

■ Inputs and Outputs
o Up to 12 input / 12 output channels available
o 4 analog inputs (Mic, Line, Instrument)
o 4 analog outputs (2 x XLR, 2 x Phones)
o 1 ADAT I/O or 1 SPDIF I/O optical
o 1 MIDI I/O (via breakout cable)
o USB 2.0 port (also works with USB 3 port)
o Digital gain control on all inputs
o Headphones

■System Requirements
o Windows XP SP2 or later, Intel Mac OS X (10.6 or later)
o 1 USB 2.0 or 3.0 port
o Computer with Pentium Core 2 Duo or faster CPU

*Due to a change in specifications, a USB Type C to B cable is now included in addition to the USB Type A to B cable. November 2020

There are 3/8 standard screw holes on the bottom of the Babyface unit.
https://synthax.jp/faq-babyface-pro-reader/items/bfp_faq19.html” class=“external” target=“_blank” rel=“noopener”> Distributor Site Information Page
https://synthax.jp/faq-babyface-pro-reader/items/bfp_faq19.html

類似品比較表

メーカー
UNIVERSAL AUDIO
ANTELOPE AUDIO
APOGEE
ANTELOPE AUDIO
ARTURIA
モデル名
商品画像
APOLLO TWIN USB Heritage Edition
Discrete 4 Pro Synergy Core
Symphony Desktop
Zen Q Synergy Core
AUDIOFUSE STUDIO
サンプリング周波数/量子化ビット数 192kHz / 24bit 192kHz / 24bit 192kHz / 24bit 192kHz / 24bit 192kHz / 24bit
アナログ入力数/出力数 2ch / 6ch 4ch / 10ch 2ch / 6ch 4ch / 8ch 8ch / 10ch
接続方式 USB3.0 Thunderbolt3、USB2.0 USB Type-C USB Type-C USB Type-C

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(4.8)
  • レビュー数Reviews33

2024/07/13

11111音像がクリア。ループバックも使いやすい

投稿者名Reviewed byYUCKEY 【東京都】

4?5万のインターフェースから買い替え。持ち運びができる高音質なインターフェースが欲しくて購入しました。
最初はApogeeのDuet3を検討していましたが店頭で聴き比べたところこちらの方が圧倒的に音像がクリアでした。採譜の仕事がメインなのでここまで高価なものが必要なのか悩みましたが導入してから作業がかなり楽になったので購入して良かったです。 付属ソフトTonal Mixが使いやすくループバックも簡単にできるのでZoomを介した打ち合わせも簡単にできるようになりました。

レビューIDReview ID:150978

2023/05/07

11111安定性が高い

投稿者名Reviewed byAKR 【愛知県】

私はインタフェース何台以上所持していますが、RMEの商品一番安定性が高い!もちろんAPOGEEの音質は一番美しいと思います。RME商品の操作は難しいことではないです。APOGEEの音質良いけど、ループバックがないため、ネット会議の場合には別のソフトが必要です。APOGEEを使うならLinkProをおすすめ致します。使いやすさ比べるとRME商品は一番安定!コントロールミキサーの発信、受信、ループバックは全て完璧だと思います。横の3-4をマイクアンプにつながったら、あわせて4個のマイク使えます。

レビューIDReview ID:139833

2023/05/03

11111格が違う素晴らしさです。

投稿者名Reviewed bykimiyuki.iijima86 【千葉県】

始めからこれを購入するべきでした。
音質、安定性が とてもすぐれていて大満足です。
コスパが良いと評価されているオーディオインターフェイスを過去に4種類ほど購入しましたが、この商品はレベルが桁違いに素晴らしいです。

レビューIDReview ID:139730

2023/04/06

11111最強のI/Fと思う

投稿者名Reviewed byPO DUNE 【神奈川県】

使用して3年近くになりますがトラブルの一つも発生していません。
当時Focusrite Scarlettから替えたのですが、音を出した瞬間に感動したのを覚えています。素人の耳でも違いが分かるぐらい解像度が飛躍的に高くなり、空間が広がり、何枚もの薄い膜がとれたかのような印象でした。
コンパクトで持ち運びもしやすく、持ち運び用のハードケースもついていますし、底面に3/8ネジ穴があるのでマイクスタンドにも乗せられます。僕はK&M 23250に乗せてますが、専用かと思うほどピッタリです。
単に音源を聴くだけなら操作は本体だけで完結して簡単なのですが、録音など本来の意味での使用には付属ソフトのTotalmixを使いこなさなけばなりません。非常に評判の良いソフトなのですが、これがまた初心者には難しかったんですよ。でも、ネットに情報がたくさん転がっているので、これを機に勉強することができました。
同価格帯以下でもたくさんの優秀なI/Fはありますが、プロの人曰く「RMEはドライバーも安定していてトラブルが特に少ない、制作現場では最も重要なことだ」とのことです。
しかし、値段が当時と比べて1.5倍ぐらいに跳ね上がってますね。供給量の少なさと円安が原因と思われるので、いま購入する人にはコスパ悪くなってますが、これに代わる製品が存在しないので仕方ないですね。

レビューIDReview ID:138938

2023/03/06

11111DACに関してはESSよりAKMのほうがいいかも

投稿者名Reviewed byねこぽん 【新潟県】

(他所での入手であることを、あらかじめお断りしておきます)
2022年に入手したので、ESS DACのバージョンではないかと思っています。とても良い出音ですが、ときどき中音(ボーカル)がきつく感じることがあり、長時間リスニングでは聴き疲れするかもしれません。AKM DACのBabyface Pro FSとは比較する機会がないのですが、前のバージョンであるBabyface Proの方がベンチマーク上の音質で劣るとしても、聴きやすさでは勝るかもしれません。
入力の方もマイクプリ・ADCとも高品質でよい音で録音できます。
デジタル入出力は豊富とはいえませんが、ADAT出力を用いてマスタークロックとして運用するのも◎です。
現在の価格は以前より高いですが、トラブルしらずの品質の高さ、安定性はさすがRMEです。

レビューIDReview ID:138120

  • 商品レビューをもっと見るSee More

RME
Babyface Pro FS オーディオインターフェイス

Item ID:269938

154,000 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

7,700Pt(5%)Detail

  • 1,540Pts

    通常ポイント

  • 6,160Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 7,700Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:33

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok