ここから本文です

HOME

2005/02

  • Electronic Musician誌の特集にてEVENTのTR8XLが一押しとして掲載

    2005/02/28

    ナチュラルなサウンドで大好評を得ているEVENTモニタースピーカーTR(Tuned Reference)シリーズ。米国Electronic Musician誌2005年3月号のモニタースピーカー特集記事内で、TR8XLが他社製品を抜いてイチオシで推奨されました。業務用ニアフィールドモニターとしても十分なパワーを誇るTR8XLの魅力が余すところなくレポートされています。ぜひご覧ください。

    ◇EVENT「TR8XL」誌上レポートページ:
    http://www.soundhouse.co.jp/report/event_tr8xl.asp
  • ハイエンドマルチメディア編集ソフト「VEGAS 5 HDV」が特別バンドルで発売

    2005/02/25

    SONY PICTURES DIGITAL「VEGAS 5 HDV」
    SONY社のハイエンドビデオ/オーディオ編集ソフトとしてプロユース層を中心に広く使用されているVEGASが、HDVフォーマットの取り込みを可能にするプラグインConnect HD for VEGASをバンドルした特別パッケージ、「VEGAS 5 HDV」として登場。米CineForm社が開発した専用プラグイン、Connect HD for VEGASによってHDVフォーマットであるm2tMPEG2のデータ転送をサポート。Connect HDには、HDVカムコーダーとPCのIEEE 1394ポート間のデータ転送を行う、HDLinkとCineForm社の誇る"Visually Perfect"CFHDコーデックが付属します。VEGASで編集を始める前に、CFHDコーデックを使ってHDVフォーマットのm2tファイルを高解像度のYUV 4:2:2. avi ファイルに変換することにより、m2tデータをそのまま扱うよりも快適なHDV編集が可能になります。
  • 世界一長いPEAVEY GUITARがHARD ROCK HOTEL&CASINOに登場 ! !

    2005/02/24

    楽器、音響機器の分野におけるPEAVEYのクラフツマンシップ、品質等の伝統に対する記念としてミシシッピ州BILOXIにあるHARD ROCK HOTEL&CASINOが世界一大きいギターの看板を建築する。34メートルもある看板はPEAVEYの創始者、ハートリー・ピーヴィーにちなんで名づけられたHPシグネイチャーギターを再現。看板はPEAVEY社の40周年にあたる2005年に完成する予定。この度肝を抜くギターの看板はBILOXIとメキシコ湾から宙に向けてそびえ立つ。
    HARD ROCK HOTEL BILOXIの社長兼COOであるジョー・ビルヒマー氏は次のように語る。
    「私達はPEAVEYと共に発展させてきた関係、および私達のプロジェクトに対するPEAVEYのかかわりを非常に喜ばしく思っています。ミシシッピに本社を置くPEAVEYは世界中の楽器業界で最も優れたギター音響機器のメーカーのひとつとして知られていますし、私達はそのような一流企業との関係に満足しています。今回の看板もまたとないうれしい出来事です。」
    またハートリー・ピーヴィー氏も以下のようにコメントした。
    「PEAVEYといえば音楽とミシシッピの両方と同義語のようなものであり、ミシシッピのHARD ROCKとの関係は名誉なことです。HARD ROCKと40周年を祝うことを誇りに思います。HARD ROCKもまたロックンロールの世界の一流の場所として敬意と共に口にされる名前です。」

    HARD ROCK HOTEL&CASINOが、ミシシッピにおける新たなロックスポットとして注目を
    集めるのは間違いない。

    ◇PEAVEYウェブサイト内ニュースページ :
    http://www.peavey.com/news/article.cfm/action/view/id/37/20040411.cfm
  • ARIAより、驚愕のブルースハープ12本セット登場 !

    2005/02/23

    ARIA「AH-1020 SET」
    ARIAより驚きの価格、内容のブルースハープ12本セット「AH-1020 SET」が発売されました ! ストラップ付きのケースに収納された12のKey全てのセットで、販売価格は驚きの5,800円(税込、送料別)です ! 「ブルースハープを始めてみたいけど、どのKeyを選べばよいか分からない ! 」「いろいろ買うと高い ! 」そんなビギナーの悩みにスッキリこたえてくれるセットです。このセットなら迷いなし ! ストリートミュージシャン、ブルースマンの強い味方です。
  • M-AUDIOから、エクスプレッションペダル「EX-P」発売

    2005/02/23

    M-AUDIO「EX-P」
    ミュージックシーンで豊かな表現力を必要とする場合に便利なのがエクスプレッションペダル。M-AUDIO EX-Pペダルは、エクスプレッション入力端子を装備するM-AUDIO MIDIコントローラに対応、極性スイッチで他社のコントローラやMIDIキーボードにも対応します。MIDIコントローラに接続すればボリューム、モジュレーション、パンニング、フィルター・スイープ等のアサイン可能なMIDI CCのコントロールが可能。耐久性の高いモールド加工のペダルにハードワイヤーケーブルを装備しています。
  • M-AUDIOから、異国情緒あふれるバーチャルパーカッショニスト2種発売

    2005/02/22

    M-AUDIO「DARBUKA」
    Virtual Guitaristの製作者達とアラビアで最高のパーカッショニストSuat BorazanとMohamed Zakiが共同でクリエイト。アルジェリア、アラブ半島、エジプト、レバノン、リビヤ、モロッコ、ナンビア、スーダン、チュニジア、トルコの高品質なオリジナルマルチトラックグルーブをたっぷり2GB収録し、Wizoo社が独自に開発したFlex Grooveエンジンにより一般的なループベースのサウンドライブラリでは決して味わえない音楽的なフィールを実現しています。情熱的な北アフリカ・中近東パーカッションの本物のグルーブを得られます。

    「LATIGO」
    グラミー賞受賞者であるマイアミサウンドマシーンのClay Ostwald、Edwin Bonilla、Olbin BurgosとVirtual Guitaristの製作者達が共同でクリエイトした「LATIGO」は、ラテンアメリカのパーカッショングルーヴのためのバーチャルインストゥルメントプラグインです。ブラジル、カリビアン、コロンビア、キューバ、プエルトリコ、ベネズエラの高品質なオリジナルマルチトラックグルーブを収録。
  • ETC社ソースフォーの取扱開始

    2005/02/21

    ETC社商品一覧ページ
    多くの方々からのご要望にお応えして、ETC社ソースフォーの取扱いを開始致しました。ご存知の通りソースフォーはエリスポットの世界標準。19/26/36/50の、4種類の照射角度からお選び頂けます。ボディーカラーは黒と白の2種類。プロ仕様のスポットライトをお探しの方は、この機会に是非ご検討ください。
  • NATIVE_INSTRUMENTS「Electronic Instruments 2 XT」

    2005/02/18

    REAKTORエンジン・テクノロジーを採用した唯一無二のプラグイン・ソフト集です。REAKTORでのインストゥルメントとして使用はもちろん、各種プラグインフォーマットでの使用やスタンドアローンとしての使用も可能 ! 一度は使ってみたかったあの憧れのREAKTOR、でも自分でシンセを作るのは難しそう。触るのもちょっと...またREAKTOR SESSIONのどのライブラリーを選べばいいか・・・と 思っているあなたにはぴったりのソフトウェアです ! ! シンセ、シーケンサー、エフェクト、ドラムマシン、数々の優秀インストゥルメントを8つも収録 ! お値段もお手ごろなのでまずどのソフトシンセか悩んでいるアナタにもオススメです。
    ◇ミディアウェブサイト内「Electronic Instruments 2 XT」製品情報ページ :
    http://www.midia.co.jp/PRODUCTS/native_inst/electronicinst2xt/electronicinst2xt.html
  • M.O.T.U.からコンプリートオーディオレコーディングシステム「Traveler」新発売

    2005/02/18

    “9W”という低消費電力により、FireWireバスパワー動作に対応し、電源が無い場所でも192kHzのマルティチャンネルモバイルレコーディングが可能。さらに一般的なパッテリーパック規格に準じたバッテリー電源端子を搭載し、さらなる長時間のモバイルレコーディングにも対応します。「Traveler」はノートパソコンと一緒にブリーフケースやバッグで気軽に持ち運べるコンプリートオーディオレコーディングシステムです。Mac/Windows環境の様々なオーディオソフトウェアに対応。なお、4月頃発売予定となっております。
  • EDIROLから、手のひらサイズのオーディオ・インターフェース「FA-66」登場

    2005/02/17

    EDIROL「FA-66」
    「FA-66」は、6イン/6アウトの高音質設計FireWireに対応。最大24ビット/192kHz対応、あらゆる接続に対応する豊富な入出力端子、突然の過入力に備えるアナログ・リミッター回路など、コンパクトなボディにスタジオ・クオリティの機能を凝縮した手のひらサイズのオーディオ・インターフェースです。なお、発売は3月の予定となっております。

Categories

2005/2

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok