ここから本文です

現役バンドマンが語る ~プリアンプ編 PART2~

2021-08-18

Theme:sound&person

傷彦 & ホーリー 傷彦 & ホーリー

さて。前回のテーマは「プリアンプとは?」でしたが、今回はそんなベース用プリアンプをいくつか実際に紹介していきましょうか。当コラムではあまり機材レビューや機材紹介はやらないんですけどね。機材自慢はしてますけど(笑)

フフフ。考えるな、感じろ!だね。

いや、たまには考えましょう。サウンドハウスさんのサイトでベース用プリアンプを検索すると…沢山出てきますね。
➡︎ ベース用DI/プリアンプ 通販|サウンドハウス

ホントだ!ギター用プリアンプより多い!

沢山あるから…「BEST SELLER」マークが付いてるものを中心に見ていきましょうかね。あくまでも個人的な感想ですよ?

はいっ。

まずはド定番。TECH21のサンズアンプとMXRのM80 Bass D.I.。最早二大巨頭と言ってもいいでしょう。多分。

草分け的存在ってやつだね!
TECH21 / Sansamp サンズアンプ/Bass Driver DI V2 定番プリアンプ

サンズアンプは一時期かなり流行りましたね。20年くらい前?

もう、そんなに昔?

それくらいになるんじゃないかな?発売されたのはもっと前ですけどね。今でこそ「プリアンプの定番」になってますけど、最初はアンプシュミレーター的な扱いだったような気がするなぁ。

サンズアンプからPOD、ケンパーまで瞬きする間に進化してない?

サンズからPODは割と短かった気がしますけど(笑)確かに、機材の進化はどんどん早くなってる印象ありますね。サンズアンプは対バンのベーシストみんな使ってる、という時期もありましたね。

たしかに。

これはもう「サンズ」の音がするので…というか「サンズ」の音しかしないです。苦手な人は勿論無理ですけど、好きな人はドはまりするでしょうね。実際長く愛用する人も多いです。自分もですけど。

歪み方、ルックス、使い勝手含めて定番の安心感があるよね。いまだに色んな現場で見かけるので耐久性も優れてるんだろうなあ…。

結局10年以上メインで使ってたかな…「サンズ」の音しか出ないので、ちょっと飽きちゃって他のに替えました。

逆に言うと、棹の種類問わない感じはあるよね、すべてサンズ色で染める!強引なジャイアンタイプ?

あぁ、そういうコではありますよね。お陰でどこでも同じような音作りが簡単に出来る気がします。今でも持ってて、たまに登場させます。初めて行く現場だとコレ持っていくことが多いかもなぁ。因みに、今持ってるのは2台目です。

上段のが先代。DRIVEツマミ折れちゃってますけど、当時DRIVEはかけてなかったので、このまま使ってました。

さすがに使い込んでる感じがするね。でもサンズ、って言うぐらいだから三台目までは行くんじゃない?

んー…あんまり上手くない(笑)

え!ショック!

ショックなんかい(笑)

えーと、じゃあ、三途の川を渡るときにも持ってるくらい…

耐久性が良い、と(笑)

ホーリーおじいちゃんいつも言ってたもんね…。

そうそう、棺桶にはサンズを入れといてくれ、孫たちよ…って違ーう!棺桶に燃えないものを入れちゃ駄目。

そこ?(笑)しかし見事なノリツッコミ!まだまだ現役でコントやれますね!

(無視して)サンズの音のイメージは…ドンシャリかなぁ。最近のモデルはミッドのツマミもついてるので、以前より幅広く音作り出来るみたいですね。

やはり進化してるんだね。

これ、何度かモデルチェンジしてるけど、マニアだと作られた時期の好みもあるらしくて…中古探しまわってる人もいますね。

あるある。初期型が良い!とか俺のはロットナンバーひと桁だせ!とか。

雑誌ベースマガジンでも何度か特集を組まれるくらいの定番モデル。自分が初心者に薦めるなら、まずこれを弾いてもらいたいですね。で、いまいちであれば、その時に改めて考えます(笑)

サンズだけに、いまサン…?

めっ!

めっ!された!

じゃあ次。MXRのM80。こちらも定番ですね。自分は使ったことないですけど…試奏は何度かしましたし、買おうかなと思ったこともありますよ。 MXR ( エムエックスアール ) >M80 Bass D.I. + 定番ベースプリアンプ 送料無料 | サウンドハウス

これも昔からよく見るけど、どーゆー特徴?

音は割と硬めな印象だったかな?…サンズに比べれば素直な感じですね。サンズほどキャラは強くないかも。

ほうほう、お堅いお嬢様タイプ、と…。

ただ、こちらにはDISTORTIONのセクションがあったりCOLORスイッチでキャラをガラッと変えることも出来るので、意外と攻撃的な音も作れると思いますよ。

実はスケバンの顔も持つ、二重人格お嬢様!?

知らんがな。勝手に擬人化しないでください。で、次はVivieのOwlmightyⅡかな。Vivieさんは最近人気ですね。 Vivie ( ビビー ) >OwlMightyII ベース用プリアンプ 送料無料 | サウンドハウス

評判良いらしいね!

自分も、この前のモデルを持ってますよ。

Ⅱが付かないオウルマイティーね。

はい。当時はなかなか楽器屋でも見かけなくて…

Vivieは今ほどポピュラーじゃなかったもんね。

キャプテンズのスタッフとして仙台に行った時に買いました。懐かしい(笑)

そうだったね。

これは補正タイプですかね。

生徒会の副会長タイプ、と。

また勝手に擬人化…あ。今更ですけど、プリアンプには積極的に音を作り込んでいくタイプと、あくまでも補正程度の原音重視タイプがあると思います。で、これは原音重視かな。

なるほど。副会長だけに校則を守ってナチュラルメーク、と。

(無視して)とはいえ、これはオンするだけで音像がくっきりする感じがあるし、イコライザーの効きもかなり良くて幅広く音作り出来ますよ。自分にとっては、前回言ってた「モダンな音」の印象あるので使いどころを選びますけどね。コレはコンプと歪みも付いてるので、これだけで完結することも出来ますね。

そうそう、プリアンプなのにコンプやドライブまで内蔵のものもけっこうあるよね。チャンネル切替とか。

自分は、残念ながらドライブ部分は合わなかったので使わなかったなぁ…まぁバンドに合わなかっただけ、なんですけどね。

こういう機能が使えると、箱庭が軽くなっていいんだけどね(笑)

で、次はAMPEGのSCR-DIですね。
AMPEG / SCR-DI ベース用プリアンプ

出た!アメリカからやって来たワイルドな転校生って感じ!ハローエブリワン!?

(もう好きにして…)これは試奏はしたことあるんですけど…アンペグ好きな方にはいいんじゃないでしょうか。アンペグ好きな方も多いですよね。

アンペグぅぅ!

なんかね…アンペグの美味しい部分ってあるじゃないですか。

味もグー!

それが詰まってる感じ。これがあれば、ライブハウスにアンペグのアンプが無くても近い質感は出せると思います。

それはグー!

(無視して)しかし、如何せん、自分はアンペグがちょっと苦手なので…(苦笑)そういえば、テッドさんはアンペグ好きやからいいかも知れませんね。

うーん、テッドはサンズアンプをアンペグアンプに挿した音が好きなんじゃないかな。プリアンプの重ねがけって…?

してる方は結構いますよ。組み合わせて初めて出せる音もありますからね。

なるほどー

それから次は、BOSSのBB-1X。これはいいですよ。自分は今メインで使ってます。
BOSS / BB-1X Bass Driver ベース用プリアンプ

BOSS、優秀!

オンにするだけで音がちょっと締まる感じが好みで…イコライザーもフラットで全然いけます。

BOSSは特に、すべてのツマミを12時にした時の音が使いやすい気がするなあ。

そうかも。フラットでも全然いけますが、もし使うとしたら、効きはVivieよりも控えめではあるので多少の調整程度くらいになっちゃうとは思います。

地味目だけど成績優秀な、隣のクラスのコ!みたいな?

また勝手に擬人化…なんで隣のクラスなんですか?(笑)音のキャラはちょっとドンシャリ気味かなぁ?そう考えると、キャラはサンズにちょっと近いかも。あそこまで主張は激しくないけど。

うんうん。

Bass Driverというモデル名が付いてるくらいですから、このドライブ部分もなかなかいいですよ。

どこ行く?

ああ、カーナビに入力するわ。今日は久しぶりのドライブやからね…ってちゃうわ!

却下ー!

ただ自分は歪みに関しては他のヤツに任せていますので、今はドライブつまみはゼロです。

なるほど。ドライブデートはまた今度、と。

「BEST SELLER」マークが付いてるのはこれくらいですね。

ありがとうございました!

こちらこそご静聴ありがとうござい…いや、静聴してへんわこの人(笑)

やいのやいのー!

やいのやいのうるさい(笑)こうして見ると、積極的に音作りしていくタイプが多いですね。この中で補正タイプはVivieくらいかな。あくまでもホーリー目線ですけど。

そうだね、各社クセ強めで個性出してる感じ。

ついでなので、補正タイプもいくつか挙げておきますね。自分が持ってた、もしくは弾いたことのあるヤツの中から、になってしまいますけど。

はいっ、ホーリー補正!

まずは、HAOのBASS LINER。
HAO / BASS LINER

覇王!?天下布武じゃー!!

はいはい、本能寺で討たれませんように(棒)これは試奏しただけなんですが、ホンマに素直な印象でした。素直すぎて、クリーンブースターとしても使えそうな感じ。 

ああ、プリアンプをブースターとして使うのもよくあるよね。

EQの効きもいいので、ベース本体の音が気に入ってる方のちょっとした補正用や調整用に向いてるんじゃないかな。

いいですな!

これは結構人気モデルで、以前はカラーバリエーションも出てたんじゃないかな?カラーバリエーションが出るのも、人気モデルの証ですよね。

エフェクターの色違い、というか限定カラー好きー!

お好きですよねぇ(笑)それから、PROVIDENCEのDUAL BASS STATION DBS-1。これも原音重視の補正向きですね。
PROVIDENCE / DUAL BASS STATION DBS-1 ベース用プリアンプ

これはよく知らないなあ。

このモデルの特徴は2chあるということですかね。

だから、デュアルね。吾輩はベーシストでゅある、なんちゃって!

(無視して)例えば2本のベースを挿して切り替えながら使うことも出来ますし、1本だけならEQを2ch使えるので、例えばピック弾きと指弾きでそれぞれ設定することも出来ます。

便利!

自分は、ピックと指の差を少し埋めるのに使ってました。指弾きが苦手なので、ピック弾きとの差が結構出ちゃってたんですよね。それを馴染ませるというか音質を近づける為に、EQを切り替えて使ってました。

なるほど合理的でゅあるな。

(無視して)まぁ自分の様な使い方するなら、例えば指弾き用にEQを使えばいいだけの話なんですけどね…(苦笑)

でもまあ、プリアンプで済んじゃえば箱庭が軽くなるし…。

PROVIDENCEだとBRICK DRIVEというモデルもあって、こちらのほうが新しいのかな?こちらはクリーンとドライブの切り替えが出来るみたいだな。用途に応じて選べますね。
PROVIDENCE / BRICK DRIVE BDI-1

近頃は便利だなあ…。

更に、EWSのTri-logic Bass Preamp3。こちらは三代目になるのかな?代を重ねられるのは人気モデルの証ですね。
EWS / Tri-logic Bass Preamp 3

ですねー。傷彦も歌舞伎役者のように代を重ねて…

3代目傷彦襲名!とか?

イヨーーーーッ!

話を戻して、EWSも素直な原音重視の補正向き。EQの効きも、当然申し分ないと。で、これはハイゲインモードにすると軽く歪むんですけど、これが、ホンマに「軽く」なんですよね。

ハイゲインなのに?

はい。

あ、今ボケた?

ボケてへんわ。サンズとかMXRの歪みは、ある意味、分かり易い歪みなんですけど、これはうっすらとかかる感じなので、ちょっとしたキャラ付けにいいと思います。

へえ。

ハイゲインモードにしてEQをいじって調整すれば、元のベースの音を活かしつつよりカッコよく抜ける音が作れるんじゃないかな…と。

絶妙な調整だね。玄人っぽい。

まぁ、自分も前のモデルを使ってましたが、より分かり易いタイプを求めて他のプリアンプに替えちゃいましたけど(苦笑)

ホーリーは歪み好きだから…。

うっ。以前対バンのコに「ホーリーさん、歪ませればいいと思ってるでしょ」と言われたなぁ(苦笑)あのコ元気かなぁ…(遠い目)結構熱くなって色々挙げちゃいましたけど、どれも、あくまでも個人的な感想なので、実際には試奏したりサウンドハウスさんのサイトにある動画等でチェックしてみて下さいね。

色々試したい!

あ。それから試奏する際には、出来るだけご自分のベースで試してみたほうがいいと思います。ベースの基本的な音作りの為なので、基となるベースは大事ですよ。

大事ですよ!いやー、プリアンプ奥が深い!ご教授ありがとうございました!そう、すべては?

二人で・愛ゆえに!


コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら

Kizuhori

一風変わったギター・ベース・エフェクターを愛する二人の現役バンドマンの対談形式でお送りしていきます。

傷彦(kizuhiko) 最後のグループサウンズ、ザ・キャプテンズのリーダー。
website www.thecaptains.jp
twitter https://twitter.com/captains_kizu

ホーリー(horry) ナショヲナル、らいむらいと、Sバのベーシスト。
website www.nacional.jp
twitter https://twitter.com/headless_bass

HAO / BASS LINER

HAO

BASS LINER

¥23,500(incl. tax)

Bass effector, Preamp

Rating000005

ブログ有り

 

完売しました

AMPEG / SCR-DI

AMPEG

SCR-DI

¥35,300(incl. tax)

Bass effector, Preamp

Rating000005

ブログ有り 動画有り

お取寄せ

Qty

EWS / Tri-logic Bass Preamp 3

EWS

Tri-logic Bass Preamp 3

¥15,800(incl. tax)

Bass effector, Preamp

Rating00000

ブログ有り 動画有り

 

完売しました

BOSS / BB-1X Bass driver

BOSS

BB-1X Bass driver

¥23,100(incl. tax)

Bass effector, bass driver

Rating00001

ブログ有り 動画有り

在庫あり

Qty

PROVIDENCE / BRICK DRIVE BDI-1

PROVIDENCE

BRICK DRIVE BDI-1

¥32,890(incl. tax)

ベース用プリアンプ/DI

Rating00000

ブログ有り 動画有り

約2週間

Qty

PROVIDENCE / DUAL BASS STATION DBS-1 ベース用プリアンプ

PROVIDENCE

DUAL BASS STATION DBS-1 ベース用プリアンプ

¥31,900(incl. tax)

Bass effector, Preamp

Rating000005

ブログ有り 動画有り

約1ヶ月半

Qty

TECH21 / Sansamp サンズアンプ/Bass Driver DI V2 定番プリアンプ

TECH21

Sansamp サンズアンプ/Bass Driver DI V2 定番プリアンプ

¥41,400(incl. tax)

Electric Bass, Natural Gloss

Rating00001

ブログ有り

在庫あり

Qty
 
 
 

Categories

Translated articles

Calendar

2025/4

  • S
  • M
  • T
  • W
  • T
  • F
  • S
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok