ここから本文です

バスドラムビーター叩き比べ 第4回 - TAMA/CB90F、TAMA/CB900AS、YAMAHA/BT610A

2018-04-06

Theme:Drums & Percussion

今回はあまり聞き馴染みのない素材「ブタジエン」を使用したモデルの登場です。(★による評価は担当者の独断と偏見で行いました。ご了承ください。)

■TAMA/CB90F

どちらかというと汎用性が高く、幅広いジャンルに対応できる普遍的なサウンドです。コントロールもしやすく、実際に叩いた感触はかなり軽めの印象。アタックの柔らかさはフェルトならでは。
シャフトを目一杯伸ばしても重くて踏みづらいということはなく、好みの長さにあわせて設定できる点は、どんなドラマーにも扱いやすいでしょう。
バスドラムの音を主張しすぎず、比較的コンパクトにまとめたい時に使いやすいと思います。無理に音量を出そうとして、力一杯叩くと音が割れてしまうので、脱力してスプリングの反発を利用できれば、自然と引き締まった低音が出せます。
1本のライブで多種多様なジャンルを演奏するような場合に、重宝するビーターです。

音量
★★☆☆☆
アタック
★★☆☆
コントロール
★★★★☆
重量
約90.9g

■TAMA/CB900AS

粒立ちの良さ、コントロールのしやすさは抜群です。打撃音は確かに強いのですが、ベチベチと嫌な音がするわけではなく、多少粘りのあるサウンド。ビーターヘッドに使用されているブタジエン樹脂という素材が、粒立ちの揃ったサウンドを生むために一役買っているようですね。
ヘッドはコンパクトに仕上がっていて、重さをあまり感じることなくツインペダルの連打も難なくこなせます。ヘヴィメタルなどでの高速フレーズの演奏にうってつけだと思います。
個人的には、シャフトを一番長くした時に太鼓の芯をピンポイントで突く感触がツボです。
音量が特別大きいビーターではありませんが、音の輪郭がはっきりしていてバンドの中でも埋もれずに音が飛んでくれます。

音量
★★☆☆☆
アタック
★★★★
コントロール
★★★★☆
重量
約94.1g

■YAMAHA/BT610A

見た目はスタンダードなフェルトですが、音は思いのほか硬めです。目を閉じて音だけ聴いたら、フェルトとは思えないかもしれません。優しく叩くと温かみのあるソフトなサウンド、フォルテで思い切り叩くと、ビーターヘッドの芯の部分は硬めなので、音が割れてしまうのではないかと思うほど迫力のあるサウンドです。力いっぱい踏み込まなくても、脚の重さだけで音量、アタック、低音がしっかり稼げます。
今回紹介した3本の中では、ビーターヘッドの中身が詰まっていて最も重量がありそうに見えます。実際の重量は、意外にも最も軽い約83.7g。重すぎずコントロールしやすいうえ、手軽に音量が稼げるという、ドラムを始めたての方に、ぜひおすすめしたいビーターです。人もビーターも、見かけで判断してはいけませんね。

音量
★★★
アタック
★★★
コントロール
★★★★☆
重量
約83.7g

sound

サウンドハウススタッフによるブログです。 ここでしか聞けない、サウンドハウスのスタッフだからお届けできる、とっておき情報が満載です!本音トークもあるよ♪

TAMA / CB900AS

TAMA

CB900AS

¥2,720(incl. tax)

Beater, BR (butadiene) resins, for IRON COBRA

Rating00000

ブログ有り

在庫あり

Qty

TAMA / CB90F

TAMA

CB90F

¥2,007(incl. tax)

Beater, felt

Rating00001

ブログ有り

在庫あり

Qty

YAMAHA / BT610A

YAMAHA

BT610A

¥1,080(incl. tax)

Felt beater

Rating000005

ブログ有り

在庫あり

Qty
 
 
 

Categories

Translated articles

Calendar

2025/4

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok