ここから本文です

さうんどはうしゅ

One Control ( ワンコントロール ) / GOLDEN ACORN OVERDRIVE SPECIAL

One Control ( ワンコントロール )  / GOLDEN ACORN OVERDRIVE SPECIAL

  • One Control ( ワンコントロール )  / GOLDEN ACORN OVERDRIVE SPECIAL画像1
  • One Control ( ワンコントロール )  / GOLDEN ACORN OVERDRIVE SPECIAL画像2
  • One Control ( ワンコントロール )  / GOLDEN ACORN OVERDRIVE SPECIAL画像3
  • One Control ( ワンコントロール )  / GOLDEN ACORN OVERDRIVE SPECIAL画像4
  • One Control ( ワンコントロール )  / GOLDEN ACORN OVERDRIVE SPECIAL画像5
  • One Control ( ワンコントロール )  / GOLDEN ACORN OVERDRIVE SPECIAL画像6
  • One Control ( ワンコントロール )  / GOLDEN ACORN OVERDRIVE SPECIAL画像7
  • One Control ( ワンコントロール )  / GOLDEN ACORN OVERDRIVE SPECIAL画像8
  • One Control ( ワンコントロール )  / GOLDEN ACORN OVERDRIVE SPECIAL画像9
  • One Control ( ワンコントロール )  / GOLDEN ACORN OVERDRIVE SPECIAL画像10
  • メーカーサイトManufacturer Site

バリエーションを選ぶ

▼ もっと見る

GOLDEN ACORN OVERDRIVE SPECIALは、伝説のカスタムメイド・アンプメーカー「ダンブルアンプ」に共通する特徴を捉えた、ダンブル系ドライブペダルです。クリーンからハードなドライブまでをピッキングの強弱でコントロールできるダイナミックレンジをもち、和音を弾いた際も分離の良いサウンドを生み出します。設計者のBJFはダイナミックレンジを最大限に活かすため、ペダルボードの先頭に設置することを推奨します。
●特徴
・数々の“ダンブル”アンプに共通する特徴、特性をつくるダンブルアンプ・イン・ア・ボックス
・透き通るクリーンからヘヴィドライブまでを手元でコントロールできるダイナミックレンジ
・ブラックフェイス系ペダル、Sonic Blue Twangerをベースとした構造
・アルミ削り出しのハイクオリティなミニサイズケース
・電池内蔵も可能
・トゥルーバイパススイッチング

●Specification
インプットインピーダンス : 280K
アウトプットインピーダンス : 25K
駆動電圧 : 9V
消費電流 : 3mA
S/N比 : -86dB
サイズ:39Wx100Dx31H mm(突起含まず)
    47Wx100Dx48H mm(突起含む)
重量:およそ160グラム(電池挿入時200グラム)
※1 電池は付属しません
※2 アダプター別売

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews6

2022/10/21

11111単体ではなく組み合わせで本領発揮

投稿者名Reviewed bytakei.susumu 【】

発売当初,ここで購入しました。
直前直後にイコライザーやエンハンサーをかませたり,いろいろ試してみましたが想う音が作れず,お蔵入りしていたのです。
最近,予備のボックスを作ろうと何年か振りにお蔵入りのエフェクターを全部出しました。
当然,これもある訳です。
何とかして戦力化したいと試行錯誤したところ,直前にRCブースター(初期型)をかませたらビックリ,何とも艶のある美しい音色で喘いでくれました。
良かった良かった。

レビューIDReview ID:134128

2024/12/15

1111難しい

投稿者名Reviewed byゼリー 【大阪府】

皆さんがおっしゃているように単体で使いこなすのは相当難しいと思います。音がモコモコっとした印象。
ですが、OD-1やトレブルブースターを前に入れると幾分扱いやすくなりました。

レビューIDReview ID:155191

2024/07/08

1111いつのまにか赤色?

投稿者名Reviewed bymomo蔵 【】

歪探しの旅に出かけて40年。いまだ半年ごとに足元が変わる(涙)。OD2だけ持ってライブしていた時代が懐かしい。ガバナーが出たあたりから迷走してます。
ワンコンファンの私。オシャレ、コンパクト、電池駆動、いい音。そんな私が見た目だけで衝動買いしたゴールデン(私所有は金色)。ダンブルアンプなんて見た事も弾いた事もない。でもきっといい音に違いない。しかし繋ぐと「あれ?抜けな?い」。ゲイン(レシオ)は幅が広く、ハードロックまでカバーする。が、トーン(ブライト)が上がらない。故障かなと思うレベルで他の人のレビューでも指摘通り。アンプ側で調整すればいいのですが、スイッチャーに3個の歪をつないでいる関係でゴールデンのために他を触りたくない。自動的に押入れ行き。久しぶりに出してきて触ってみた。やはり難しい。前段にTS系をクリーンでブーストしたら、「あらら抜ける?」。キャラクターは変わるが私好みに豹変しました。
腕のいい人向けの歪エフェクターかなと。参考までに。

レビューIDReview ID:150821

2022/03/10

1111単純なようで奥が深いAIAB

投稿者名Reviewed byazma_mate 【香川県】

アンプライクなオーバードライブを探しているときに出会った。ルックスも価格も良いし、なんといっても信頼してるワンコン!実際に楽器屋で試奏した時には「マジ、これアンプかよ??」と思って、感動して即買いしたのだけど、家に買って自分のアンプで弾いてみると、「おやっ?、ううむ??、コレ…音太すぎない?????」という感じ。
どうしてもついてきてほしくない低音がモレなくまとわりついてくる。「もうチョイとだけ歪が欲しい」と思ってRATIOを右に回すと、歪量は増えるけど、モコッとしたこもる様な雰囲気も同時に強調される。
BRIGHTはニュアンス程度なので、どれだけいじくり回しても明確に高音領域を変化させてくれるわけではない。
仕方がないからアンプ側でトーンをかなりいじくって、なんとかそれなりの設定はできたんだけど、これ一台で歪系の音作りは完結するはずもなく、前後のブースター等も含めてじっくり音を作らないといけない。
ダイナミックレンジ云々は正直わからないけど、ギターの手元で相当の範囲の歪(音圧)はコントロールできる。
ピッキングの追従性も良いので、バッキングとソロで弾き方のニュアンス変えれば、出音の変化もかなりある。
なのでアンプライクっちゃアンプライク。
ま、さすがAIABってところだろう。
でもね、クリーンの煌びやかさはギターのボリウムを絞ったところで皆無だし、RATIOを低くしても高音弦のジャキーンとした音は出てくれない。
曲中にそれを求めてコレをオフったときのサウンドの変化(落差)は相当顕著に出るはずで、他の歪系やブースター系、イコライザー系も含めた総合的な音作りが必須でしょうなぁ。なので、単純なようで奥が深いエフェクターと感じた。相当じっくりと付き合わないと好みの音はできそうにない。「それはチョット…」と思われる方は手を出さない方が無難。分かりやすいOver Driveとしては同社のSRODがオススメです♪
…とまぁ、ここまで書いて投稿して、スタジオで鳴らしてみたが、ううむ。音が太くてすこぶる良い。JC120で鳴らしたけど、マジでチューブアンプっぽいなぁ。ある程度出力のあるアンプでバンドで試してみると、このペダルは良いかもね。だけど、やっぱり太い音なので曲を選ぶかもね。
ボリウム絞ると確かにクリーンは良い感じ。
家で弾いちゃいかんペダルだなぁコリャ

レビューIDReview ID:123919

2021/09/29

1111番人受けはしません

投稿者名Reviewed by未登録 【北海道】

King Gnuの常田さんがダンブル系のエフェクターを使用とのことで購入しました。ワウ、コーラスをかけると、あのニュアンスに近い音作りが可能だと思います。
ただ、良くも悪くもジュワッとダラッとしています。ピッキングの粒立ちや、音の立ち上がりなどは期待できないかなと思います。

レビューIDReview ID:122647

  • 商品レビューをもっと見るSee More

One Control ( ワンコントロール )
GOLDEN ACORN OVERDRIVE SPECIAL

商品ID:286884

¥15,730(税込)

  • 送料無料

157ポイント(1%)内訳

  • 157Pt

    通常ポイント

  • 157Pt

    合計

閉じる

お取寄せお取寄せ

数量

お気に入りに追加(ログイン)

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok