ここから本文です

さうんどはうしゅ

One Control ( ワンコントロール ) / Rebel Red Distortion

One Control ( ワンコントロール )  / Rebel Red Distortion

  • One Control ( ワンコントロール )  / Rebel Red Distortion画像1
  • One Control ( ワンコントロール )  / Rebel Red Distortion画像2
  • One Control ( ワンコントロール )  / Rebel Red Distortion画像3
  • One Control ( ワンコントロール )  / Rebel Red Distortion画像4
  • One Control ( ワンコントロール )  / Rebel Red Distortion画像5
  • One Control ( ワンコントロール )  / Rebel Red Distortion画像6
  • One Control ( ワンコントロール )  / Rebel Red Distortion画像7
  • One Control ( ワンコントロール )  / Rebel Red Distortion画像8
  • One Control ( ワンコントロール )  / Rebel Red Distortion画像9
  • One Control ( ワンコントロール )  / Rebel Red Distortion画像10
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site

バリエーションを選ぶ

▼ もっと見る

2001年に発売された名器、BJFE Dyna Red Dist.を元に開発されたディストーション。クリアで分厚い歪み感を軸に、クランチからヘヴィでザクザクとした音色までカバー。大音量でも埋もれることなく、ギターリストの心を揺さる、迫力ある存在感抜群のドライブペダルです。
神器襲来。

ギタリストをその気にさせる音。それがどんなエフェクターであっても、最も重要なのはそこではないでしょうか。
なぜか良いリフが浮かぶエフェクター、リードを弾いていて気持ちの良いエフェクター……使い勝手や機能性よりも、感情を揺さぶるような音が出るペダルであることほどエフェクターに求めるものはありません。

時代、場所を問わず、名機と呼ばれるエフェクターには必ず、ギタリストがその気になるサウンドが眠っています。

BJFE Dyna Red Dist.というペダルがあります。2001年に発売されたこのペダルはクランチ的なローゲインからヘヴィでザクザクとした音色までを作ることのできるミドルゲインのディストーションペダルです。ただ幅広く音を作ることができるだけではなく、特に大音量で音を出したときの、心揺さぶられるようなサウンドは世界的に人気となり、伝説的なディストーションペダルの1つとして知られています。

One Control Rebel Red Distortionは、BJFの制作した名機、Dyna Red Dist.のカスタムバージョンです。
もともとはブライトなアンプとブリッジポジションのシングルコイルに合わせてカスタムされたRebel Red Distortionのサウンドは、オリジナルモデルの持つ絶妙な音色特性を維持しながら、さらに現代的で分厚いサウンドへと進化を遂げていました。

BJFのファンであれば、Rebel Red Distortionの音を出した瞬間ニヤリとすることでしょう。独特のダークさを持つヨーロピアンテイストなサウンド。しかし、ダークなのに埋もれない、クリアで存在感すらある音は、まさにBJFマジック。分厚く、ギターのエネルギーが爆発するようなサウンドです。

ハムバッカーピックアップをはじめとする高出力なピックアップを使用し、レガートを多用するような現代的なハイゲインシーンにも最適。ロー~ミッドを中心とした音色は特にリードトーンに最適です。また、ミュートを駆使した刻みやよりローダウン、多弦ギターによるDjentなトーンにも勢いをつけます。

シングルコイルピックアップのギターなら、スタンダードなロックサウンドをいとも簡単に作り出します。まるでハムバッカーのようなパワーと迫力を作り出します。

Rebel Red Distortionも、Dyna Red Dist.同様、特に大音量でその本領を発揮します。さらにギター側のVolumeコントロールで自在にゲインのコントロールができることも、Rebel Red Distortionの大きな特徴です。
有機的で感情的。どこまでも表現力を求める歪み。それこそ“音楽的”なペダルではないでしょうか。


●特徴
・BJFEの名機、Dyna Red Dist.のカスタムバージョンをOne Controlで。
・分厚くダークなBJFらしいトーン
・クリアで存在感があり、コントローラブルな歪み
・アルミ削り出しのハイクオリティなミニサイズケース
・電池内蔵も可能
・トゥルーバイパススイッチング

●Specification
インプットインピーダンス : 160K
アウトプットインピーダンス : 25K
駆動電圧 : 9V
消費電流 : 4mA
S/N比 : -76dB
サイズ:39Wx100Dx31H mm(突起含まず)
    47Wx100Dx48H mm(突起含む)
重量:およそ160グラム(電池挿入時200グラム)
※電池は付属しません。
One Control 製品カテゴリー一覧

関連商品

スタッフレビュー

BJFEの名機Dyna Red Dist.をベースに開発されたディストーション。大元であるDyna Redのプレキシ系サウンドをベースとし、Rebel Redは低音が更に分厚く、かつレンジが広くなり、より現代的になった印象を受けます。ピッキングのアタックとともに、豊かなプレゼンスが抜けてくる音質は、メタルギタリスト的にも歓迎できるサウンドです。非常にゲイン幅が広く作られており、ハードロック/ヘヴィメタル以外のジャンルでの使用にもマッチすること間違い無し。ギター側のボリュームによく追従するのも特徴的です。しっかり歪ませて、やや手元のボリュームを絞ったときのサウンドも美味しいものになっています。エフェクターとして確固たる個性を持ちながら、非常に汎用的なチューニングが施されているのは、さすがBJFといったところ。ぜひ一度サンプルを確認してみてください。

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews1
5
1件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2017/12/26

11111総合的なブースターとして使えます。

投稿者名Reviewed byDay dream nation 【東京都】

同社のAnodized Brown Distortionと同時に入手したので弾き比べてみました。

基本的な音色としてはかなり近い音で、歪み方やアタック・コンプ感はまさに兄弟器と言った感じです。
歪みのレンジはこちらよりAnodized Brownの方が広く、ドライブ0でも若干歪むのでレンジはやや狭いかもしれません。
トーンだけはかなり異なり、Anodized Brownの方がLOW寄りで、Rebel Redの方はMIDが強いです。

出音の重厚さに関してはAnodized Brownの方が太く芯のある音が出せます。

しかし、Anodized BrownもそうなのですがこのRebel Redもあまり激しく歪みディストーションではないので、他の歪みペダルとの組み合わせによって実力を発揮してます。
そう言った形で、例えばメインの歪みの後にRebel Redを置いてONにするとAnodized Brownに比べてかなりローノイズです。

また、前段の歪みの特徴を殺さずに自然にボリューム&ゲインブーストが出来るので、良いギターと良いメイン歪みペダルを持っている方のリード・ソロ用ブースターとして使うと素晴らしいですね。
本当にナチュラルで、無理をしていない感じで綺麗にブーストされるかつ歪み掛け合わせでもノイズが少ないので良いですね。

役割的にはMAD PROFESSOR の Mighty Red Distortion に近い感じです。ただ音色に関してはやはりワンコンの音色なので全く別物なのですが、総合的なブースターとして使った時に最高のパフォーマンスを発揮する辺りは共通の魅力と言えると思います。

レビューIDReview ID:78507

One Control ( ワンコントロール )
Rebel Red Distortion

商品ID:238100

¥9,001(税込)

  • 送料無料

90ポイント(1%)内訳

  • 90Pt

    通常ポイント

  • 90Pt

    合計

閉じる

販売終了しました

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok