スタジオモニター、8'、LF56W/HF56W、1本
¥54,800(税込)
在庫有
2019/02/16
パソコン用として満足です
投稿者名Reviewed by:oyama124036 【宮城県】
私は音楽制作関係者ではなく、以前からピュアオーディオに凝っていました。総額300万円くらい機器につぎ込みましたが最近思うところあり機器は一切処分しました。CDも500枚くらいありましたが全部PCに取り込んでいましたので、PCで鑑賞する機会が増えました。デスクトップPCにASUSのサウンドカードを挿して、1万円以下のスピーカーで聴いてましたが、さすがに以前の感覚が忘れられずかわりのスピーカー探しを始めました。パワードスピーカーで視聴距離1mくらいで聴けるPC音源でいいものをといろいろ探し、初めはフォステクスのPM0.5を購入しましたが、高域、低域とも物足りなくて直ぐにこのHS8に替えたところやっと満足できる音を聴けるようになりました。私は個人的にYAMAHAの製品は30年前のNS1000Mの密閉型の音しか知らなかったので年数の進化に驚きました。高域はやさしく伸びて、低域は机の上では丁度いいです。もっとも地響きや風圧は期待していません。PC用のパワードスピーカーをお探しの方には価格ともにおすすめしたいです。
2015/04/20
値段からは考えられないほどのすばらしい音
投稿者名Reviewed by:tkhs 【千葉県】
8インチクラスのモニターが欲しくMSP7からの乗り換えです。HSシリーズは、数年前に以前の古いHSシリーズHS50やHS80から新しいHSシリーズに中身一新リニューアルされたのは知っていましたが、以前のものHS50やHS80を聴いたときには意図的にNS10M風のクセを付けてある感じが凄くして、また、明らかにMSPの下位ライン的な感じで、音があまり気に入らなかったので、今回も同じだろうと思ってずっと聴いてすらいませんでした。しかし、たまたま知人宅で聴いて思い込みとは全く違いあまりの良さに驚きすぐ購入しました。下位のHS5やHS7なども試聴しましたが、最上位のHS8の音の良さは格別で、ペア10万円以下でベストバイでは、とすら思います。価格帯も様々なモニタを大量に聴いて比較しましたが、このHS8、大げさではなく他社のペア20万円クラスに匹敵する音だと私は思います。ドライバも新規開発で、なによりこの出音。それでこの価格設定はすごい。ミックスがすごくやりやすくなりました。お値段高めのフラットなヘッドホンで長時間作業してから、スピーカーで出した時の差異に長年悩んでいたのですが、HS8にしたら、その違和感がなくなりました。HSはMSPの下位の初心者向けのローエンドなんてイメージすら持っていたのですが、このHS8で180度印象が変わりました。もっとも、MSPは現在では6.5インチが最上位なので、8インチのこのHS最上位の方がサイズ的にも大きく、現行商品の中では一番気合を入れて作ってあっても不思議ではないとは思います。でも正直、もっと早く買えばよかった。あまりに気に入ったのでサブウーファーのHS8Sも買いました。素のHS8でもけっこう下まで出るのですが、さらにキックのサブの動きなどのローエンドをしっかり見る必要があるクラブミュージックなどを制作する方は必須だと思います。純正サブウーファーとの組み合わせも最高です。
2023/08/11
低音のゆとりと全体のバランスはよいが、高音の音質は惜しい
投稿者名Reviewed by:ねこぽん 【新潟県】
全体的にバランスよく音が出て、とくに低音はウーハーの口径上ゆとりがあり、快適に聴くことができます。ウーハーのサイズは一般に8インチ型と呼ばれているものと思われます。総じてコスパはよい部類に入ります。
無音時にツイーターに耳を近づけると十分聴こえるノイズ(アンプの音?)がありますので、ニアフィールドより少し距離を置いた方が音質に良く聴こえるかもしれません。高音の音質も悪くありませんが、より高品質のツイーターをもつスピーカーと比較すると惜しいです。
従来よりコスパ最強とよばれてきたモデルかと思いますが、最近の状況をみると、Focal Alpha Evo 65 と価格差 (2023年2月18日時点のサウンドハウスの特価で) はわずかです。あちらも低音が出るうえ、Focalの反転ドーム型ツイーターの音質はすばらしいため、初心者に聞かれたら、自分ならAlpha Evoを勧めるかもしれません。
昔からヤマハが好きなので、少なくとも時代に追随できるよう、アップデートが欲しいなあ...と感じています。
2022/09/26
概ね良好
投稿者名Reviewed by:good groove 【東京都】
●初見でウーファーが小さく見えたので、間違って下のサイズを買ったかと外箱の表記を確認してしまいました。計ると、エッジまで含めた直径がちょうど7インチ。取り付けネジの中心から中心まで計ってやっと8インチ。この商品をウーファー=8インチとして販売するのはどうかと思います。
●音は、海外メーカーのペア20万円代の売れ筋と比べると流石に解像度は落ちますし、音の立ち上がりも鈍いですが、3分の1から4分の1の価格でこのクオリティを実現している点では、他を圧倒していると思います。
●良くも悪くもカチッとはしていないので、聴き疲れせずリスニング用途にも向いていると思います。ノイズに弱く、電磁波を発生する機器の近くでは簡単にノイズが乗るので、セッティングの際には注意が必要です。
●爆音でモニタリングする人には向いていません。アンプが非力なので音量を上げると歪みます。広い部屋で大音量で鳴らそうと考えているとガッカリすると思います。逆に音量控えめでは、サイズからは想像できないほどバランス良く鳴ります。
●低域の伸びは、7インチとしては標準的です。「ローエンドまでしっかり見える」とは言い切れませんが、低域が暴れていることに気が付かずミックスで大失敗・・・ということは無さそうです。大きな劇場や、クラブの巨大なモニターシステムで鳴らす音源を制作するには不安が残るので、サブウーファーやヘッドホンの併用が必要かと思います。
●耳に痛い音が出にくいので、EDMのシンセ、Hip-Hopのスネアやハイハット、メタルやパンクのギター、高域にクセのあるパーカッション、などの音作りでは注意が必要かと思います。
●スイートスポットは広めで、「頭を少し動かしたらハイハットの音量が激変」ということもないので、2人以上でのモニタリングや、アウトボードの操作をしながらミックスを詰めるような作業もし易いと思います。
リアバスレフなので、セッティングの際、背後の壁との距離や吸音にはかなり気を使った方が良いと思います。ツィーターを耳の高さに合わせれば、耳との距離は120センチもあれば十分なように思います。
●音そのものに驚きはありませんが、何と言っても価格が驚きです。逆にこの価格帯かそれ以下のスピーカーを使ってきた人にとってこの音は相当な驚きだと思います。
2013/07/26
フラットというよりは・・・
投稿者名Reviewed by:Masa 【千葉県】
購入して早速鳴らしてみましたが
片方のツィータから、高音がバリバリと割れる症状があり
すぐサウンドハウスにTELしたところ
一度サポート送りになりましたが、程無くして新品交換となりました。
様々なレビューを見ますが、対応は早かったと思います。
従来のヤマハサウンドを想像していましたが、私の耳では
どちらかというと、リスニング向けに感じます。
低音~高音ともスッキリと鳴らしてくれます。
思ったより低音が出るので、少し驚きました。
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
商品ID:184219
¥37,700(税込)
1,885ポイント(5%)内訳
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
合計
評価:
JBL / 308P MKII おすすめスタジオモニター 1本
¥27,800(税込)
すべてのレビューを見る