ベースとアンプを接続するのに必要不可欠なケーブル(シールド)。自分の好みに合ったお気に入りの一本を見つけましょう!一般的にシールドとも呼ばれています。
使用するベースのジャックに合わせて選択します。お手持ちのベースの出力端子形状をご確認の上、適合ケーブルをお使い下さい。
ストレート-ストレート
一般的に使用される楽器用ケーブルのコネクター形状です。
ストレート-L型
ベースの表面にぴったりとフィットするので、ライブ等での使用にお勧めです。
L型-L型
エフェクター同士を接続するパッチケーブルに多く使用されます。
出来るだけ短いケーブルを使用した方が音質の劣化を防ぐことができます。一般的には3-5m程度のケーブルが多く使用されます。広いステージ等では10m以上のケーブルが使われることもあります。
多彩なカラーバリエーションを用意しているメーカーもあります。ベースや衣装に合わせるのも楽しいですね!
見た目のインパクトといえばカールコードも見逃せません!
どことなくロックな雰囲気が漂います。
PA初心者ガイド スピーカーケーブルとギターシールドの違い
ケーブルを材質から考える 前編 (導体編)
サウンドハウスがハイエンドケーブル作ったって話
シールドは確実に音を変える!
はんだ付け初心者にもわかりやすくシールドケーブルの作り方を解説 〈L型編〉
はんだ付け初心者にもわかりやすくシールドケーブルの作り方を解説 〈平型プラグ編〉
はんだ付け初心者にもわかりやすくシールドケーブルの作り方を解説 〈実践編〉
はんだ付け初心者にもわかりやすくシールドケーブルの作り方を解説 〈ショートプラグ編〉
はんだ付け初心者にもわかりやすくシールドケーブルの作り方を解説 〈準備編〉
最安で自作ケーブルを作る方法
定番のギターケーブルを作ってみた! ~MOGAMI 2524編~
ギター&ベース用シールドのおすすめ(選び方)
現役バンドマンが語る ~シールド~
現役バンドマンが語る ~ジャック編~
ベーシストじゃなくても考える「ケ-ブル」との付き合い方
今からギターを始めるならアンプじゃなくてオーディオインターフェイスがおススメという話
知っているようで意外に知らないジャックの話
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House