ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

BEHRINGER / X AIR XR18 Digital mixer

BEHRINGER / X AIR XR18 Digital mixer

  • BEHRINGER / X AIR XR18 Digital mixer画像1
  • BEHRINGER / X AIR XR18 Digital mixer画像2
  • BEHRINGER / X AIR XR18 Digital mixer画像3
  • BEHRINGER / X AIR XR18 Digital mixer画像4
10
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
18ch input digital mixer with 16 MIDAS design microphone preamplifiers, further equipped with WIFI module allowing for operations using an iPad or Android tablet.

recommended item


■ Digital mixer
■ 18ch (16Mic input)
※ iPad / Android tablet required
■ Built-in Wi-Fi
■ Rack mount: 3U
■ AUX bus: 2 TRS
■ Hi-Z Inputs: 2
■ USB: 16ch
■ ULTRANET terminal
■ MIDI terminal (IN / OUT)
■ Rack mount angle included

X AIR XR18

BEHRINGER X32は、デジタル・ミキサーで何が可能かを再考することで、常識を完全に変えました。そして今、その驚くべきテクノロジーが、小型でありながら非常にパワフルなラックマウント型ミキサーに搭載されました。

革命的なXR18は、iPadやアンドロイド・タブレットで使用できる非常に頑丈なステージ・ボックス・デザインに収められた、パワフルな18入力/12バスのポータブル・ミキサーです。数々の賞を受賞したMidasデザインのマイクプリアンプを16基搭載し、ワイヤレス・コントロールに便利なWiFiモジュールも内蔵しています。

無料のiOSおよびPCアプリを使用してミックスのすべてのパラメーターを移動しながら、会場のどこからでも自由に操作することができます。高度なエンジニアリングと細部までこだわったデザインは、非常に手頃な価格で驚異的な音響性能を提供し、再び常識を変えます。

MIDAS – The Legend in Sound Quality

1970年代の設立以来、MIDASはオーディオミキシングコンソールの世界で革新とリーダーシップを誇る長い歴史を持っています。世界中の最も有名なツアーアクトやインストールに採用され、XL4やHeritage H3000などの伝説的なMIDASコンソールはすぐに業界標準となりました。

MIDASは、オーディオとクオリティに妥協しないアプローチ、特に業界のエキスパートから業界最高のサウンドデザインと見なされている受賞歴のあるマイクプリアンプによって、彼らの信頼性の高い評判を築き上げました。この遺産を基に、XL8とPROシリーズのライブミキシングシステムは、この素晴らしい音質の受賞歴を継続しています。

BEHRINGERは、ライブやスタジオ環境の両方で最高品質のオーディオ再生を実現するために、MIDASデザインのマイクプリアンプを誇りに思っています。

Built-In Tri-Mode Wifi Router

最高のモビリティを実現するために設計されたXRミキサーは、外部ルーターのセットアップや設定の必要なしにミキサーの機能を直接制御するためのWifiモジュールを搭載しています。XRミキサーはミックスに集中する自由を与え、会場内を移動して観客が聴いている音を体験することができます。さらに、アーティストの視点からライブモニターウェッジを調整したり、アーティスト自身が自分のタブレットを使用して自分自身のIEM(インイヤーモニター)やフロアモニターをミックスすることもできます。

  1. アクセスポイントは、最大4台のクライアント(iPad、Androidスマートフォン/タブレット、またはラップトップなど)を直接かつ同時に接続する最も簡単な方法です。このモードでは、リモートコントロールを1分未満で起動できます。
  2. Wifiクライアントを使用すると、コントロールアプリやデバイスが接続されている既存の無線ネットワークにミキサーを追加できます。
  3. 有線接続は直接PCやローカルエリアネットワーク(LAN)に行うこともできますし、拡張範囲や5 GHzアプリケーションの場合など、専用のWiFiルーターに接続することもできます。

Recording Simplified

信じられないほど高速で包括的な18 x 18チャンネルの双方向USBインターフェースにより、XR18はiPadやPCに直接レコーディングできる、驚くほどパワフルなデジタル・ミキシング・ソリューションとなります。エフェクトとゼロ・レイテンシーで完璧なモニタリング・ミックスをダイヤルしながら、最大16本のマイク信号とキーボード・プレイヤーのMIDIノートをDAWに送ってレコーディングできます。

スタジオでロックの歴史を刻む場合でも、親密なライブ・パフォーマンスをキャプチャーする場合でも、非常に明瞭で魅力的なトラックを録音することがかつてないほど簡単になりました

Revolutionary Auto-Mixing

ステージ上でのパネル・ディスカッションや記者会見、法廷での進行など、複数のマイクを使用したセットアップが必要な場合、多くのオープンマイクを維持し、司会者のゲインやプライオリティを最大限に保つことは困難です。

コンパクトなオーディオ・ミキサーでは初となる、革新的なX AIRゲイン・シェアリング・テクノロジーは、複数のライブ・マイクを使用した完全自動のミックスを簡単に管理することができます。伝説的なDan Duganオートミックス・システムをベースにしたXRミキサーのゲイン・シェアリング・パラダイムは、ゲーティング・アーティファクトやノイズ・モジュレーションを発生させることなく、選択された全てのマイクのレベルをリアルタイムで自動的にコントロールします。

この機能により、2本以上のマイクが近接した場合に発生する典型的なフィードバック、スタジオ・ノイズ、コム・フィルタリングの問題を劇的に軽減します。X AIRゲイン・シェアリング・テクノロジーは、複数のスピーカーが同時に話している場合でも、一貫したシステム・ゲイン構造を提供します。

4 Onboard X32 Effects Engines

今や伝説となったX32デジタル・ミキシング・コンソールと全く同じFXエンジンを搭載したオンボードのバーチャルFXラックでは、ディレイ、コーラス、ダイナミクスを含む4つのトゥルー・ステレオ(8モノラル)、マルチエフェクトプロセッサーにアクセスできます。

Lexicon 480LやPCM70、EMT250やQuantec QRSリバーブなど、伝説的なスタジオ・エフェクトのハイエンド・シミュレーションを自由に組み合わせることができます。オンボード・プロセッシングにより、XRミキサーはDAWプラグインを使用したミキシング・セッション中に、コンピューターが重い仕事をする必要がありません。

カスタム・デザインされ、最も象徴的で人気のあるプロセッサーを物理的にモデル化したすべてのエフェクトは、X32ミックス・エンジンの低レイテンシー環境で動作し、完璧なパフォーマンスと柔軟なルーティングを保証します!

High-End FX Racks at Your Finger Tips

TeletronixのLA-2Aレベリングアンプの純度の高い真空管シグナルパスは、過去数十年にわたる無数のアルバムにその卓越した明瞭さ、豊かで温かみのあるコンプレッションを残しています。

超滑らかな光アッテネーターは、LEISURE COMPRESSORで厳密にモデル化されています。さわやかで自然、そして楽に音楽的なコンプレッションを実現します。(Teletronix LA-2Aからインスピレーションを受けています)

Ureiが1176LNリミッティングアンプを60年代後半にリリースしたとき、それは新境地を開拓しました。採用されている電界効果トランジスタは発明されたばかりで、1176はこの新しいテクノロジーの恩恵を受けた最初のオーディオプロセッサーの1つです。

当社のデジタルで生まれ変わったULTIMO COMPRESSORは、初期のRev.Eモデルをベースにしており、オリジナルのClass-A出力段のスムーズな特性とFETの伝説的な高速アタックを忠実に再現しています。(Urei 1176LNからインスピレーションを受けました*)

Fairchild 670チューブコンプレッサーは、ハイエンドのビンテージ機器オークションで記録的な落札を獲得しただけでなく、コンプレッサー史上最も素晴らしい色合いも実現しています。2つの小さなトリムVRがコントロールのサイドチェーンアクションをプリセットし、6段階のスイッチがタイミングを決定し、2つの大きなInputノブとThresholdノブがレベルを調整します。

当社のFAIR COMPRESSORモデルは、元の信号経路に忠実であり、デュアル、ステレオリンク、またはM/S動作のモデルを便利に提供します。(フェアチャイルド670*からインスピレーションを得ています)

COMBINATORは、有名なブロードキャストおよびマスタリングコンプレッサーをエミュレートする素晴らしい5バンドコンプレッサーです。非常に複雑なプロセッサーであるCOMBINATORは、自動パラメーター制御を利用して、驚くべき「聞こえない」結果を生み出します。各周波数帯域のメイクアップゲインは、スペクトルバランスコントロール(SBC)機能によって自動的に調整され、バランスのとれたオーディオスペクトルを維持します。

XTEC EQ1は、これまでに製造された疑いの余地のない最高のパッシブスタジオイコライザーの1つをエミュレートします。事実上、言葉では言い表せないほど、レコーディングエンジニアはPultec EQP-1aがサウンド強化の「秘密のソース」であると主張しています。私たちはこのクラシックを徹底的に分析し、多面的なサウンドを細部まで再現する正確な物理モデルを作成しました。トランスや真空管出力段も忠実にモデリング!(Pultec EQP-1aからインスピレーションを受けました)

このオリジナルのクラシックのあらゆる側面をデジタルで「再構築」することで、中音域に焦点を当てたパラメトリックイコライザーXTEC EQ5の本質を捉えました。私たちのデジタル再生は、そのかなりユニークなコンポーネントの滑らかな特徴を忠実にエミュレートします。(Pultec MEQ5からインスピレーションを得ています)

新しいSUB OCTAVERは、入力信号の1オクターブまたは2オクターブ下で、驚愕のサブハーモニクスを生成する2チャンネルを提供します。元々はベーシスト向けに設計されたエフェクトですが、高域、中域、低域のトラッキングを調整して幅広い用途に適用できます。これはビートボックスの秘密兵器です。

EDISON EX1は、当社独自のアナログクラシックの1つを生まれ変わらせたものです。この非常に効果的なツールを使用すると、ステレオフィールドを操作できます。選択可能なモノラルまたはステレオI/Oモードにより、モノラル/ステレオで録音された音源の処理または作成が可能になります。(BEHRINGER EDISONからインスピレーションを得ています)

SOUND MAXERは、位相と振幅の整合性を調整して、一部のエフェクトやイコライザーを使用すると隠れてしまうサウンドの自然な質感をより明らかにすることで、あらゆるオーディオ信号に自然な輝きと明瞭さを復元します。(Sonic Maximizer 482iからインスピレーションを得ています)

DIMENSIONAL CHORUSは、「史上最高のアナログコーラスユニット」と言われているものの完璧なエミュレーションです。4つのシンプルなモードプリセットボタンは、「空間」と「次元」と最もよく表現される素晴らしいエフェクトを有効にします。オリジナルに完全に忠実で、複数のプリセットボタンを同時に押すことができます。(Roland Dimension D Chorusからインスピレーションを得ています)

MODULATION DELAYは、最もよく使用される3つのタイムモジュレーションエフェクトを1つの操作しやすいユニットに組み合わせたものです。アンビエンス、クラブ、ホールの3つの非常にユニークなリバーブモデルから選択した、豊かで広々としたコーラスを備えた真のステレオディレイをお楽しみください。

ENHANCERS を使用すると、選択可能な周波数で低音、中音域、高音の出力を強調できるため、全体の音量を上げることなく、最大のパンチ、明瞭さ、ディテールを生成できます。(SPL Vitalizerからインスピレーションを得ています)

EXCITERは、ライブサウンドアプリケーションでの臨場感と明瞭度を高め、スタジオで明瞭さ、空気感、倍音を加えるのに不可欠です。(Aphex AuralExciterからインスピレーションを得ています)

一般的なグラフィックEQとは異なり、当社のSTEREO TruEQは、隣接するフェーダー設定を考慮して、新しいフェーダー設定に対して正確な周波数応答を提供します。これは、サージカルフィルターや応答性の高いフィルター処理、または一般的なルームイコライゼーション(BEHRINGER UltraCurve DEQ2496をモデルにしています)に使用されます。最大16個のモノラルグラフィックEQ(6つのAuxバスとメインLRに1つずつ)に加えて、チャンネルに挿入できる8つの追加のモノラルGEQエフェクト(4ステレオ)を提供できます。

VINTAGE ROOMは、空気中の音の伝播と部屋の共鳴をモデル化するという点で、他の競合する残響戦略よりも際立っています。80年代初頭に発明されたこのロールモデルは、畳み込みベースの処理が利用可能になるずっと前に、アルゴリズムリバーブから本物のルームキャラクターを提供しました。複雑な信号に空間を加えるため、ミックスやサブグループに理想的なリバーブであり、クラシック音楽や放送環境で高く評価されています。(Quantec QRS*からインスピレーションを得ています)

PLATE REVERBは、ダンピングパッド、モジュレーションの深さと速度、クロスオーバーを制御するプレートリバーブチャンバーの特性をエミュレートします。このクラシックなエフェクトは、1950年代後半以来、数え切れないほどのヒットレコードで聞かれたサウンドをトラックに与えます。(Lexicon PCM70からインスピレーションを得ています)

X32の3 –TAP DELAYは入力信号を記録し、ユーザーが定義可能な時間と繰り返し回数の後にそれをエコーバックします。ステレオとトリプルディレイを便利かつ優れたものにしているのは、タップのタイミングとエコーパターンの音楽的な選択がリンクしていることです。3-TAP DELAYを使用すると、ボーカルや楽器を太くしたり、パフォーマンスに空間要素を強化したりできます

HALL REVERBエフェクトは、小さな部屋から大きな部屋、さらには洞窟のような空間まで、幅広い残響の可能性を提供します。ホールリバーブをオリジナルの信号とソフトにミックスすると、より温かみのある、より自然なサウンドを作り出すことができます。(Lexicon 480Lからインスピレーションを得ています)

Lexicon 480L*は、デジタルリバーブのゴールドスタンダードとして認められています。HallReverbプログラムに加えて、Ambience、RichPlate、Room、RichChamberという4つの最高級のリバーブモデルがさらに含まれています。これらのモデルは、当社の「真の物理モデリング」に基づいてすべてのニュアンスを正確に捉えており、当社のアルゴリズムにはユニットのAD/DAゲインステッピングコンバーターも組み込まれており、アナログおよびデジタル回路パス全体を最後の細部に至るまで釘付けにしています。(Lexicon 480Lからインスピレーションを得ています)

この便利でダイナミックなFLANGER & DELAYデュオは、急上昇するジェット機の「シューッ」という音とクラシックなDelayをブレンドしており、マイルドからワイルドまで調整できます。この組み合わせエフェクトは1つのFXスロットのみを使用します。(Lexicon PCM70からインスピレーションを得ています)

WAVE DESIGNERは、信号のトランジェントやアタックやサステインなどのダイナミクスを調整するための強力なツールです。これを使用すると、ミックス内でスネアドラムを実際に「ひび割れ」させたり、スラップベーストラックの音量の不一致を平準化したりできます。(SPL TransientDesignerからインスピレーションを得ています)

STEREO PRECISION LIMITERは、 正確な音量制限を設定するのに最適で、歪みのない最適な信号の完全性を保証します。ステレオ精度リミッターを使用して静かな信号をブーストしたり、「ホット」信号のレベルを下げてクリッピングを防ぎます。(Sony Oxford Dynamicsからインスピレーションを得ています)

DE -ESSERは、パフォーマンスの自然な声の音色を適切に維持しながら、ボーカルマイクの歯擦音の量を軽減するための「必須」ツールです。ボーカルやドラムのオーバーヘッド、ストリングスなどの中高域から高域の滑らかさを強化するために使用します(SPL 1219からインスピレーションを得ています)

伝説的なEMT250をベースにしたVINTAGE REVERBは、ライブ/録音トラックをかき消したり圧倒したりすることのない、きらめく明るいリバーブを提供します。VINTAGEREVERBを使用すると、明瞭さを損なうことなくボーカルやスネアドラムに甘さを加えることができます。(EMT250 Plate Reverbからインスピレーションを得ています)

FXスロットを1つだけ使用するCHORUS&CHAMBERエフェクトは、スタジオグレードのコーラスのきらめきと倍増特性と、伝統的なチェンバーリバーブの甘いサウンドを組み合わせています。(Lexicon PCM70からインスピレーションを得ています)

100-Band RTA for all Channel/ Bus EQ’s

フルバーおよびスペクトログラフビューを備えた高解像度100バンドリアルタイムアナライザー(RTA)が含まれています。この高解像度RTAは、時間の経過に伴う100の周波数帯域の音声エネルギー分布を表示し、10秒全体のソノグラムウィンドウをキャプチャーします。

利用可能な信号を全画面解像度で表示するラージRTAビュー、または各チャンネルとバスEQカーブの上に表示される複合RTAビューを切り替えて、フィルター選択の結果を確認します。さらに、RTAはメインLRバスまたはAuxバスの31バンドグラフィックEQの上に表示できます。周波数の監視と制御がかつてないほど簡単になりました。

16 Channels of Personal Monitoring

ULTRANET接続により、16のデジタル・ソースを軽量で配線の容易なCat 5ケーブルでP16-DデジタルULTRANET分配器、またはP16-Mパーソナル・モニター・ミキサーに直接送ることができます。このパワフルで先進的なテクノロジーにより、個々のパフォーマーが自分だけの "more me "ミックスを簡単に作ることができるようになり、最高のショーを行うことができるようになります。さらにULTRANETは、16チャンネル・デジタル・バスに直接接続できるTurbosound iQシリーズ・ラウドスピーカーにもミックスを送ることができます。

Uncompromised Channel Processing

すべての入力チャンネルとバスEQに内蔵された100バンドのリアルタイム・アナライザーにより、受賞歴のあるX32と同レベルの驚異的なEQの精巧さを実現します。コントロール・アプリに内蔵されたビジュアル・フィードバックにより、ブーストやカットが必要な周波数を確認し、素早く外科的な調整を行うことができます。これなしでどうやってEQを調整していたのか不思議に思うことでしょう!各入力チャンネルには、ローカット、4バンド・パラメトリックEQ、X32と同じゲートとコンプレッサー・ダイナミクス・スイートが搭載されています。エキスパート・モードでは、ダイナミクスのあらゆるニュアンスを掘り下げることができます。また、"プラグ&プレイ "を重視するシンプル・モードでは、入念に最適化された4つのプリセットから1つを選択するか、独自のチャンネル・テンプレートをロードすることができます。さらに、40ビットの浮動小数点DSPを搭載しており、内部オーバーロードがなく、全体的なレイテンシーもほぼゼロで、事実上「無制限」のダイナミックレンジを体験できます。フロント・オブ・ハウス用のメインL/Rバスに加え、インサート、ダイナミクス、6バンド・パラメトリックEQまたは31バンド・グラフィックEQを備えた6つのAuxバスが用意されており、完璧なモニター・ミックスやUSBステレオ・レコーディング専用のミックスを作成できます。また、これらの優れたEQオプションがあなたの顔をほころばせるとしたら、100バンドRTAも利用可能であることをお伝えすれば、さらに気に入っていただけることでしょう!

MIDI In/Out for Live Performance Controllers

MIDI I/Oポートは、X-TOUCHやB-CONTROLなどの外部MIDIコントローラーを接続して、パフォーマンス中にチャンネル・レベルやミュート、パノラマ調整をダイナミックにコントロールするためにも使用できます。また、Mackie Controlプロトコルにも対応しているため、互換性のあるMIDI機器を使って、包括的なリモート編集やパラメーター調整を簡単に行うことができます。

Dedicated Apps and Software – All Platforms Covered

"1つのサイズがすべてにフィットするわけではない "ということを理解しているため、最も人気のあるすべてのデバイスとオペレーティング・システム用のアプリを提供することにしました。そのため、iOS *、Android *、PC/Mac *、Linux *ベースのアプリケーションを開発するために、専任の開発チームを起用しました。アプリをダウンロードすれば、私たちが意図した通りに最適化された体験を得ることができます。

X AIR EDIT (PC/Mac/Linux)

BEHRINGER X AIRミキサーのリモート・コントロールにコンピューターが必要な場合、X AIR EDITが最適です。無償のソフトウェアをコンピューターにコピーして起動し、内蔵のイーサネット(LAN)コネクターを経由してミキサーとCat 5ケーブル(長さ最大100m)で接続するだけで、X AIRミキサーの全機能が即座にコンピューターのスクリーンに反映されます。PCの画面は電話の画面よりも大きいため、X AIR EDITではルーティングやFXの編集など、より多くのアプリ・ウィンドウを開いて拡大縮小することができます。すべてのタッチスクリーンに対応しているほか、マウスを使って物理的なミキサーの設定を調整することもできます。1台のコンピューターから複数のミキサーをリモート・コントロールしたり、戦略的に配置した複数のコンピューター・ステーションで同じミキサーをコントロールすることも可能です。X AIR EDITを使えば、ライブでもスタジオでも、あなたのPC、Linux、Macがバーチャル・ミキサーになります!

X AIR for iPad

iPad用の新しいX AIRアプリのおかげで、フロント・オブ・ハウスはあなたとiPadがどこにいても利用できます。無料アプリをiPadにダウンロードし、BEHRINGER X AIRミキサーをアクセス・ポイント・モードに設定し、表示されるXRミキサーのネットワークにiPadを接続するだけです。X AIRアプリを起動し、ミキサー・イメージを選択すると、X AIRミキサーのすべての設定をiPadから直接調整できるようになります。お気に入りのシーンを保存したり、過去に保存したシーンやプリセットをiPadからロードしたり、チャンネル・レイアウトをカスタマイズすることができます。

X AIR for Android

タブレットやスマートフォンを含むすべてのAndroidモバイル・デバイス(4.0以上)専用に設計されたこのアプリは、フル・アクセスのミキシング・モード、または特定のAuxバスにバインドしてBEHRINGER X AIRミキサーでパーソナル・モニター・ミックスをリモート作成するモードの2つのモードのいずれかで使用できます。この無料かつ簡単に学べるアプリを使用することで、各パフォーマーはオーディオ・エンジニアに相談することなく、Androidデバイスを使用して完璧なパーソナルIEMまたはウェッジ・モニター・ミックスを調整することができます。Android用X AIRアプリを使えば、ライブでもスタジオでも、パーソナル・モニター・ミキシングがよりパーソナルになります!フルアクセス・ミキシング・モードでは、12インチ・タブレットでも5インチ・スマートフォンでも、RTAオーバーレイ、エフェクト編集、シーンやプリセットの保存/ロードなど、すべてのチャンネル処理をコントロールできます。

Stunning Performance – Superb Value

3社は共通のビジョンを共有していました。それは、目の肥えたプロフェッショナルのために、最高のサウンドと高度な技術を持つオーディオ製品を設計・製造するというものでした。機能満載のXRミキサーは、伝説的なコンソールメーカーMidasのエンジニアリング、製造、アプリケーションの専門知識、Klark Teknikの信号処理の天才的な技術、そして優れた価値を提案するBehringerのユニークな能力の賜物です。

関連商品

スタッフレビュー

X AIRシリーズのフラッグシップとなるXR18。モデル名のとおり、マイク/ラインに対応するコンボジャックを16基、フォン入力2系統、計18chの入力を備えています。16ch仕様のXR16、12ch仕様のXR12とは、チャンネル数以外にも異なる点があり、いくつか追加されている機能があります。
USBポート(タイプB)の追加により、PCとの接続が可能になりました。18chの録音再生に対応しているので、ライブミキサーとしてだけでなく、レコーディング用のインターフェイスとして活用可能。もちろんライブを行いながら、マルチレコーディングもできます。また、MIDI信号の送受信にも対応しています。
もう一点、ULTRANET端子が装備されています。BEHRINGER P-16M、P16-Dの接続により、パーソナル・モニタリングシステムを簡単に構築する事ができます。複数台を接続する際にはハブとなるP16-Dを接続して分配します。
マルチレコーディング、パーソナルモニターシステム機能により、バンドのライブ演奏の他、本格的なレコーディングにも対応。充実した入出力端子により、拡張性の高さを誇る、マルチに活躍するコンパクト・デジタルミキサーです。

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4.2)
  • レビュー数Reviews28

2025/03/14

1BUSに不具合

投稿者名Reviewed bymk 【千葉県】

1週間ほど前にサウンドハウスから到着しその場で動作確認。
Bus5(Aux5)から出力されない不具合がありました。
ただ、もちろん保証期間内ですが、商品を交換していただけるわけでない(代替品もなし)のよう。
現場でしばらく必要になるので、修理に出すタイミングが難しく、対応を検討中です。
(問い合わせより、修理期間がどのくらいになるのか伺わせて頂こうと思っております。)

レビューIDReview ID:67d31f158a36610058000088

2023/04/13

1iPad アップデートに対応してません。

投稿者名Reviewed byシュガー 【福島県】

突然iPadで使えなくなりました。只の廃棄物になってしまいました、
アップルストアで検索しても、削除されてしまい、有料の使えるかどうかの怪しいアプリしか出てきません。
3か月前までは使えていたのに、突然、アプリを開いても落ちる、ひどいものです。ウィンドウズのタブレットとか、アンドロイドタブレットは使えるのかわかりませんが、自分にとってはただのゴミになってしまいました。

レビューIDReview ID:139206

2023/04/13


メーカーサポートに確認しましたところ、新しいアプリの開発を進めており、互換性や動作などテスト中との回答がありました。恐れ入りますが、iPadの新アプリがリリースされるまでは、PC用の「X-AIR Edit」をご使用いただけますようお願いいたします。

2022/05/29

1111しばらく使ってみて

投稿者名Reviewed bycoco 【東京都】

iPadで操作する場合、ライブなどのメイン卓には使いづらいかなと思いました。やはりタッチでの操作で、かくついたりすることもあり、素早く反応したいときにうまくいかないことがあります
一度だけライブイベントでグライコ・コンプ代わりに持って行き5チャンネル分使いましたが、特に問題はありませんでした。ステージで音を聞きながらモニタースピーカーをチューニングできるのはやっぱり楽ですね。
インターフェース代わりにも使いましたが問題なく動きました。バッファサイズの設定に気をつけないとパソコンがかなり重くなります
自宅でスピーカーを鳴らすのに使っているのですが、これとパワーアンプとケーブルがあればならせてしまうので他のプロセッサを買う余裕がない自分にはちょうど良かったです
シーンの記録時に確認画面が出ないので誤って上書きなどしてしまうことがありそうで怖いです
シーンの切り替えには少し時間がかかるようです
おかしな使い方ばかりですが、何かの参考になれば幸いです

レビューIDReview ID:60190

2021/05/01

11111本当に良い製品です。

投稿者名Reviewed byhishi 【東京都】

2015年に購入しました。これまでノントラブルです。20年ほど前から休日を利用しボランティアで地域の催し物・友人のバンドなどのPAをしています。以前はYAMAHAのLS9-16を使っていました。X-Airの発売を知り、購入して使ってみたところ音の良さにびっくりしました。音が良くなったのはマルチケーブルで往復100m近いケーブルが無くなった事も大きいかと思っています。使い勝手も安定したところでLS9やマルチケーブルは売却しました。デジタルミキサーにして周辺機器がいらなくなり大分楽になっていましたがさらに機材が減り大助かりです。購入当初はWiFiがうまく接続できず困りましたが、アプリをインストールし直して解決、体育館など広い会場ではAirmacを使えば通信も安定です。通常はPCとipadの2段構えで、CDなどの再生は小型ミキサーから800Mhz帯のWLを2ch使ってステレオでXR-18まで送り客席内を無線化してます。(ヘッドホンもWihiにしたのですが30mも離れると切れてしまい未解決)購入当時は10万円弱でしたが現在は価格も下がりコスパ最高ですね。

レビューIDReview ID:117409

2021/04/09

11111めちゃくちゃいい音

投稿者名Reviewed byじゃまみん 【北海道】

購入直後に使用したときは、ギザギザしたデジタル臭い音でした。機能的にはとても使いやすいので、音の面では失敗したかと思いましたが、使用している間にこなれてきてかなり良い音を出してくれるようになりました。
大御所の歌手のライブでも使用しましたがとても喜んでいただきました。
機能面では、特に気に入っているのがRTA表示。気になる周波数をリアルタイムで視覚的に確認でき、とても重宝しております。この金額でこの音が出せるとは、すごいの一言に尽きます。X32も欲しくなりましたね(笑)

レビューIDReview ID:97582

  • 商品レビューをもっと見るSee More

BEHRINGER
X AIR XR18 Digital mixer

Item ID:202759

79,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

7,980Pt(10%)Detail

  • 798Pts

    通常ポイント

  • 7,182Pts

    ポイント10倍キャンペーン

  • 7,980Pts

    Total

close

在庫僅少Low Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11110

Reviews:28

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok