BEHRINGER/X AIRシリーズは究極の機動力をもったミキシング・コンソールです。会場内の最も適した場所でミキシングをできることを想像してみてください!それが客席側のPAブースだけに縛られることのない、新しいライブミキシングの形です。
Wi-Fi機能を内蔵している為、外部ルーターを別途用意せずとも、タブレットやノートPCと直接接続することが可能。セットアップに迷うことなく、ミキシングに集中することができます。会場を自由に動けるということは、観客席側で聴くミックスの微調整から、出演者の視点でのモニター調整など、実際にその場所にてミキシングが可能になるということです。その結果、観客側と出演者どちらにとってもより良いサウンドが生まれます。
X AIRシリーズは、ステージ上からのモニターミックス・コントロールを、より簡単にします。パーソナル・モニタリング・システムP-16と、ULTRANETポートをCat 5eケーブルにより接続すれば、16chのデジタル信号を送信することが可能。さらに6系統のAUXセンドを搭載し、フロアモニター用やコントロールアウトにも対応します。また、巨大なスタジアム級のイベントでも、イーサネットポートにより有線ネットワークへ接続し、簡単にシステムを拡大することができます。
16系統のMIDASデザイン・マイクプリアンプと40Bitフローティングポイント・DSPは、内部オーバーロードとレイテンシーを限りなくゼロにし、事実上、無制限のダイナミックレンジを提供します。X AIRシリーズは、非の打ちどころがない音質を実現。-絶賛されたBEHRINGERのデジタルミキサー「X32」と同じXR18のプリアンプは、ライブショーにおけるさまざまなシーンに柔軟に対応し、iOSやAndroidデバイスによる遠隔操作が可能です。
また、そのアプリケーションは、特定のデバイスにロードできるため、ショーの前に車の中で座りながらチャンネルレイアウトをオフラインで準備するということも可能になります。
CLASSIC PRO / PDM/R Stabilized power supply
¥29,800(税抜)
In Stock
CLASSIC PRO / CPH7000 Closed monitor headphones
¥3,980(税抜)
In Stock
¥14,800(税抜)
Low Stock
¥7,800(税抜)
In Stock
¥39,800(税抜)
In Stock
Aspen Pittman Designs / Spacestation V.3
¥89,800(税抜)
In Stock
X AIRシリーズ唯一のデスクトップ・タイプです。一部端子が異なるものの、18in8outの入出力数は、ボックスタイプのXR18と同様です。マイク/ラインに対応するコンボジャックを16基備えており、中規模の編成まで余裕で対応します。中央にiPadを置くスペースがあり、設置すれば見た目も操作感も1台のデジタルミキサーのようです。ステージにX AIR 、観客側からiPadで操作するのであればXR18のほうがスマートですが、セルフ・ミキシングするのであれば、断然X18がオススメです!部室やストリートライブにおいて、演奏者がミキシングを行う場合、iPadの置き場に困る事があります。使い勝手のよいiPad用スタンドや取り付けパーツもオススメですが、X18であれば、置くだけなのでとても楽に扱えます。PCとUSB接続してマルチ・レコーディングに対応することや、パーソナル・モニタリングシステムP16-Mに対応する点はXR18と同様です。ライブミキシングだけでなく、本格的なレコーディングにも対応する、マルチなコンパクト・デジタルミキサーです。
2020/01/20
XR12からの買い替え
投稿者名Reviewed by:まる 【滋賀県】
チャンネルが足りなくなり買い換えました。
ipadを置けるので、こちらにしましたが、ラックマウントできないので、持ち運び用のケースをいいものがないか検討中です。内臓のWi-Fiは、ショッピングモールや住宅街などの、2.4Gz帯が多く飛んでいるところでは、安定接続が困難な為、外付け無線ルーターで、PCを有線接続し、ipadをWi-Fiで接続して、運用しています。
レビューIDReview ID:99817
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2016/10/05
最高のコストパフォーマンス
投稿者名Reviewed by:hiden 【福岡県】
ライブハウスや持出ライブでROLAND/M-200iを使用していましたが小規模のイベントや持出ライブで少しでも軽量化をと考え購入しましたが想像以上のコストパフォーマンスでした。
音質的にも全く問題無く、大満足です。
低価格の割には一般的なデジタルミキサーの機能は備えておりチャンネル毎のイコライザーで可変するバンド幅を変えられる機能などは大変重宝します。
カタログ画像を見るとPA卓でiPADを載せて使用するイメージですが私はこのミキサーをステージに設置しPA卓からCD等の音源をオーディオケーブル1本でミキサーに接続しています。この方法ですとミキサー自体がデジタルスネークの代わりになりオーディオケーブルがLANケーブルの代わりといった具合で、簡易的ではありますがデジタルミキサー+デジタルスネークの機能を持たせることが出来ます。
難点を言えば余りにもマニュアルがお粗末な事。
購入時の設定ではSEND1-6をBUS1-6にパッチした場合、各チャンネル毎にSENDタイプを変える事が出来ずBUSの設定でポストフェーダーにすると全てのCHがポストになりプリフェーダーにすると全てがプリになります。
問合せをしても回答が得られず、2ヶ月も経過したあるとき、PC版アプリ(X-AIR for PC)の設定画面で変更できることが解りました。
iPAD用アプリにはその設定画面がありませんし、マニュアルにも書いていません。
WiFi専用である事からiPADのWiFiが落ちたときの為にノートPCも併用していますがPC版アプリの方が操作性が良く、むしろノートPC必須と考えた方が良いと思います。
(WiFiルーター内蔵しているため2台同時接続が出来ます)
レビューIDReview ID:66593
参考になった人数:23人
23 people found this helpful
2016/12/23
すぐれもの
投稿者名Reviewed by:E 【岐阜県】
デジタルならではな部分はしっかりしています。
音はMIDASに近い感じで従来のべりより良くなっています!
難点は、
①Ipadにて操作しているとWIFIが途切れる感じがあります(障害物には弱いのかも?)→外付けルーターにて解決。
②PCからでないと細かい設定が出来ない部分がある。
③持ち運び用のケースなどがない。
ですが、簡単なイベントからバンドまで使い勝手はいいです。
RCAを入れて17chあるので、プレイバック+16chで使用できるのはありがたいです。
「安い、軽い、使える」の感想です。
レビューIDReview ID:68798
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2016/10/17
使いやすい。
投稿者名Reviewed by:ワイズ 【埼玉県】
初めてデジタルミキサー買ったのですが,思った以上に高品位。
ネット接続も簡単ですし,操作もDAWソフト使った人だったらそれほど問題ないかも。
5人ほどのバンドで使ってますが,オーディオインターフェースとしても問題なく使えるので,お買い得感高いです。
しかし,携帯性を言えば,X AIR XR18の方がおすすめかもしれません。
レビューIDReview ID:67194
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2019/09/08
やらかしました。
投稿者名Reviewed by:KYT 【京都府】
知り合いに勧められ、PA素人ですが、何とか大小のライブやイベントに計4回使いました。WiFiの設定に戸惑ったりしながらも離れた場所からコントロール出来、便利で喜んでましたが、昨日、毎年頼まれる地域の夏祭りのPAに、もう大丈夫だと自信を持って使いました。開演前に余裕でセッティングを終え、一度ボリュームを落として開演を待ちました。時間が来て、会場の運動場に沢山の人が集まり、さあ、と再スタートしようとするとWiFiが途切れ、どうやっても足掻いても繋がらず悲惨な事になってしまいました。これから原因と対策をサウンドハウスさんに聞こうと思ってますが、こんな事も有るのか、と素人PAはへこんでます。やはりタブレットでは無理なんでしょうか。難しいです。
レビューIDReview ID:95657
参考になった人数:5人
5 people found this helpful
Item ID:202758
50,000 yen(excl. tax)
(55,000 yen incl. tax)
550PtDetail
通常ポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る