Soundcraft Wi-Fi コントロール・デジタルミキサー Ui16
タブレットやPCからリモートコントロール可能なI/Oボックスタイプのデジタルミキサーです。
BEHRINGER リモートコントロール・デジタルミキサー X AIR XR18
18ch入力、MIDASデザインのマイクプリアンプを16基、さらにWIFIモジュールを搭載した、iPad/Androidタブレットで操作するデジタルミキサー。
MIDAS リモートコントロール・デジタルミキサー MR18
18ch入力、マイクプリアンプを16基、さらにWIFIモジュールを搭載した、iPad/Androidタブレットで操作するMIDASのコンパクト・デジタルミキサー
¥5,980(incl. tax)
In Stock
¥5,480(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CBR2 Bluetooth Receiver
¥4,980(incl. tax)
In Stock
¥10,600(incl. tax)
Special Order
2025/01/06
慣れは入りますが……
投稿者名Reviewed by:Hige-1966 【千葉県】
発売当初から使ってますが、ほかのかたが言われるほど悪くないのでは?
アプリもVer5になってから格段の進歩ですし、y社やm社、b社と比べても操作性はこちらが上のような気がします。
物理フェーダーが無いのに抵抗感がある方には、確かにチョット……
これの前のノンフェーダー(もちろんマッキー)からの乗換ですが、
100人規模位のイベント現場では大活躍です。
今んとこノントラブルですし。
カテ5のLANケーブルで本体とスイッチングハブ繋いでiPadとPCで
有線接続、ルーターも繋いでもう1台のiPadでウロウロオペやってます。
音質もまーまー、リバーブやディレイも結構作り込めますし
気に入って使ってます。
レビューIDReview ID:155727
2021/05/21
おしい!!
投稿者名Reviewed by:ENTORRES 【三重県】
うーんマトリックススイッチャーとして使用も「なんとか」できます。
ただなんか「おしい」んだよね~ この価格にしては良い製品なんだけどデジタルミキサーと思うとちょっと。結局さらに大枚はたいてTF-Rackにしました。まぁ値段だいぶ違いますが。。。。
「ほこり」かぶりそうです。
まさに手軽に個人的に少しデジタルミキシングするものなんでしょうね。据え置きであまり設定をさわらないのなら価格的にはアリかも。
レビューIDReview ID:118236
2020/02/17
玄人向き
投稿者名Reviewed by:Mackn
sound craft ui16から乗り換え。
細かく設定ができるので前もって準備しておけば非常に便利です。
その反面、操作含め知識がないと難しい部分もあります。
事前準備無しに演者が設定、操作は厳しいと思います。
ui16は演者でも操作が比較的簡単にできるようになっています。
wifiは自分の使用してる環境ではui16より安定しています。
2020.2 追記
ソフトのバージョンアップで有線PC接続が確認できました。同時にWifiでiPadも問題無く接続出来るので評価を+1しました。
レビューIDReview ID:96672
2019/07/14
期待はずれ
投稿者名Reviewed by:レモン 【東京都】
このミキサーをipadだけで操作しながら演奏者が現場で使用するには無理がある。
ミキシングは楽器と同じで感覚的な操作性を要求されるものだし、音楽も感覚を大事にしているわけだから結局出番は無くお蔵入りになってしまった。
操作にストレスを抱えて演奏に集中する事が出来ないのは問題だろう。
レビューIDReview ID:93999
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:253695
135,800 yen(incl. tax)
6,790Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る