ここから本文です

さうんどはうしゅ

TECH21 / CS-VTB-DI

TECH21 / CS-VTB-DI

  • TECH21 / CS-VTB-DI画像1
  • TECH21 / CS-VTB-DI画像2
  • TECH21 / CS-VTB-DI画像3
  • TECH21 / CS-VTB-DI画像4
  • TECH21 / CS-VTB-DI画像5
  • TECH21 / CS-VTB-DI画像6
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
This VT BASS features DI functionality and shares the same design as the BASS DRIVER. It's a preamp/direct box that condenses the character of the SVT tone from the 70s to the present day into a single pedal.

[直輸入品][Direct Import]


recommended item

  • ASHDOWN / ASHDOWN-PRO-DI

    ASHDOWN / ASHDOWN-PRO-DI

    ¥41,800(incl. tax)

    A robust 5-band EQ with Ashdown Shape options and an iconic VU meter, this DI/preamp pedal delivers professional-grade sound performance in any environment. Inspired by Ashdown's renowned amplifiers, this pedal features passive/active input sensitivity pads to accommodate any bass.

recommended item

  • ELECTRO-HARMONIX / BATTALION  ベース用DI/プリアンプ

    ELECTRO-HARMONIX / BATTALION ベース用DI/プリアンプ

    ¥24,300(incl. tax)

    ELECTRO-HARMONIX / BATTALION is a 4-band equalizer-equipped bass preamp DI with intuitive tone control. It features a MOSFET distortion, compressor, and noise gate with selectable pre-EQ/post-EQ, enabling a wide range of sound creation.

recommended item

  • Laney / DB-PRE

    Laney / DB-PRE

    ¥23,800(incl. tax)

    A bass preamp that combines the tones of vacuum tubes and transistors and allows for mixing. With a 4-band EQ, 3 EQ presets, and intuitive BASS/TREBLE adjustment via "TILT," you can freely shape your sound!

recommended item

  • BEHRINGER / BDI21 V-Tone Bass

    BEHRINGER / BDI21 V-Tone Bass

    ¥4,980(incl. tax)

    The BEHRINGER BDI21 is a preamp/direct box that delivers a wide range of sounds, from vintage tube tones to funky slap sounds and crunchy distortion, thanks to its authentic V-TONE modeling technology.


■Bass Amp Simulator/Preamp/DI
■Controls: Level, Blend, Mid, Low, High, Character, Drive
■Includes XLR DI Out
■Condenses the character of SVT tones from the '70s to the present day into one pedal. Based on the sound image of the sound coming out of those stacked 10-inch speakers, it recreates a number of legendary sounds. It can handle a wide range of sounds, from funky tones to growling high-gain sounds.

*When using battery power and the DI OUT, please supply +48V phantom power.

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(4.9)
  • レビュー数Reviews10

2024/10/15

11111万能

投稿者名Reviewed byガミさん 【大阪府】

音作りしやすく、同社のサンズアンプとキャラクターが違うので使い分けできると思います!

レビューIDReview ID:153507

2024/05/03

11111EQが使いやすい

投稿者名Reviewed byベース歴長いだけ 【神奈川県】

2020年12月に購入しました。
 
歪みの質は、Darkglass系の高域シャリシャリ系とは対極のブリブリ系ですが、軽くかければどのようなジャンルにも合いますし、強くかければ昔風のHR/HMに合うような音です。
 
現在は、バンドで「Eagle Fly Free」をやっているのですが、そのベースのブリブリ感を出すために使っています。
中域を強調して芯を持たせながらも、高域が強すぎない丁度良い音を作れます。
歪みペダル収集が趣味なので、多くの歪みを試しましたが、ブリブリ・バフバフという荒い歪みが出せても、「芯」を感じさせるペダルはこれ以外にはまだ経験がありません。
 
また、他のペダルはデフォルト(EQセンター)でユニークな音になるものが多いのですが、このペダルはEQをセンターにすると周波数帯域のカーブはベースのバイパス音と似たように感じます。ベースの基本的な音から始めるのが簡単なので、音作りがしやすいかと思います。
 
重宝するペダルだと思います!

レビューIDReview ID:149199

2022/12/02

11111傑作かよ

投稿者名Reviewed byMetal Junk 【東京都】

LOWとMIDを12時にしてHIGHはちょっと下げて…。
ドライブはまぁ1時くらいか…。
CHARACTER?なんじゃこりゃ。12時でいいや。
スピーカーシミュが付いてるのか。すげ。ミキサーに突っ込んだからオンにしてみよう。
BITEは後で試すことにして…。
で、アレっぽい音に。
んもうね、ホントびっくりですよ。
あくまで「っぽい」音ですが充分。
さらに、EQやCHARACTERの効きが良いので色々面白いことができそうだし、もっとアレに寄せられるかもしれないです。
イイですねコレ。
そうそう、この後BITEオンで2度びっくりすることになるのですよ。

レビューIDReview ID:135313

2022/06/18

11111使い方の参考に

投稿者名Reviewed by 【神奈川県】

1年前からずっとお世話になってる有難いプリアンプです。DRIVE, BLEND, CHARACTER等々、表示そのままいじってイメージの音ができますが、先日新しいベースを使用し、限られた現場の雰囲気の中でササッと良い音に辿り着かなかった残念な経験から、盲点となっていた部分を参考までに書きます。
 それはBLENDノブのイメージです。以前の機種はそもそもBLENDは付いておらず、マニュアルのサンプルセッティング表はBLENDフル10に表記してあります。これでBLENDが多い方が良いと無意識に思っていた様で、今回は苦労してしまいました。
 反省から気付いたセットアップの流れをあくまでも一例として挙げます:
1) BLENDを0にする
2) 3バンドEQを真ん中にしてベース本体で欲しい音に近付ける
3) 3バンドEQ、LEVELや楽器のVOL等、大きくも小さくもしやすい様にコントロールに余裕を持たせてザックリと整える
4) 1)~3)迄を基本の音色としてDRIVE/CHARACTERを内蔵されたサチュレーション/歪みペダルとして、欲しい感じにBLENDで足していく
5) ここから全てを微調整していく。
よかったら試してみて下さい。今迄は上の 5) から「わーっ」っと色々いじってましたが楽器が変わり当然楽器の出力諸々変わり、それでも「まあ良い感じ」とやって来て音が作りにくい状況の現場までそのまま来てしまい、漸くこのペダルのBLENDの上手な使い方に気付いた次第です。それにしても良い音のプリアンプだと思います。

レビューIDReview ID:129151

2018/09/17

11111BITEスイッチとブレンドコントロール

投稿者名Reviewed byT 【北海道】

デラックスと迷いましたが、こちらにして正解でした。ブレンドつまみは個人的には楽器本体の原音との兼ね合いを取るために使いますし、なによりBITEスイッチが素晴らしい。
 
常時オンにして使っていますので、ブレンドとBITEが付いていないデラックスを買わず、こちらを買って結果的に正解でした。
 
ベードラを大昔に使っていたクチですが、こっちのほうがいじりやすいし、ベードラよりはアクの強くない自然な音作りができているので、ベードラも良いですが最近はこっちです。
 
また、一時は「true bypass」に踊らされていたクチでもありますが笑、バッファードバイパスもいいもんですね。入っているバッファーの質は良く、バッファーを噛ませた違和感は感じません。最初にコレを通しておけばローインピ化されて劣化に強くなるし、音の輪郭も心なしか少しクッキリする気がします。
 
以上、個人的感想ですが、すごく気に入って使っています。

レビューIDReview ID:85456

  • 商品レビューをもっと見るSee More

TECH21
CS-VTB-DI

Item ID:181988

44,300 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

2,301Pt(5%)Detail

  • 443Pts

    通常ポイント

  • 1,858Pts

    ボーナスポイント

  • 2,301Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:10

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok