ここから本文です

HOME

2013/11/15

  • YAMAHAより、楽器の音色を正確に再現するオープンエア型ヘッドホン「HPH-200」が発売!

    YAMAHAより、楽器の音色を正確に再現するオープンエア型ヘッドホン「HPH-200」が発売!

    2013/11/15

    YAMAHA 「HPH-200」

    YAMAHAより、楽器の音色を正確に再現することを追及したオープンエアー型ヘッドホン「HPH-200」が発売されます。
    ドライバーユニットの背面側に通気孔を施し、低重心かつ開放的な鳴り方を追及したヤマハオリジナルの大口径40mmドライバーを採用。入念なサウンドチューニングにより、パワフルで抜けの良い低域、艶やかな中域、透き通った伸びのある高域など、楽器の音色の忠実な再生し、自然で緻密な音質を獲得しています。
    ハウジング部は110度回転できるスイーベル機構を搭載し、イヤーパッドには肌触りの良いベロア製イヤーパッドを採用。ヘッドバンドのスムースな長さ調節を可能にし、長時間の使用でも疲れにくい快適な装着感を提供します。
  • YAMAHAから、カナル型イヤホンの新製品「EPH-20」「EPH-30」「EPH-50」が発売!

    YAMAHAから、カナル型イヤホンの新製品「EPH-20」「EPH-30」「EPH-50」が発売!

    2013/11/15

    YAMAHA 「EPH-20」「EPH-30」「EPH-50」

    YAMAHAから、カナル型イヤホンの新製品「EPH-20」「EPH-30」「EPH-50」が発売されます。
    「EPHシリーズ」は、YAMAHAが長年培ってきたノウハウと楽器作りの伝統とを活かし、楽器の音色の忠実な再現を目指した、遮音性能の高いカナル型のイヤホンです。エントリーモデルの『EPH-20』は、音の細部まで再現する高感度ドライバーユニットを搭載し、耳元をカラフルに彩るカラーバリエーションが特徴。『EPH-30』は、ローエンドからハイエンドまで幅広い周波数帯域をカバーし、高音質・遮音性に優れたミドルクラスのイヤホンです。そして、シリーズ最上位モデルの『EPH-50』は、豊かな音量感と鮮明な解像度を可能にする大口径φ13.6mmドライバーユニットを搭載、音源に忠実で極めて自然な再生能力を実現しています。
  • JTS モニターヘッドホン HP-535の動画をアップしました。

    JTS モニターヘッドホン HP-535の動画をアップしました。

    2013/11/15

    JTS 「HP-535」

    「JTS/HP535」は、強力な磁束密度を誇る40mm径ドライバーユニットを搭載したモニターヘッドホンです。余裕のあるダイナミックレンジと、音源に忠実な再現力を実現し、癖の無いフラットなサウンドが特徴。コストパフォーマンスの高い、優れた再生能力を秘めたヘッドホンです。
    ムービーを見る

  • K&M ショートブームマイクスタンド 25900/25900Bの動画をアップしました。

    K&M ショートブームマイクスタンド 25900/25900Bの動画をアップしました。

    2013/11/15

    K&M 「21020」「21020B」

    世界中で長く愛され続けるK&Mのマイクスタンド21020/21020B。ドイツ製の確かな品質で強度、安定感は抜群、ライブやスタジオで使用されるマイクスタンドの定番商品です!ぜひムービーをご覧下さい。
    ムービーを見る
  • ROLAND 『meet the V-Drums ウインター・キャンペーン』のおしらせ。

    ROLAND 『meet the V-Drums ウインター・キャンペーン』のおしらせ。

    2013/11/15

    ROLAND 「V-Drums」

    ROLAND V-Drumsをご購入いただくとROLANDオリジナルグッツがもらえる『meet the V-Drums ウインター・キャンペーン』が始まります。
    ROLAND V-Drumsご購入者全員に「特製クリアファイル」プレゼント、さらに抽選で「V-Drums アーティスト」本人達のセレクトによる「こだわりの逸品(本人直筆サイン入り)」が当たります。

    期間:2013 年11 月16 日(土)~2014 年1 月31 日(金)
  • ARTURIAの新アナログシンセサイザー「MICRO BRUTE」入荷!

    ARTURIAの新アナログシンセサイザー「MICRO BRUTE」入荷!

    2013/11/15

    ARTURIA 「MICROBRUTE」

    現在のアナログシンセブームの火付け役ともいえる「MINI BRUTE」の比類無きリアルアナログサウンドを受け継ぎつつ、そのサウンドをより小さなシャシーサイズに凝縮した「MICRO BRUTE」が待望の入荷。見た目の"ガジェット感"からは想像できないほど、楽器としての性能にこだわっています。

Categories

2013/11

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok