ここから本文です

HOME

2017/02

  • Mackieミキサー アウトレット品 再入荷!

    Mackieミキサー アウトレット品 再入荷!

    2017/02/13

    MACKIE 「ミキサー アウトレット品」

    Mackieミキサーのアウトレット品が再度入荷しました!話題のAXISミキシング・システムの心臓部となるDL32Rもご用意。その他、コンパクトミキサーの代名詞VLZシリーズ、ProFXシリーズの他、iPad対応デジタルミキサーDL1608、コンパクトデジタルProDX4まで、破格のプライスで再度ご用意致しました。箱ダメージ等ありますが、全てメーカー保証が付きますので安心してご購入いただけます。

    ※ 数に限りがございます。売切れの際はご容赦ください。
  • QSC天井埋め込みスピーカーAD-C42T WH限定特価!!

    QSC天井埋め込みスピーカーAD-C42T WH限定特価!!

    2017/02/13

    QSC 「AD-C42T WH」

    QSCの天井埋め込みスピーカーAD-C42T WHを限定価格で販売中です!AcousticDesignシリーズは、美しいデザインはもちろん、過酷な環境下でも安定したパフォーマンスを提供、同軸2ウェイタイプのスピーカーユニットにより、迫力ある低域から透き通った高域までバランスの取れた上質なサウンドをお届けします。AD-C42Tは、ハイ/ロー両インピーダンスに対応し、既存システムへの導入にもフレキシブルに対応。学校、ホテル、レストラン、オフィス、レクリエーション施設、教会など設備音響用のシーリングスピーカーとして、音を大切にするあらゆる現場にオススメです。
  • NewStoneLinedミュートをラインナップ!

    NewStoneLinedミュートをラインナップ!

    2017/02/13

    NewStoneLined 一覧

    軽量で世界的に愛用されているNewStoneLined(ニューストンライン)製品の取扱いを開始しました。金管楽器を演奏している方なら誰でも一度は目にしたことのある赤と白のデザイン。使用頻度の高いストレートとカップミュートがございます。自分専用のミュートは愛着が湧き、演奏もより楽しめることでしょう。
  • 米国ジャズボーカリストの「アル・ジャロウ」死去

    米国ジャズボーカリストの「アル・ジャロウ」死去

    2017/02/13

    米国のジャズボーカリスト、アル・ジャロウが、2月12日、76歳でこの世を去りました。ジャロウは、ジャズ界では既に有名でしたが、1981年のアルバム「Breaking Away」でポップス分野にも挑戦し、「We're In This Love Together」が彼の最高のヒットソングになりました。そして、1985年の世界中で大ヒットになった「We Are The World」にも参加しています。合計7回ものグラミー賞を受賞したジャロウは、最近、過労で入院し、業界を引退することを発表していました。Rest In Peace.

    ニュース記事
    アル・ジャロウ・オフィシャル・ホームページ
    We're In This Love Together
    We Are the World
  • バレンタイン企画CPH3000総選挙開催!あなたはどの色が好き?

    バレンタイン企画CPH3000総選挙開催!あなたはどの色が好き?

    2017/02/10

    バレンタインの季節です!チョコもいいけれど、ヘッドホンもいかがでしょう?サウンドハウスの社員がCPH3000のモデルに挑戦しました。気に入ったカラーに投票してください。1位になったカラーを投票した方の中から、抽選で30名様にプレゼント!今すぐ投票ページへGO!

    CPH3000 総選挙 サウンドハウスのイケメンがモデルに!あなたは何色推し?

    ■投票期間 2月10日~3月15日
  • 世界最小のアクティブ・ボリュームペダル登場!

    世界最小のアクティブ・ボリュームペダル登場!

    2017/02/10

    VOCU 「Baby Volume Pedal」

    VOCUより待望の良質ボリュームペダルが登場しました。「Baby Volume Pedal」は、近頃、流行りのただ小さいペダルではありません!ミュートから最大約+12dBブーストまでをリニアにコントロールすることができるブースター/ボリュームペダルです。ブーストのレベル状態はLEDの3色発行で表示するなど、使い勝手もバッチリ。ハイインピーダンス入力 / ローインピーダンス出力設計で、楽器の種類はもちろん、接続順も気にする必要なし!ボリュームペダルの新しいカタチに注目です!
  • LEDパーライト「PAR Z4」入荷!

    LEDパーライト「PAR Z4」入荷!

    2017/02/10

    AMERICAN DJ 「Par Z4」

    AMERICAN DJのLEDパーライト「PAR Z4」が入荷しました!「PAR Z4」は、マニュアルズーム機能を搭載したLEDパーライト。15WのQuad RGBW LEDを4個搭載し、10度から60度まで照射角度を変えることができます。63色のカラーマクロを搭載し、ストロボエフェクトを装備。サウンドアクティブ機能を搭載しているため、手軽に雰囲気を作り出すことができます。オブジェクトや空間の色染めからビームエフェクトまで、一台で、さまざまな照明効果を楽しむことができます。
  • Mackie デジタルミキシング・システム 「AXIS」 発売

    Mackie デジタルミキシング・システム 「AXIS」 発売

    2017/02/10

    MACKIE 「DL32R」
    MACKIE 「DC16」

    Mackie DL32Rとコントロール・サーフェスMackie DC16 で構築されるミキシング・システム「AXIS」が発売されました。DL32Rは、高音質なOnyxマイクプリを搭載した32の入力と、柔軟にアサイン可能な16の出力、さらには強力なエフェクトを実現するDSPを搭載した3Uのデジタルミキサー。100mmモーターフェーダーを17本備えたDC16は、大きなタッチスクリーンとしてiPadを3基搭載することができる、AXIS専用のコントローラーです。「AXIS」はDL32RとDC16、iPadを組み合わせることにより、直感的な操作と素晴らしい視認性、操作性を実現した、次世代のデジタルミキシング・システムです。

    ※ iPad、AXISコントロール・アプリ「Master Fader」(無償)が別途必要になります。
  • FUJI ROCK FESTIVAL '17、出演者第1弾発表!!

    FUJI ROCK FESTIVAL '17、出演者第1弾発表!!

    2017/02/10

    今年で21回目を迎えるFUJI ROCK FESTIVAL '17、出演者第1弾が発表されました!現代テクノ界最高峰の一人APHEX TWIN(エイフェックス・ツイン)、アイスランドが誇る世界の歌姫BJORK(ビョーク)、昨年再結成されたLCD SOUNDSYSTEM(LCDサウンドシステム)、最近話題のNY発兄弟デュオTHE LEMON TWIGS(ザ・レモン・ツイッグス)等々、全23組。まさにフジロックらしい、新旧交えたラインナップではないでしょうか!次の発表も楽しみですね。

    出演者第1弾、全23組は下記の通り。
    APHEX TWIN / BJORK / LCD SOUNDSYSTEM / LORDE / MAJOR LAZER / QUEENS OF THE STONE AGE / THE XX / ASGEIR / BONOBO(英) / CATFISH AND THE BOTTLEMEN / EDEN / ELVIN BISHOP / FATHER JOHN MISTY / GOLDROOM / THE LEMON TWIGS / LUKAS GRAHAM / MAGGIE ROGERS / THE MARCUS KING BAND / RHYE / SAMPHA / STURGILL SIMPSON / TEMPLES / WESTERN CARAVAN

    動画も公開!
    FRF'17 出演アーティスト第1弾発表!

    FUJI ROCK FESTIVAL '17
    2017年7月28日(金) 29日(土) 30日(日)
    会場:新潟県湯沢町 苗場スキー場
    公式サイト
  • BearFoot Guitar Effectsベース用歪みペダル【BBBOD】取扱開始!

    BearFoot Guitar Effectsベース用歪みペダル【BBBOD】取扱開始!

    2017/02/10

    BearFoot Guitar Effects 「BlueBerry Bass Overdrive」

    アメリカのハンドメイド・エフェクターブランドBearFoot Guitar Effectのベース専用オーバードライブ【BlueBerry Bass Overdrive】の取り扱いを開始しました!プリアンプとダート・ジェネレーターを組み合わせた甘く丸い音色かつ、ゲインが低めでダークなサウンドが特徴的なエフェクターです。ベース本来のサウンドを損なわない為、ベースサウンドを少しドライブさせて、もっとアンサンブルに馴染ませたいといった方にお勧めなベース専用オーバードライブです。

Categories

2017/2

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok