-
2012/06/15
ミュージック・グループ(BEHRINGER社)は6/14、プロフェッショナル・ラウドスピーカー販売会社「TURBOSOUND」を買収したことを正式発表した。TURBOSOUNDといえばイギリス、ウェスト・サセックスを拠点とした大企業、過去30年間ラウドスピーカー分野の最前線でそのブランド力を高め、一際クオリティの高い製品に贈られるQueen's Award を3度受賞した経歴を持つ。
ミュージック・グループの創立者、最高責任者であるURI BEHRINGERは以下のようにコメントしている。
「MIDASとKLARK TEKNIKにつづき、伝統あるラウドスピーカー・ブランドを傘下に迎え入れることができた。TURBOSOUNDが持つその広範囲な技術や優れた知識、トップレベルのチーム構成は、僕たちの要求するもの全てにおいて、理想的だと思ったんだ。Simon Blackwood を僕らの仲間として迎えられることは本当に光栄だよ」
TURBOSOUNDはMIDAS、KLARK TEKNIKをはじめとするミュージック・グループの仲間入りをし、これから彼らの大きな戦力となっていくことだろう。この複数のブランドによって構成された企業は、カスタマーのあらゆる要求に応える要素を持ち、これまで以上に完成された商品とサービスを提供していくのではないか。これまでTURBOSOUNDが築き上げてきた製造、マーケティング、ネットワーク技術と歴史は、ミュージック・グループの持つその基盤に上手くかみ合うのではないか、そう期待する。
-
2012/06/14
■
ROLAND 「GC-1」FENDERストラトキャスターにGKデバイデッドピックアップを搭載したRoland GC-1のご紹介です。Roland社のVギターシステムやギターシンセとのコンビネーションにより、驚異的な音色表現を可能にします。気になるサウンドはムービーをご確認ください。
»
ムービーを見る
-
2012/06/14
■
CLASSIC PRO 「PDM/R」音響機器のパフォーマンスを最大限に引き出すには、安定した電源環境が不可欠です。CLASSIC PRO PDM/Rは、ハイクオリティなスペックを装備した安定化電源として、衝撃的なコストパフォーマンスを実現しました。入力AC電圧約82V-117Vに対し、100V ±5Vの安定した電源を供給する「OUTPUT REGULATION」、約70V未満、約120V以上の電圧異常時に自動的にシャットダウンする「EXTREME VOLTAGE SHUTDOWN」の他、ノイズフィルター、サージフィルター、サーキットブレーカーを搭載。「徹底的な保護回路とクリーンな電源」という理想的な電源環境を構築します。電源ケーブルには約2.7mのロングケーブルを採用し、視認性に優れたLCDディスプレイを装備、アウトプットは前面2口、背面8口の豊富な出力により、あらゆる現場で重宝する革新的な電源モジュールです。
-
2012/06/13
■
Lazy J 「Cruiser」レイジー・Jは、ギターアンプを中心にハイエンドなミュージックギアを開発・販売するUKのブランドです。このオーバードライブ「Cruiser」は、完全なクリーンブーストから深くサスティーン豊かなミドルゲイン・オーバードライブまで、大音量でも小音量でもクリアーかつニュアンス豊かに出力します。あらゆるゲインレベルで雑味が一切なく、ふくよかなブースト感は、UKが誇るハイエンド・ハンドメイド・アンプブランドならでは。この小さな褐色の小箱にプラグインしたプレイヤーは、まるで50年代のヴィンテージ・ツイードアンプでギターを鳴らしているような錯覚に陥ることになります。また、厳選されたりすぐったパーツを使用し、スイッチOFF時は信号経路からあらゆる回路が完全に切り離される、正真正銘のトゥルー・バイパス仕様。プレイヤーの腕とアンプやギターの性能を完璧以上に引き出す本機は、間違いなくドライブペダル史に残る名機として語り継がれることになるでしょう。
-
2012/06/13
■
Serato 「Control Vinylシリーズ」Serato社からのオフィシャルリリースとなるSerato Scratch Live用Control Vinylシリーズの定番&新色がリリースされました。プレス・スタンパーに最新トーン溝「Version2.5」を使用した高音質盤で2枚組セット!旧バージョンに比べ6dbの音量アップを実現。今回は、定番色「BLACK」と人気の蓄光「G.I.D.」、新色「YELLOW」、「BROWN」の4色展開になっています。
-
2012/06/13
■
AMERICAN DJ 「SNAP SHOT LED」SNAP SHOT LEDは、220個の白色LEDを使用したストロボです。別売りのストロボコントローラー(S-10S)による灯体の制御も可能。また、リンク端子で接続することにより、複数の灯体を同期して動作させることができます。クラブや、ライブハウス等で手軽に使用することができます。
»
ムービーを見る
-
2012/06/13
■
JTS 「HP-20」JTS「HP-20」は、見た目からは想像できないダイナミックで表情豊かなサウンドです。DJ用からリスニングまでジャンルを問わずあらゆるサウンドに対応。簡単に折りたたみのできる、軽量コンパクトで携帯性の高いモニターヘッドホンです。
»
ムービーを見る
-
2012/06/12
■
LINE6 「StageScape M20d」■
LINE6 「StageSource L3m」■
LINE6 「StageSource L3s」■
LINE6 「StageSource L3t」NAMM SHOW 2012で発表され、話題となっていたLine 6のライブサウンド向け新製品4機種がいよいよ7月下旬に発売される予定です。
StageScape M20dは、タッチスクリーンを採用したミキシング・システム。ノブやフェーダーが並ぶ代わりに、各演奏者や入力を示すアイコンが画面に表示され、ステージをそのまま見ているように直感的かつ視覚的にミキシングが可能です。StageSource L3tは、1400Wの出力を誇る3ウェイ・パワードスピーカー。マイクや楽器を接続できるミキサーを装備。また様々なシチュエーションに合わせて最適な出力設定を行う6つのモードに加え、本体に内蔵されたセンサーによって、縦置き、横置きの状態を感知して最適なセットアップが行えます。他にもPA時の重低音や最近のDJシーンに対応するサブベース音を担う1200W仕様のサブウーハーStageSource L3sとStageSource L3tからスマート・エフェクトを含むマルチチャンネル・ミキサー機能を省いたStageSource L3mも用意。これらの機種は、Line6が提供する「L6 LINK」機能によってAES/EBUデジタル・ケーブルを使って簡単に接続、システムを構築することが可能です。いずれのモデルも来月末発売予定、是非ご期待ください。
-
2012/06/12
■
K&M 「クランプタイプ譜面台」
クランプタイプの譜面台で省スペース、ライヴや自宅での練習に最適です。
マイクスタンドやポールに簡単に取付けられるのでセッティングも手間を取りません。一度使えば手放せない便利商品!まずはムービーをご覧ください。
»
ムービーを見る
-
2012/06/12
お客様各位
日頃はサウンドハウスホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。
下記の通り、システムメンテナンスを実施いたします。
お客様には大変ご不便をおかけいたしますが、何とぞご理解いただきますようお願い申し上げます。
■ システムメンテナンス ■
サービス停止内容
オンラインシステムのサービス一時停止
2012年
6月13日 2:00~6:00