ここから本文です

HOME

2009/07

  • DIGITECH ヴォーカリストシリーズ最新モデル

    DIGITECH ヴォーカリストシリーズ最新モデル

    2009/07/15

    DIGITECH 「Vocalist VL3D」

    DIGITECH VOCALISTシリーズに、コンパクトなデスクトップ・デザインとシンプルな操作性を持った新モデルVL3Dが登場 ! ギターやMIDIキーボードからの伴奏情報とヴォーカリストの声を分析し、リアルタイムで演奏されている曲に対して、自動的に演奏情報に完全にフィットする3パート(自声+2声)のハーモニーを生成するヴォーカル専用ハーモニープロセッサーです。生成されるハーモニーには、声質を変化させるジェンダー機能と発声のタイミングとピッチをコントロールできるヒューマナイジング機能により、単純な自声コピーのハーモニーではなく、本当のバックシンガーと共演しているような臨場感を得ることができます。さらに、リード・ヴォーカルのピッチを補正するピッチコレクト機能や、コンプレッサー、リバーブなどのエフェクトも充実しています。
  • 「特別」なベンチャーズモデルが入荷 !

    「特別」なベンチャーズモデルが入荷 !

    2009/07/15

    ARIA 「VM-50th」

    日本におけるエレキギターの歴史を語る上で欠かせないバンド、ベンチャーズ。今年活動50周年を迎え、今もなお絶大な支持を誇る彼らの名を冠した特別なモデル、Ventures 50th Anniversary が入荷しました ! 煌びやかなパールホワイトボディにゴールドパーツを擁し、豪華なルックスを演出。ピックアップはSEYMOUR DUNCAN SP90「Vintage」を搭載。切れ味鋭い鮮やかなトーンを奏でます。日本国内わずか10本のみの限定生産、本人直筆サイン入り認定証が付属する超プレミアムアイテムです !
  • アメリカ発 グレイテスト・ブルースプレイヤーを探せ!

    アメリカ発 グレイテスト・ブルースプレイヤーを探せ!

    2009/07/14

    米国最大手の楽器販売チェーンであるギターセンター主催「King of the Blues」コンテストが、7月1日から随時出場者の受付を開始、今後全米200以上のギターセンター各店にて大会が催されます。ファイナリストの5名は11月に開かれるロサンゼルスのグランドファイナルでお披露目されるほか、会場ではブルースギタリストJoe Bonamassa、グラミー賞受賞Pete Andersonによるパフォーマンスも開催されます。

    2006年にスタートした「King of the Blues」は単なる技術力に優れたプレイヤーを発掘するコンテストではありません。最も情熱的で、革新的、そんな真のギタープレイヤーを発掘し、スターダムに上るチャンスを与えるというもの。現代を象徴する草分け的アーティストである、BB King, John Mayer, The Black Crowes、Kenny Wayne Shepherdも過去に「King of the Blues」のイベントに参加しており、2007年度のチャンピオンAaron Loeschは、Eric Claptonの「Crossroads Festival」へ招待され観客25,000人の前でパフォーマンスしております。

    “Blues”とは今日のポピュラーミュージックの基盤ともいえ、全米の隠れたブルースギタリスト探しとは、未来の伝説を生み出す金山を発掘するようなものなのです。

    ギターセンター「King of the Blues」のチャンピオンには賞金$25,000のほか副賞として、Gibson '59 レスポールリイシューギター、$2500分のLevisショッピング券、Marshall Vintage Modern50Wハーフスタックアンプ、Boss GT-10ギターマルチエフェクトペダル、Guitar Worldマガジンの特集掲載、iTunesで音楽が世界へ配信されます。賞品のほか、Ernie Ball, Marshall, Vox, Gibsonとスポンサー契約を結べます。ギターセンター「King of the Blues」のサポーターGibson , Levi's, Ernie Ball, Marshall, Boss, Vox などから賞品も用意されています。

    未だ発掘されていない才能溢れるブルースギタープレイヤーの全米サーチ。あなたも是非挑戦してみては?
    King of the Blues
  • SONEX吸音材が学校の体育館でも大活躍

    SONEX吸音材が学校の体育館でも大活躍

    2009/07/14

    SONEX

    体育を教えている先生方の耳には、どれだけの音が聞こえているのでしょうか?大きな空洞のような構造の体育館は、音響面での工夫は通常ほとんど施されておらず、元気な子供達に負けないように大声で叫ぶ必要があります。ミシガン州のVan Burenにあるパブリックスクール地区では、この状況を打開し、体育教師、生徒、そしてその親達の生活が少しでも楽になる様、過剰なノイズを吸収するSONEX Valuelineを5つの小学校の体育館に設置しました。
    「Edgemont Elementary School、Elwell Elementary School、Savage Elementary School、Tyler Elementary School (Belleville, Mich.)、Rawsonville Elementary School (Ypsilanti, Mich.)、これら5つの学校が建設された際、体育館の音響面に関して、特に考慮してはいませんでした。」 同区のプラントマネージャーPete Foster氏はこのように語っています。「体育教師達は、体育館の固い床、そしてコンクリートの壁からの残響音があまりに大きい為、聴覚に悪影響を及ぼす可能性があるのではないかと心配していました。」
    「SONEX Valulineを体育館に設置したところ、ノイズは驚くほど軽減されました。体育館でほぼ一日を過ごす体育教師をはじめ、皆が喜んでいます。取り付けはとても簡単で、すぐに体育館を子供達に開放する事が出来ました。」
    吸音材を取り付ける前の体育館内における平均残響時間と減衰時間を、オーディオスペクトラムアナライザで測定しましたが、それは標準の2倍以上もありました。
    SONEXを同地区に供給したMemtech, Incのエンジニア、Dick Conroy氏は次のように語っています。「SONEXの吸音材は、体育館内の残響時間を平均4.0秒から1.0秒まで軽減してくれました。体育館内で聞かれる、硬質な面から跳ね返ってくる反響音の問題はが解消されたので、学校側の運営も楽になることでしょう。天井から吊り下げられた吸音材はそのユニークな外観もあいまって、体育館の内装としても一役買ってくれています。」
    ミシガン州のBoyce Construction社の5名によるチームが、4日に渡り5つの体育館に合計1,080枚もの吸音材を取り付けました。「吸音材の施工は夏の間、学校が始まる前に完了したので、休館にする必要はありませんでした。施工が早く終わったのは特に嬉しい驚きでした。」Foster氏は最後にこう語っています。

    SONEX Valuline は、ナチュラルホワイトやスタンダードなカラーから、既存のどんなデザイン、色にも合うカスタムペイントまで取り揃えています。設置も簡単なケーブルシステムにより、天井または電灯の上下どちらからでも、吊り下げる事が出来ます。

    SONEXの吸音材は燃えにくく、煙が発生しにくいASTM E-84規定に基づくクラス1の耐火性を誇るwilltecフォームを使用しています。また、湿気やカビにも強いのが特徴です。
    SONEX社HPより
  • DMX対応大型LEDフレイムライト 特価 !

    DMX対応大型LEDフレイムライト 特価 !

    2009/07/13

    STAGE EVOLUTION 「DIABLO LG DMX SILVER」

    火を使わずに炎を演出できる、DMX規格対応大型LEDフレイムライト DIABLO LG DMX SILVERが20台限定特価29800円で販売中 !
    光源はLEDなので省電力、長寿命で、これまで面倒だった電球交換の手間が省けます。赤、黄、青のLEDは、本体背面のディップスイッチやDMXコントローラー(別売)により明るさを調整することも可能。炎サイズは1mと大迫力。台数限定となりますので、この機会をお見逃しなく !
  • DJ MAYUMIコラボレートヘッドホン"HMX-1"登場 !

    DJ MAYUMIコラボレートヘッドホン

    2009/07/13

    ■GUBER 「HMX-1PNK / HMX-1WHT」

    日本のトップアーティストDJ MAYUMIとVestaxとのコラボレートによる、ポップでキュートなヘッドホンが誕生!軽量かつスタイリッシュな仕上がりでタウンユースもこなしながら、プロレベルの音質と機能性も実現。ファッションにも音にもこだわる個性的な女性にお勧めです。
  • ギターの弦でガンになる!?

    ギターの弦でガンになる!?

    2009/07/11

    ギター弦メーカーがカリフォルニアで巻き起こっている訴訟騒ぎに揺れている。金属製の楽器弦は健康に重大な影響を及ぼす恐れがあり、プレイヤーがガンになってしまう可能性すらあるというもので、名指しされた21のギター弦のメーカーは、まったくばかげた話として真っ向から対決する構えをみせている。
    一見何の害もないと思われるギターの弦が、深刻な問題を引き起こす危険物として見られるようになってしまった原因は1986年にまで遡る。その年カリフォルニア州ではプロポジション65という法律が可決された。正式な英語名をSafe Drinking Water and Toxic Enforcement Actと言い、州が有害、または発がん性があると指定した化学物質であることを知りながら、使ったりあるいは排出したりすることを禁じている。毎年、州が危険な化学物質のリストを発表し、企業は新しい化学物質がリストに加えられてから20ヶ月以内に代替品を探し出すか、または消費者にわかるように製品に警告を表示しなければならない。さもなければ莫大な罰金が課されるか、収監される恐れさえあるのだ。
    申し立てはカリフォルニア州に住むマイケル氏から出されたもので、米国のギター弦メーカーが製造する製品にはリストに掲載された科学物質が含まれ、それをパッケージに表示していないとしている。
    この申し立てを受け、カリフォルニア州衛生安全法に関わる職員と、州及び地方の法的機関の役員が60日間に渡りこの訴状を再検証することになっている。彼らがこの問題を追究する決断を下した場合、役所が弦メーカーに民事訴訟を起こすことができる。プロポジション65によって課される罰金は莫大になる可能性があり、全ての法規違反事項について日ごとに$2500の罰金が課される。ギター弦のメーカーが有罪となれば罰金は$20,000,000ドルに達する恐れすらあると言われている。
    ミュージックトレードオンライン
  • ROAD TRIP FOR RODE MIC

    ROAD TRIP FOR RODE MIC

    2009/07/11

    RODE

    フリーランスのフィールドレコーディングエンジニア、Chris Bruce氏は、イギリスのTV番組のために東南アジアに向かった6人の取材スタッフに同行した際、新しいショットガンマイク、Rode NTG-3のテストを行う事にしました。

     NTG-3、そしてウィンドシールドBlimpは、雑誌などにおいて絶賛されているが、それらが事実であるか試してみることにしました。そして、インドネシアで待ち受けていたのは厳しい試練でした。Bruce氏は後にこう語っています。「NTG-3に関するいくつもの記事に目を通しましたが、いずれも非常に評価が高く、コストパフォーマンスについては、約半額で売られているNTG-3が 倍はするであろう従来のスタンダードマイクと同等な働きをすると言うところに感興をそそられました。 そこで我々もNTG-3とスタンダードマイクとのブラインドテストを行うことにしました。耳を研ぎ澄まし、集中してその差を聞き分けようと試みるものの極めて困難な作業でした。」

    「熱帯のジャングルの中や砂漠、時には水上に至るまで、あらゆる厳しい環境での撮影に加え、火山の麓での撮影では軽く35℃を超える気温に100%の湿度、さらには頻繁に襲いかかる暴風雨と、語り尽くせない程、過酷なテストになりました。さらに人口過密都市でもあるジャカルタは、電化製品の無線周波数に対する規制もヨーロッパほど厳しくありません。そんな中でもNTG-3は見事に素晴らしい働きをしてくれました。」彼はこのように付け加えています。

    しかし、この撮影には環境的な問題も然ることながら、もうひとつ大きな試練が待ち構えていました。想像するだけでも恐ろしい、移動時の機材への物理的なダメージです。機材の入ったバックパックを担いで国境を越える旅となり、移動には飛行機に船、タクシー、トラック、電車から人力車まで様々な交通手段を利用しました。大切な機材は、荷積みの度に”親切な”地元の人々に度々放り投げられましたが、我々は22時間におよぶ撮影の後であったため、そんな扱いに文句を言う気力も残っておらず、どれだけのダメージを受けたのか考えるのも嫌になりました。それ程くたびれる旅でしたが、取材している間NTG-3の働きは驚くほど快調で、問題が起きるどころか準備していたスペアのマイクを使う事さえありませんでした。

    とても湿度の高い天候の中、様々な条件下でテストをおこないましたが、NTG-3は私達の期待を裏切る事はありませんでした。次のエチオピアの旅でも活躍してくれる事でしょう。

    Pro Audio Asia誌 July-August 2009号より
  • AUDIOTRAKからDR.DACシリーズ最新モデル「DR.DAC2 DX」発売!

    AUDIOTRAKからDR.DACシリーズ最新モデル「DR.DAC2 DX」発売!

    2009/07/10

    AUDIOTRAK 「Dr.DAC2 DX」
    AUDIOTRAKからDAC(Digital to Analog Converter)内蔵ヘッドフォンアンプ「DR.DACシリーズ」の最新モデル「DR.DAC2 DX」が7/17に発売 ! D/Aコンバータ、ヘッドホンアンプ、USBサウンドデバイスとして大ヒットを記録したDR.DAC2がオーディオ回路構成を最適化し、音質を向上させたDX/デラックスに生まれ変わります ! 最上の音質と、最も進歩したデジタルオーディオライフを提供します。

  • Sterling by MUSICMAN登場

    Sterling by MUSICMAN登場

    2009/07/10

    STERLING

    MUSICMANの遺伝子を受け継いだハイコストパフォーマンスのギター&ベースその名も「Sterling by MUSICMAN」が一挙入荷 ! 今年新登場の注目ブランドです。エレキベースの大定番STINGRAYを基調としたRAYシリーズ、AXISを基調としたAXシリーズ、STERLINGを基調としたSBシリーズなど、豊富なラインナップです。それぞれMUSICMANデザインのパーツ&ピックアップを搭載。妥協なきクオリティを実現しています。

Categories

2009/7

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok