ここから本文です

HOME

2008/07

  • 世界最小の真空管オーバードライブ !

    世界最小の真空管オーバードライブ !

    2008/07/25

    ■MAXON 「True Tube Overdrive」

    MAXONの新商品、真空管オーバードライブTOD9とTBO9が入荷しました!超小型のミリタリー・リライアブル真空管を搭載した世界最小のチューブ・オーバードライブ・エフェクターです。デジタル処理のシミュレータでは表現が難しい、弾き心地のよいパワフルなチューブ・サウンドを生みだします。

    MAXON 「TOD9 True Tube Overdrive」
    MAXON 「TBO9 True Tube Booster/Overdrive」
  • 完全限定品!DN-S3500カスタマイズキャンペーン !

    完全限定品!DN-S3500カスタマイズキャンペーン !

    2008/07/25

    DENON 「DN-S3500」

    ただいまDN-S3500をお買い上げの方に、別注カスタマイズシートとスクラッチディスクをプレゼント!回転するプラッターに7インチレコードを取付けて、ターンテーブルと同じ感触でスクラッチができるDN-S3500。カスタマイズされたシートをかぶせて、ブラックフェースにすることができます。デザイン的に2色を使いこなせると共に、本体表面をキズや汚れから守ることができます。また付属のスクラッチディスクは、回転するプラッターに取付けてレコードと同じ感触を手に入れることができます。これは想像以上に大きい違いです !
  • DIGITECH注目の新商品発表 !

    DIGITECH注目の新商品発表 !

    2008/07/25

    ■DIGITECH 「新商品2モデル」

    DIGITECHより、期待の新商品2モデルが発表されました。
    Vocalist Live Proは自然な声質のままマルチパートのハーモニーを簡単に生成する画期的なプロユースのラックタイプエフェクトプロセッサーです。ギターやMIDIキーボードなどでコードやノートを指定することにより、複雑な楽曲にも追従するハーモニーが簡単に作り出せます。また、内蔵の高品位マイクプリアンプ、レキシコン製リバーブにより、トータルサウンドメイキングが可能です。HarmonyManはギターソロに最適なマルチ・パート・ギターハーモニーを生み出す、インテリジェント・ピッチ・シフターです。デジテック独自の技術musIQにより、リードギターに加えて、豊かな2パートのハーモニーをつけることができます。

    DIGITECH 「Vocalist Live Pro」
    DIGITECH 「HarmonyMan」
  • ~山ちゃんのこんなの入りました!~

    ~山ちゃんのこんなの入りました!~

    2008/07/25

    FENDER 「GDC-100SCE」

    12フレットの"F"インレイ、コンパクトなボディが特徴的なモデル、GDC-100SCEが最終入荷です !
    トップ材はスプルース単板、サイド/バック材にはアッシュを採用しており、クリアーでバランスの良いサウンドキャラクターです。チューナー機能内蔵のプリアンプも搭載し、ライブでのパフォーマンスもOK!スリムなネックで演奏性も抜群です !
  • ついに日本語対応!Traktorバージョンアップ !

    ついに日本語対応!Traktorバージョンアップ !

    2008/07/24

    ■NATIVE INSTRUMENTS
    定番DJソフトのトラクターが2バイトの読み込みに対応。「TRAKTOR 3.4 アップデート」及び「TRAKTOR SCRATCH 1.3アップデート」がリリースされました。本アップデートに て、TRAKTOR 3 及び TRAKTOR SCRATCH は、完全日本語対応化を実現。「漢字やかな」などの全角日本語(2バイト)の認識が可能となり、iTunesのプレイリストから日本語楽曲の読み込みもスムーズに行うことができます。
    ※キャンペーン特価中のTraktor3は無償ダウンロードにて、本アップデートに対応しています。

    TRAKTOR 3
    TRAKTOR SCRATCH
  • AKAI MPCシリーズに最上位機種の「MPC5000」が登場 !

    AKAI MPCシリーズに最上位機種の「MPC5000」が登場 !

    2008/07/24

    AKAI 「MPC5000」

    トラックメイカーの定番機AKAIのMPCシリーズに最上位機種としてMPC5000が加わりました。新たにアナログモデリングシンセや8trハードディスクレコーダーが搭載され、640MBに及ぶサンプル素材も付属し、トラックメイキングや楽器、ボーカル録りまでこれ1台でOK。角度を変えられる大型ディスプレイの採用により、波形表示による細かな編集やピアノロール画面で打ち込みも視覚的に行えます。人気のQ-Linkノブとスライダーも12基に増設され、パラメーターを直感的に操作して演奏、編集が可能です。コンパクトフラッシュやオプションのCD-Rドライブ、USB2.0経由でコンピューターへの接続も可能な為、データのバックアップも安心。トラックメイクを中心とした音楽製作のメイン機器としてご使用頂ける1台完結型のワークステーションになっています。
  • ProTools専用グルーヴクリエイトツール「Transfuser」いよいよ登場 ! !

    ProTools専用グルーヴクリエイトツール「Transfuser」いよいよ登場 ! !

    2008/07/24

    DIGIDESIGN 「Transfuser」

    エレクトロミュージッククリエーター必見のProTools専用インストゥルメント、「Transfuser」がいよいよ発売されます。ループやフレーズを組み替えたり、音を置き換えたりすることができます。リズムマシン機能やシーケンサーなどを搭載し、このソフトだけでトラックメイキングを完結することも可能です。ProTools内のデータもドラッグ&ドロップで取り込みできるので簡単。2GBものループやフレーズが付属しており、サウンドメイキングにも大きく活躍するでしょう。
  • YAMAHAからUSBオーディオIF「AUDIOGRAM3&6」、MIDIキーボード「KX8」登場

    YAMAHAからUSBオーディオIF「AUDIOGRAM3&6」、MIDIキーボード「KX8」登場

    2008/07/24

    ■YAMAHA「オーディオインターフェース・キーボード」

    YAMAHAからDTMの新製品、3機種が発売になります。
    シンプルなUSBオーディオインターフェイス、AUDIOGRAM3と6。AUDIOGRAM3は1in2outと機能を絞った、シンプルな設計となっています。AUDIOGRAM6はMGシリーズなどで好評の1ノブコンプを搭載し、ミキサーライクな外観と操作性を持った仕様です。KX8はKXシリーズと同じくアルペジエーター機能やコントローラ機能が充実。アコースティックピアノのような鍵盤タッチを実現したGHS鍵盤を採用、鍵盤数も88鍵とピアニストにも納得の仕様となっています。

    AUDIOGRAM3
    AUDIOGRAM6
    KX8
  • T-REXニューモデル入荷 !

    T-REXニューモデル入荷 !

    2008/07/23

    ■T-REX 「エフェクター」

    2002年のメッセに登場して以来、不動の人気を誇るハンドメイドエフェクトメーカー「T-REX」より、ギター用ディレイとベース用コーラスのニューモデルが登場 !
    両モデルともサイド部にはインプットレベルノブとLEDを配し、過入力を通知。余計な歪みを除き、クリーンなエフェクトサウンドを作り出すことができる優れものです !

    SWEEPER
    REPTILE
  • DJソフトウェア"Torq"がついに日本語対応 ! M-Audio、最新OSと日本語ファイル名表示に対応したTorq 1.0.7無償アップデータ公開

    DJソフトウェア

    2008/07/23

    M-AudioのDJソフトウェア"Torq"の最新バージョン1.0.7が提供されています。同バージョンによりTorqは、待望の日本語ファイル名表示に対応しています。Windows XP(SP2)、Windows Vista(32Bit)、Mac OS X 10.5(Leopard)にも対応しました。M-Audioのエンジニアリング・チームは開発にあたり、更に高い安定性の提供と重要な問題の改善にフォーカス。その結果、いくつかの機能性が強化され、例えばデータベース検索やブラウザのパフォーマンスの向上がなされています。最新バージョンの詳細、リリース・ノート、必要システム環境情報はダウンロードページで得ることができます。

    ■M-Audio ウェブサイトニュース一覧ページ
    http://www.m-audio.jp/index.php?do=media.news
    ■Windowsバージョンのダウンロードはこちらから
    http://www.m-audio.jp/index.php?do=support.drivers&f=938
    ■Macバージョンのダウンロードはこちらから
    http://www.m-audio.jp/index.php?do=support.drivers&f=939

Categories

2008/7

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok