ここから本文です

HOME

2008/02

  • SSLのコンソール、「XL9000K」をコンパクトに凝縮、DSPプラグインユニット「Duende mini」

    SSLのコンソール、「XL9000K」をコンパクトに凝縮、DSPプラグインユニット「Duende mini」

    2008/02/21

    ■SOLID STATE LOGIC「Duende」

    Solid State LogicからコンパクトなDSPプラグインユニット「Duende mini」が発売されます。レコーディング用コンソールの最高峰として名高い同社のXL9000Kのチャンネルストリップを再現しました。本体ユニットはFireWireで接続し、バスパワーでの動作も可能となっています。最大16chまで使用でき、SSL本国サイトで追加ライセンスを購入すれば32ch仕様にアップグレード可能となっています。上位機種Duendeに収録されている「Stereo Bus Compressor」は非搭載ですが、こちらも別途ライセンスを購入することにより使用可能となっています。

    Duende mini発売に伴い、DuendeはDuende Classicと名称変更、価格もよりお求め安くなりました。
  • ソフトシンセとMIDIキーボードのバンドルパッケージ、Analog Factory Experience発売 ! !

    ソフトシンセとMIDIキーボードのバンドルパッケージ、Analog Factory Experience発売 ! !

    2008/02/20

    ARTURIA 「Analog Factory Experience」

    ArturiaのソフトシンセAnalog FactoryにMIDIキーボードをバンドルしたAnalog Factory Experienceが発売されます。Analog Factoryは選び抜かれた音源を多数搭載した贅沢な音源となっています。MIDIキーボードのAnalog Factoryに完全特化し、レイアウトもAnalog Factoryの画面ともほぼ同じ配列となっているため、操作性も非常に優れた一台となっています。
    本数に限りがございますので、ご注文はお早めに ! !
  • TASCAMより新たな刺客 ! フィールドレコーダー「DR-1」発売 !

    TASCAMより新たな刺客 ! フィールドレコーダー「DR-1」発売 !

    2008/02/19

    TASCAM「DR-1」

    話題のフィールドレコーダー!TASCAMよりDR-1が発売されました。音質面で評価の高い同社の業務用レコーダーHD-P2の技術をフィードバックし、なおかつコンパクトに設計されています。機能面も充実。ステレオコンデンサーマイク内蔵。最大24bit48kHz対応。録音レベルを適切に保つオートゲイン機能やリミッターを搭載し、いざと言う時の音割れを防ぎます。操作性も重視しており、大型LCDや分かり易い操作ボタンの配置によって誰でも簡単に扱えるように配慮されています。また曲の音程を変えずに再生スピードを調整する機能や、キーコントロール機能、定位の音をキャンセルする機能、メトロノームやクロマチックチューナー等、TASCAMならではの機能も満載です。
  • クラスAギターアンプ、Valveking Royal 8登場 !

    クラスAギターアンプ、Valveking Royal 8登場 !

    2008/02/18

    PEAVEY 「VALVEKING ROYAL8」

    本物のクラスAギターアンプ、Valveking Royal 8がついにベールを脱ぎました。EL84出力管、プリ管に12AX7を搭載。マスターボリュームを上げることによって得られる、クラスAの”Breakup”パワーアンプトーンや、マスターを下げてゲインを上げる事によって得られる、プリアンプ・ディストーションなど、プレイヤーの表現力を刺激するエキサイティングなサウンドです !
  • 「今月のイチオシ」コーナー更新

    「今月のイチオシ」コーナー更新

    2008/02/15

    サウンドハウスが自信を持っておすすめする商品をご紹介する、「今月のイチオシ」コーナーを更新しました ! 今月のイチオシは、SR用パワードスピーカーのベストセラー、PEAVEY IMPULSE1012P。その他にも「サウンド&レコーディング・マガジン」(通称:サンレコ)広告面と連動して、各ジャンルから7商品、選りすぐりのご紹介です。ぜひご覧ください。

    ■「今月のイチオシ」コーナー
    http://www.soundhouse.co.jp/
  • CORICIDIN SLIDEレッドバージョン最終入荷 !

    CORICIDIN SLIDEレッドバージョン最終入荷 !

    2008/02/14

    ALLPARTSJAPAN 「Coricidin Slide Red ZZ-TOP Billy Gibbons Model」
    ZZ TOPのビリー・ギボンズが愛用するスライドバー CORICIDIN SLIDEのレッドバージョンが残念ながら販売終了となります。今回入荷が最終となりますので、スライダーの方々今のうちにゲットしてください !
  • YAMAちゃんのこんなの入りました !

    YAMAちゃんのこんなの入りました !

    2008/02/14

    EDWARDS 「E-FR-120B See Thru Black」

    変形ギターという概念を打ち砕くバランスのとれたフォレストスタイルのベースが入荷しました ! マスタートーンをアップダウンすることでシリーズとパラレルの切り替えが可能なデュアルモードスイッチを搭載し、幅広いジャンルにも使える1本です。
  • ARIA/ARIAPRO2ブランドよりコストパフォーマンスに優れたベースが新登場 !

    ARIA/ARIAPRO2ブランドよりコストパフォーマンスに優れたベースが新登場 !

    2008/02/14

    ■ARIA
    FEB-STD Black
    FEB-STD Brown Sunburst
    FEB-STD Natural
    ピエゾPU搭載のエレクトリックアコースティックベース。アコースティックギターメーカーとしても長い歴史を持つアリアならではのノウハウを凝縮したサウンド、プレイアビリティの高さは言うまでもありません。3種類のカラーバリエーションも嬉しい限りです !

    ■ARIAPRO2
    AVB650
    AVB950TK
    スルーネック構造にダンカンデザインPUを搭載したアクティブタイプ ! 独特のボディ形状によるバランスの良さも特筆ものです。更にAVB950TKはヴィクターウッテンでお馴染みのケーラートレモロユニットを搭載したオリジナリティ溢れるモデルとなっています !
  • アナログシンセのストリングスサウンドを網羅したVirtual String Machine発売

    アナログシンセのストリングスサウンドを網羅したVirtual String Machine発売

    2008/02/13

    GMEDIA 「Virtual String Machine」

    GMEDIAはアナログシンセによるストリングスサウンドを網羅したソフトシンセ、Virtual Strings Machineを発売します。暖かみがあり、どこか哀愁漂う懐かしさを持ったアナログサウンド。テクノ、エレクトロニカ、アンビエントはもちろん、プログレッシブロック、70's、80'sサウンドにも活躍する事間違いなし ! ! この音を聞けば使いたくなります。
  • WAVESからAPI/SSL/V-CollectionをワンパッケージにしたStudio Classics Cellectionが登場

    WAVESからAPI/SSL/V-CollectionをワンパッケージにしたStudio Classics Cellectionが登場

    2008/02/13

    WAVES 「Studio Classics Collection Native」

    先のNAMMショーにて発表されたWAVESの新しいプラグインバンドルパッケージ、Studio Classics Collectionが早くも登場します。内容はSSL 4000とAPI、V-Collectionの3タイトルをまとめた合計10種のプラグインを収録。SSL、APIはそれぞれ各メーカーと共同開発したプラグインなので、音も実機そのもの。V-Collectionは60、70年代のコンプ、EQ等を再現。最強のヴィンテージプラグインです。

Categories

2008/2

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok