ここから本文です

HOME

2007/11

  • VESTAX VCM100

    VESTAX VCM100

    2007/11/12

    VESTAX VCM100

    高性能DJコントローラーとオーディオインターフェイスが一体となったVCM100が新登場。ロータリーフェーダー搭載でハウスやテクノ等の4つ打ち系には非常にオススメのコントローラーです。High Quality Mechanical Partsを使ったコントローラー部と4in4out(Stereo x 2 in/out)、ヘッドフォン出力を備えた高性能オーディオI/O機能をコンパクトで、頑丈なメタルボディにまとめ、使いやすく、持ち運びも便利で、まさにプロの望むシンプルなオールインワンのUSBオーディオインターフェイス。
  • AKAI/MPC1000BKがマイナーチェンジ ! ! !

    AKAI/MPC1000BKがマイナーチェンジ ! ! !

    2007/11/12

    AKAI/MPC1000BKがマイナーチェンジ ! ! !

    AKAI MPCシリーズの一番人気モデルMPC1000BKがマイナーチェンジ。パッドの感度が大幅にバージョンアップし歴代のMPCシリーズと同じポテンシャルを発揮 ! OPTIONのハードディスクドライブを搭載すれば最強のドラムマシンへ変身。ハードならではの安定感、操作性を求めるにはMPCシリーズが一番です ! 製作にも良し、ライブにも良し、DJプレイ時のSEのポン出しにも良しと、用途を選ばない最強ハードサンプラーです。
  • FRONTIERDESIGN 「ALPHATRACK」クイックレポート

    FRONTIERDESIGN 「ALPHATRACK」クイックレポート

    2007/11/10

    FRONTIERDESIGN 「ALPHATRACK」
    コンパクトUSBコントロールサーフェース
    標準価格:31,500円

    利点:スマートでコンパクトなパッケージに様々な機能が凝縮されたコントロールサーフェース。

    弱点:ネイティブでサポートされているDAW機器の数が限られている。

    サウンドハウスコメント:プラグインのコントロール機能や指先でスクロールやシャトルをコントロールするリボンコントローラなど操作性/機能性ともに優れた一台。全ての操作を片手で行えるので、あれこれ手を動かす必要もありません。Logicには対応していないのが残念、今後の対応に期待したい。

    機能  ★★★★☆ 4
    操作性  ★★★☆☆ 3
    価格  ★★★☆☆ 3
  • ギターのことならYAMADAにおまかせ ! ギターメンテナンス講座~エレキギター用ブリッジの種類編

    ギターのことならYAMADAにおまかせ ! ギターメンテナンス講座~エレキギター用ブリッジの種類編

    2007/11/10

    ギターを始めるに当たって分からないことっていっぱいあると思います。ギターを買ったはいいがチューニングが出来ない、弦が切れて交換ができない、普段の手入れはどうすればいいの ? などなど。 そんな方のためにギターメンテナンス方法を簡単にご紹介します。今回はギター豆知識:エレキギター用ブリッジの種類編です ! !

    ■ギターメンテナンス講座~エレキギター用ブリッジの種類編
    http://www.soundhouse.co.jp/mi_maintenance/parts_bridge.asp
  • DJ SUMIの一から覚えるDJ入門~CDJ編

    DJ SUMIの一から覚えるDJ入門~CDJ編

    2007/11/10

    「自分もDJやってみたい ! ! でも、何を揃えてどうやっていいのか右も左もわからない・・・」 DJを始めるにあたってそんな方も少なく無いと思います。ここでは、弊社DJ担当のDJ SUMIがDJライフをスタートするための基本的な解説を図解しながらご案内します。今回はCDJ編です。CDJ各代表モデルと合わせてご紹介しています ! !

    ■DJ SUMIの一から覚えるDJ入門~CDJ編
    http://www.soundhouse.co.jp/dj_guide/dj_basic/cdj.asp
  • OTOYA MOVIE Vol.78 「PLAYTECH ST-500 PREMIUM」

    OTOYA MOVIE Vol.78 「PLAYTECH ST-500 PREMIUM」

    2007/11/10

    衝撃的な価格でデビューし好評を頂いているPLAYTECHストラトキャスターに待望のプレミアムモデルが登場!ボディ材に美しいい杢目のアッシュ材、ゴールドパーツ、パール柄ピックガードを採用し、ネックはビンテージ感溢れるグロスフィニッシュ仕様ととことんこだわった味わいのあるモデルに仕上げました。OTOYA MOVIEでぜひ、ご覧ください。

    ■OTOYA MOVIE
    http://www.soundhouse.co.jp/otoya_movie/index.asp
  • CLASSIC PROより、ブームマイクスタンドが新登場

    CLASSIC PROより、ブームマイクスタンドが新登場

    2007/11/10

    ■CLASSIC PRO ブームスタンド
    ブラック MSBB
    シルバー MSBS
    ■CLASSIC PRO ショートブームスタンド
    ブラック MSSTB
    シルバー MSSTS

    CLASSIC PROより、標準ブームスタンドとショートブームスタンドの2タイプが新登場 ! 色はそれぞれシルバーとブラックの2色からお選びいただけます。コストパフォーマンス、品質共に自信を持っておすすめする、新たなブームマイクスタンドのスタンダードの登場です。
  • FOSTEXより「MC11S」登場

    FOSTEXより「MC11S」登場

    2007/11/10

    FOSTEX 「MC11S」

    FOSTEXより、幅広い収音に対応するステレオ・マイクロホン「MC11S」の登場です。インタビュー、TV,ラジオの収音や屋外でのライブ・サウンドの収録などに便利なMC11Sは、ロール・オフ・スイッチを装備し単3 電池での駆動も可能。幅広い音源に対応できます。付属の専用ケーブルを使用することにより様々なプロフェッショナル・フィールド・レコーダーとすぐにお使いいただけます。
  • JUNO-D Limited Edition新登場

    JUNO-D Limited Edition新登場

    2007/11/10

    ROLAND 「JUNO-D Limited Edition」

    ROLAND JUNOシリーズのファースト・シンセとして広く普及した「JUNO-D」が、この冬、特別仕様モデルとしてリニューアルし新登場です。超軽量5.0kgという本体重量や61鍵盤という本体の仕様はそのままで、多彩な音色が大幅に強化されました。内蔵波形メモリーの倍増に伴い、新たに66ものパッチが追加されました。その内訳は、「高品位サンプリング・ピアノ音X4色」、「ウーリ系エレピ音」、「ジョン・ロード監修によるロック・オルガン音」、「往年機種によるビンテージ・ストリング音」、「80年代を彷彿させるビンテージ・シンセ・サウンド」、さらにシンセブラス・シンセパッド・シンセリード・・・といったプラスαの存在感ある音源も増加。ファースト・シンセの位置づけのまま操作性に変化はありませんが、この大ボリューム内容量アップは、かなり魅力的です ! サウンドハウス ショールームにても、早速展示しています ! 是非、体感してみてはいかがでしょうか。
  • NOVATION 「ReMOTE ZeRO SL」クイックレポート

    NOVATION 「ReMOTE ZeRO SL」クイックレポート

    2007/11/09

    NOVATION 「ReMOTE ZeRO SL」
    フィジカルコントローラ
    標準価格:オープン価格

    利点:コンパクトで、使いやすいコントロールサーフェース。大きく見やすいLCDディスプレイ豊富なコントロール系統。Automap UniversalモードでMIDIを完全にプログラムする事が可能。

    弱点:プラグインをAutomap Universalでラッピングする時に編集が必要。

    サウンドハウスコメント:プラグインをあれこれ自動で認識してコントロールできるので、わずらわしい設定をする必要がありません。BFD Lite、BassStation、LiveLiteなどバンドルソフトも充実。ドライバーの更新も頻繁にされているので、今後様々なソフトへの対応も期待できます。

    機能  ★★★★☆ 4
    操作性  ★★★☆☆ 3
    価格  ★★★☆☆ 3

Categories

2007/11

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok